白ぶちラメ幹之メダカの2020年種親メダカ編
三色ラメ幹之メダカは、先日のトラブルにより、種親メダカ不在という状況

メダカの飼育容器に穴が空いた!!そして三色ラメ幹之メダカが…メダカの飼育容器のフタに注意
皆さん、メダカの飼育容器にフタしてますか?
雨水が入らないようにするため。
小動物に...
ですが、
我が家には、

このメダカが、いるじゃないの´ ³`°) ♬︎*.:*
そう、
イイ、白ぶちラメ幹之メダカが

ひろしゃんは、こういう、ドカン、ドカン、とした、黒地が好きなんです😁

それが、三色ラメ幹之メダカになると
急に、頭が赤いタイプに、こだわる奥様。
なんでですかね😅
奥様
黒地が多いと、ラメが少なくなる!
って、ボヤいているのを、聞いたことがありますけど…

ひろしゃんは、別にラメの量は、多くなくても良くていいんだよねぇ(*≧︎∇︎≦︎)
あくまで、黒いぶちの模様が、イイのよ😁
ひろしゃん
わかんねぇ~だろ~なぁ~
と、ブツブツつぶやきながら、白ぶちラメ幹之メダカの種親を撮影中🤣
ひとまず、ひろしゃんが好きな品種の白ぶちラメ幹之メダカが、2020年も採卵対象になっててくれて、ひと安心です😄
こんにちは~白地にラメは乗りやすいですが、墨が濃いと存在感があってメリハリのある表現になりますよね。黒にグアニンが出つらいのが、難点
nanomedakaさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
どうやら、黒地が多いと、ラメっぽくならないみたいですね(○︎´艸`)でも、粒々した黒色より、ドカン、ドカンとした黒地になったほうが、見応えあるので好きです(*´▽︎`*p♡︎q
その黒地だけ、ラメが入ったら…。
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
想像するのは、得意なほうです