ダイソー(100均)のエアーストーンがオススメ‼汚れも綺麗に掃除しよう

メダカの飼育で必要なエアー(酸素)は、2018年から、エアーポンプ(ブロワー)と呼ばれるエアー(空気)を送る装置を使い、メダカの泳ぐ飼育容器へ運んでいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑)

矢印は、エアー(空気)の流れ

メダカのエアレーション

今日は、そのエアレーションの出口に取り付けた、

ダイソーで購入したエアーストーン

について、書いていきいます´ ³`°) ♬︎*.:*

エアーストーン50個入り
created by Rinker
目次

エアーストーンとは

メダカのエアレーションに限らず、エアレーションされている水槽や、飼育容器をみると、チューブの先に取り付けられた、

エアーストーン

こんな部品の名前を、

通称、エアーストーン

と呼ぶそうです😁

エアストーンの役割は、

エアーポンプから送られてきたエアー(空気)の出口に、このエアーストーンを取り付けることで、ブクブクと、メダカの飼育容器内の水に細かく空気を送ることができ、細かな水泡が、水面を揺らし、そのことで、水の中に酸素を送り込む役割があるそうです。

エアレーション(エアーストーンを綺麗にする)

しかし、

エアストーンがあるから、たくさん酸素が送れてイイじゃん!!

ということでもなく、

たくさんのエアーを送ると、メダカが泳ぎつかれてしまったり、エアーストーンから、細かな空気が出て、水面をブクブク揺らしているので、水が蒸発しやすくなり、水が減ったりするので注意が必要です💦

  • メダカのサイズや、飼育数に合わせて、エアーの量は、調整すること。
  • 水が蒸発しやすい、夏場などは、定期的に水を足すこと

エアーストーンを取り付けたから、気を付けること。というよりは、エアレーションするときに、以上のことは、気を付けて、エアレーションをしてみてください。

エアーストーンの種類

ダイソー(100均)のエアーストーンは、コスパがイイ

エアーストーンには、

などがあって、

魚を飼育する水槽の水の量によって、

  • 大きなエアーストーン
  • 小さなエアーストーン

を使い分けするそうです😁

じゃぁ、メダカ飼育にオススメなエアーストーンは、何?

奥様

2個で、100円のエアーストーンダイソーで買ってくるよ(๑˃͈꒵˂͈๑)

エアーストーン
ソウテン エアストーン 水槽用 空気石 気泡放出 水槽装飾 バブルメイト プラスチック ミネラル エアーストーンディフューザー 10個入り
ひろしゃん

100均のダイソーに、エアストーン売ってるの?

奥様

私は、良く使うけどね。

って、

2個100円って、あまりにも、相場からズレてない?

と思い、エアストーンの相場がいくらくらいなのか調べてみると、

大体、1個70円~200円の間くらいで販売しているものから、販売価格が

1個 1,500円

と、高級なエアーストーンまで、あったりします( ̄▽︎ ̄;)

もちろん、この高級なエアーストーン、

奥様、もちろん、持ってますけどね…😅

メダカのエアレーション(エアーストーン)

では、この高級エアーストーンと、100均のエアーストーンと、エアーの出方は、どう違うのか?

細長いタイプのエアーストーンを、水の中に入れてエアーを送ってみると、

ブクブク

エアレーション中

アクアリウム、超初心者のひろしゃん(@自己紹介)がみたところ、全く100均のストーンと変わらないですけど💦

メダカを飼育するのに、どのエアーストーンを購入しようか?と悩んだら、

まずは、100均のエアストーンを2個買ってこれば、問題なさそうです。

ソウテン エアストーン 水槽用 空気石 気泡放出 水槽装飾 バブルメイト プラスチック ミネラル エアーストーンディフューザー 10個入り

100均のエアーストーンがオススメな理由

そして、100均のエアーストーンを奥様が、好んで使う理由の1つが、

パキッ!

壊れたエアーストーン

と、エアーストーンの取付口が壊れたりしたとき、近くの100均に買いに行くだけなので、

早く安く取り替えられること。

いや、いや、100均の商品だから壊れるんじゃないの?

奥様

丸型のエアーストーンって、決まってこういう風に壊れるんだわ

奥様の経験上、

長年使っても使わなくても、高くても安くても、丸型のエアーストーンの取付口は、

折れる

そうです。

さらに、どんなエアーストーンを使っても、共通に起こることが。

エアーストーンの目詰まりや、汚れ。

これは、

安いエアーストーンだから、汚れる。とか、高いエアーストーンだから、目詰まりしない。

ということはなくて、

エアーストーンを付けて魚の飼育をしていると、

エアレーション(エアーストーン)

(;・∀︎・)ハッ?

このくらい汚れるみたいです。。。

ここまで汚れると、さすがに、ブラシや古い歯ブラシなどを使って、エアーストーンをゴシゴシして、掃除するのですが、以前のような

細かい気泡が出ることがなく

さっきのように、エアーストーンと、エアーチューブを差し込む部分が、

パキッっと割れてしまったり、

何しろ、ブラシでゴシゴシし過ぎて、

エアストーンが、ボロボロ

になってしまうことも😱

そこまで考えると、

ダイソーに行って、2個100円のエアーストーンを購入する理由が分かってきますね😁

  • 1個、50円のエアーストーンは、壊れても家計に優しい。
  • 壊れたときに、100均だと、すぐに購入できる。
  • 目詰まりして掃除をすると、ボロボロになったり、壊れたりする。
ソウテン エアストーン 水槽用 空気石 気泡放出 水槽装飾 バブルメイト プラスチック ミネラル エアーストーンディフューザー 10個入り

エアーストーンの汚れ、目詰まりを掃除する

汚れと目詰まりのお手入れ方法

100均で購入した、エアーストーンだったら、エアーストーンが汚れたり、壊れたら、買い換えれば良いかな。と、考えるのですが、我が家のように、

たくさんの飼育容器があると100均で購入したエアーストーンでも、

まぁまぁ、コストがかかることに気がつきます( ̄▽︎ ̄;)

そうなるとやっぱり、

汚れたエアーストーンを塩素系漂白剤に一晩つけて、エアーストーンにこびりついたコケや汚れを落とせないか?

と、ゴシゴシ擦らずに、簡単に綺麗になる方法を探して、試してみるんですけど、

  • 上手くいかないし、
  • あれこれ手間がかかって面倒くさい。

でも、そんな、

手間のかかる

エアーストーンの掃除を楽にする方法

ありますよ!!

簡単にエアーストーンの汚れを掃除する方法とは

エアレーションするうちに、目詰まりや汚れてしまったエアストーンをキレイに掃除する方法は、とても簡単(๑˃͈꒵˂͈๑)で、

STEP
エビを捕まえる

川でヌマエビのような、小さいエビを捕まえてきます。

エアーストーンを綺麗にする
STEP
入れる

エビが泳ぐバケツの中に、汚れたエアーストーンをエアーチューブに繋げて水の中に入れます。

エアレーション(エアーストーンを綺麗にする)
STEP
1日待つ

1日、そのまま放置しておきます。

STEP
掃除終了

こうして、1日、エアーストーンをバケツの中に入れておくと

エアレーション(エアーストーンを綺麗にする)

この方法を使えば、1日で、綺麗なエアーストーンになります.。

何しろ、エアーストーンをエビの泳ぐ容器に入れておくだけなので、ものすごーーーく楽な方法だと思いませんか??

エビの捕まえ方は、奥様のガサガサ日記を参考にしてみてくださいね😆

あわせて読みたい
川魚のエサ。川エビを大量捕獲! 先日のガサガサで、川魚のオヤニラミを捕獲したのはいいんですが、冬に入ると、オヤニラミのエサが不足するみたい なので、 寒空の下、川エビの捕獲の為に、車で約1時間...
ミナミヌマエビ
created by Rinker

エアーストーンが汚れて、ゴシゴシすると、エアーストーンが壊れるから嫌だ。

エアーストーンをあまり買い替えたくない。

というかたは、冬場のうちに、是非、お試しください♪︎♪︎(●︎^∀︎^●︎)♪︎♪︎

PS.実は、このエアーストーンを綺麗に掃除する方法ですが、奥様が気づいたわけでも、ひろしゃんが気づいたわけでもなく、メダカ友達に教えてもらった方法なんですけどね。。。

まとめ

エアレーションに必要な、

  • エアーストーンの使い方
  • 使っているエアーストーンの種類
  • エアーストーンの目詰まりしたときの掃除方法

を紹介してきましたが、さいごに、もう一つだけ。。

エアーストーンの保管方法

メダカシーズンの間、使い続けたエアーストーンたちも、冬場になると、

全く使わなくなる

あわせて読みたい
メダカが冬越しする時、エアレーションはどうするべきか? 【エアレーションの状況。2018年冬】 メダカの飼育場に設置していた、エアレーションが ストップ! と言っても、故障とかではなくて、 ブロワー(ブロアー)の電源が抜か...

ので、使わなくなったエアーストーンたちは、

エアーチューブに挿したまま、保管しておきます👍

エアレショーン(エアーストーンとチューブ

何故、エアーチューブに挿したまま保管するのか?

というと、エアーストーンの差込み口の部分って、エアーチューブから抜こうとすると、やっぱり、

パキッ

壊れたエアーストーン

折れるんですよ。。。

せっかく購入した、エアーストーンを長持ちさせるために、奥様の場合、

エアーストーンは、エアーチューブに付けたまま保管しています

もし、エアーストーンを取り外すときは、エアーチューブの根元をシッカリ持って、エアーチューブを引き抜いて下さいね😁

エアレショーン(エアーストーンとチューブ

皆さんが使っている、エアーストーンの種類や使い方、目詰まりの掃除方法、普段のお手入れなど、ありましたら、コメント欄より、メッセージお待ちしております(๑˃͈꒵˂͈๑)

おしまい。

エアレーションの人気記事

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • その手のエアーストーンは壊れやすく、かえってコストが掛かるので、100均の物よりは高いですが、スドーのバブルメイトがオススメです。
    耐久性も良いので結果的に安上がりになりますよ!
    もし目詰まりしたらハイター漬けにすれば復活しますし、我が家では5年程使ってる物も壊れずに現役です(^_^)

    • 小十郎さん。こんにちは(๑´∀︎`๑)

      早速、スドーのバブルメイトで検索してみました!

      この、エアレーション、見たことあります(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

      やはり、良いものは壊れにくく、長持ちするんですね(๑˃͈꒵˂͈๑)

      100均のストーンが頻繁に壊れるようなら、検討するように伝えておきます(*´▽︎`*p♡︎q

コメントする

目次