王妃とは違う、ブロンズのアルビノ
2020年は、
紅薊メダカから、アルビノ
と、
全身体内光メダカからアルビノ、
が、産まれてきていて、

さらに、松井ヒレ長と、アルビノが、両立した、
龍の瞳


も、加わり、とーーーっても、アルビノ種のメダカが増えました😅
アルビノ種のメダカというと、長い間、アルビノシースルーメダカを飼育していたのですが…

なかなか、アルビノ種のメダカに、「人気の火」がつかず、気がつくと、世の中、ラメ幹之メダカ✨ばかりになっていって、奥様も、その流れに乗って、
あえなく、アルビノシースルーメダカは、引退( ̄▽︎ ̄;)
そんな中、2020年は、さらに、ブロンズというメダカから、アルビノ種のメダカが
わずかですが、出てきてるみたいです(*≧︎∇︎≦︎)

いや、いや、もう、アルビノは、イイって(^~^;)
とは言え、
あの、人気の品種ブロンズから産まれたアルビノだけに、
気には、なる(*´▽︎`*p♡︎q
ブロンズアルビノ=王妃とは、違う
ところで、このブロンズというメダカから出てくるアルビノ種ですが、どうやら、
と呼ばれる、人気のアルビノ種のメダカと、よく似た特徴があるのですが、どうやら、
近いようで、違う。
みたいです。
王妃と呼ばれるメダカは、
で、王妃の特徴をまとめると
- 鱗血統と呼ばれる、体外光が1枚、1枚光る特徴がある(鱗光表現)
- ヒレの先が、ぐるりと輝く、一周光の特徴がある
- 垂水ロングフィンのうろこ血を引き継いでいる(ヒレ先が伸びる)
以上のことから、鱗光やブロンズから生まれてくるアルビノは、王妃とは、呼ばないそうですよ。
ちなみに、龍の瞳は、
と、王妃と同じ、アルビノ幹之メダカが交配されていますが、龍の瞳は、ブロンズのアルビノタイプや王妃は、特徴が全く違うメダカになります。

ブロンズアルビノの特徴
鱗血統と呼ばれる特徴を持つ、ブロンズを累代飼育していると、産まれてくるメダカ
王妃の特徴
鱗血統と呼ばれる特徴を持つ、ブロンズに、アルビノ幹之メダカを交配させて産まれてきた、アルビノメダカ
龍の瞳の特徴
松井ヒレ長幹之メダカと、アルビノ幹之メダカを交配させて、白体色で、ヒレが大きく伸びる特徴があるメダカ。
ブロンズのアルビノメダカは累代する??
王妃とは違うメダカとは言え、
ブロンズから、出てきた、アルビノ種を、このまま放置しておくのも、もったいないので、奥様、来年以降は、きっとアルビノタイプのブロンズも累代飼育していくと思うのですが、
もし、累代していくとすれば、ブロンズのアルビノ種は、

と、なりませんか??
多分、奥様も、ブロンズの特徴が出るように
- 鱗血統と呼ばれる、体外光が1枚、1枚光る特徴を持つメダカを選別。
- 色は、白いタイプは、ひろしゃんが、好きで、黄色いタイプは、奥様が好き。なので、多分、白いけど、黄色いタイプで、選別。
- ヒレ先はなるべくギラギラしたメダカを選別。
していくと思いますが…。
ちなみに、ひろしゃんが知っているブロンズメダカの特徴である、
は、こんな感じです。

10月の始め頃に、水換え最中に撮影した、2020年の種親のブロンズです´ ³`°) ♬︎*.:*

ひろしゃんの撮影レベルでも、体外光の鱗が1枚、1枚、際立ってるのが、よく分かります。
いやぁ、鱗光表現に気が付くって、やっぱり、ひろしゃんを、揺さぶってくれます∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
というのも、
- 「こんなメダカいるんじゃない?」
- 「見つけられるんじゃない?」
- 「作れるんじゃない?」
メダカの飼育をしたことも、選別もしたことがないメダカの初心者が、突拍子なことを言うと、
と、相手にしてもらえません。。。
でも、鱗光表現のようなメダカを見ると、
と、
そういう意味でも、ブロンズメダカは、ひろしゃんのお気に入りのメダカです。

まとめ
ということで、ひとまず、奥様は、ブロンズから出た、アルビノ種を頑張って、増やす予定みたい(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ところで
ブロンズから選別して累代した、アルビノメダカは、
何メダカになるのだろうか??(´Д`|||)
なんて、疑問もありますが、
まぁ、奥様、間違いなく途中で、ブロンズのアルビノの累代飼育は、
と、ひろしゃんは、予想してます(*≧∀≦*)
理由は、
と言って、1年後に「王妃」を購入してるでしょうね(○︎´艸`)
また、鱗光表現のメダカって、
に、どんな変化をするのか?
そこもまた、楽しみになりそうだったので、今日は、久しぶりに2020年に使った鱗光表現の種親メダカの紹介でした(๑˃͈꒵˂͈๑)


こんばんは❗みってぃです
ブロンズのアルビノ
カッコいいですね
うちでも生まれてくれないかな~(笑)
また来年が楽しみです
加温はしないけど
屋内に5品種くらい居てました
みってぃさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
ブロンズのアルビノですが、色合いがなんともイイですね(*≧︎∇︎≦︎)
紅白ではないんでしょうが、やや色づきながらの鱗光表現に、ワクワクしております(*´▽︎`*p♡︎q
加温は、意外と手間がかかる割には、上手くいかない。と、ぼやくことが多いみたいなので、まずは、室内に入れた品種を無事に冬越し頑張りましょう(๑´∀︎`๑)