本記事はアフィリエイト広告を含みます。

寒さに弱いメダカだから、冬越しができないのかも。寒さに強いメダカとは

屋外で飼育しているメダカを、冬越しさせる準備も終わり

寒さに強い。

と、言われているメダカなので、後は、

来年の春まで放置しておけば、冬眠から目覚めたメダカたちと、

無事、再会

となる予定ですが

メダカが冬越ししている間

  • メダカのエサは与えていないし。
  • 水換えもしていない。
  • ひろしゃんみたいに網をガサガサ入れてる訳でもない

のに、

春先に、メダカが全滅している。

ということ、ありませんか??

ひろしゃん

メダカって、寒さに強いんじゃないの??

奥様

強いメダカもいるけど、弱いメダカもいると思うんだよね…

ということで、今日の記事は、アルビノ系のメダカを飼育してみたときに感じた、

  • 寒さに弱いメダカと、強いメダカが、いる?
  • 加温飼育したら、メダカは弱くなるのか?
  • 冬越しに失敗するのは、メダカの血統かも。

という点を、ひろしゃん(@自己紹介)なりにまとめてみました(*≧︎∇︎≦︎)

屋外飼育のメダカの冬越し対策は、シッカリしてるのに、メダカが全滅する!

というかたは、参考にしてみてください。

目次

寒さに弱いメダカと、強いメダカの違いとは

アルビノ系メダカは、寒さや環境に変化に弱いメダカ?

いきなりですが、

アルビノ系のメダカって

寒さに強いか?弱いか?どっちだと思いますか?

というのも、ひろしゃんの奥様、2016年春頃に、アルビノシースルーメダカという、

アルビノ種のメダカで、透明鱗の透け感が強いメダカの飼育を始めたのですが、

このアルビノシースルーメダカが、

軽々と、冬越し出来てしまったんです

なんだか、アルビノと聞くと、

  • 視力が弱い
  • 水温の変化に弱い
  • 冬はヒーターで(20℃)前後に加温する
  • 餌やりは慎重に

といった、

アルビノメダカは、弱いから丁寧に飼育しましょう

という飼育方法を聞きますが、奥様、

そんなことは、お構いなしで、おもいっきり、屋外で完全放置の冬越し方法。さすがに、全滅してしまうか??と思いましたが、、

冬越しが終わった、2017年春には、

アルビノシースルーメダカ
奥様

どのアルビノシースルーメダカを、種親に使おうかなぁ?

なんて、選べるくらいの数のメダカが冬越し出来ましたし、2017年に選んだ種親から産まれた、2017年春産まれのアルビノシースルーメダカ達も、

2017年春のメダカ

冬越し中のアルビノシースルーメダカの特徴

冬越し中のアルビノシースルーメダカの特徴

その年の冬を問題なく越冬して、2018年の春には、

奥様

どのアルビノシースルーメダカを、種親に使おうかなぁ?

と、2年連続で、簡単に冬越し出来てしまいました

\ 適度に塩浴させよう/

屋外飼育や越冬経験があるメダカの血統は、寒さに強いかも

ということで、アルビノメダカの飼育方法でよく言われている

アルビノ種=弱い品種=越冬が難しい

ということが、

そうでもない。

ということに、アルビノシースルーメダカを飼育したことで、気付いたのですが、その時、同じように気付いたのが、

2016年から人気の出始めた、

ラメ系メダカの越冬率の悪さ。

アルビノ系と同じように、冬の間は、屋外に出しておいて、

  • メダカのエサは与えていないし。
  • 水換えもしていない。
  • ひろしゃんみたいに網をガサガサ入れてる訳でもない。

のに、

春になると、全滅してる容器がチラホラ。

このときは、

全ての飼育容器のメダカが、冬越し出来るはずがない。

と思っていましたが、2019年あたりから、

メダカを加温飼育することで、世代をドンドン進めて、メダカの進化スピードを高めることが主流になり始めた頃、

ふと、気付きます。

ひろしゃん

寒さを経験してないメダカは、冬越しができる血統なのか?

要は、

メダカは、寒さに強い

と言われていますが、それは、

寒い冬を経験し、乗り越えられた血統が、これまで残っていて寒さに弱いメダカは、自然淘汰されていることで、

寒くても生き残れるメダカの血統が残っているのでは?

なので、もしかすると

加温飼育や、寒さを経験してないメダカの血統

寒さに弱いメダカじゃないのか?

と。

メダカ飼育経験ゼロのひろしゃんは、気付いてしまったんです

冬越しと寒さ対策について

加温飼育で産まれたメダカは、寒さに弱い?

ひろしゃん

加温したメダカって、やっぱり弱いの??

奥様

んー。弱いか?は、分からないけど、

ひろしゃん

けど?

奥様

冬越しを経験したメダカは、やっぱり、強いね

ひろしゃん

なるほど。

やっぱり、ひろしゃんが感じたように、

  • 加温飼育して、採卵し、産まれたメダカ。や
  • 産まれたメダカを、加温して飼育したメダカ
  • 加温しながら、冬越ししたメダカ

が、必ずしも、寒さに弱いメダカ。とは言えないけど、

交配を重ねていくうちに、

冬越しの経験をしていないメダカや、メダカの血統になっていくので、

寒さに強いメダカに、磨き上げられていく、可能性は少ない

と思います。

ということは、

  • 天候の変化が激しい屋外飼育で飼育するのが難しかったり、
  • 冬越しが難しいメダカになる

可能性も充分ありませんか??

あくまで、ひろしゃんの個人的な見解ですけどね(*≧︎∇︎≦︎)

\ ポリカで容器にフタをしよう/

まとめ

アルビノシースルーメダカを飼育するまでは、

メダカの種類や品種で、寒さに弱いメダカとか、強いメダカがある

と、思っていましたが、

意外とそうではなくて、

  • どんな交配過程で、産まれてきたメダカなのか?
  • 冬の間に加温したメダカから採ったメダカなのか?
  • 冬越しを経験したことのあるメダカなのか?

こういった、要素も、寒い冬を乗り越えるための、強いメダカを残していくのには、必要なことなのかな。

と、感じました。

メダカを購入するときに、欲しい品種や、メダカの価格が気にはなりますが、

誰が、どんな環境で飼育したメダカなのか?

意外と、メダカの冬越しは、この要素が強いかもしれませんよ

冬越しと寒さ対策について

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次