飼育容器– tag –
-
サイズの小さなメダカが越冬する「小さな容器」の様子
生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、 40サイズのプラ箱容器 や 45Lサイズのバケツ容器 で、越冬中のメダカを確認するのが趣味の 生き物苦手なひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカの冬越し、順調そうじゃん そう? バケツ容器で、越冬させてる オーロ... -
メダカの卵を放置するだけで、メダカが増える?簡単にメダカを増やす方法
卵の付いた産卵床を放置しておいて、メダカが育つ って書くと、 ほったらかしで、メダカの卵、大丈夫ですか? となるかもしれませんが、 2023年は、メダカの卵を、ほったらかしにする(放置しておく)という、メダカの飼い方で、 メダカ増やしてるじゃん よ... -
バケツ容器でメダカを育てて、大きく、たくさんメダカを増やす方法
ピンポーーーン で、我が家に届いたものが 巨大なバケツ容器 (*」>д<)」オォ───イ!! まっ、また、メダカの飼育容器を購入ですか?? はぁ? 私が欲しいって、買った容器じゃないし‼️ ひろしゃんが欲しい。って、言って、買ったんじゃん... -
黒幹之メダカRLFをヒーターを使って、約3ヶ月間メダカの繁殖をしてみた。
1月になって、 加温飼育しているメダカの様子を確認してよう ということで、 ポリカーボネートの板を持ち上げてみると、、、 おぉ、おぉ、 なーーーーんか、やってるじゃん、奥様 ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ひとまず、その場を離れて、 奥様と一緒に、メダカを加... -
2022年は、メダカラック(棚)を使ってメダカ飼育をしていなかった奥様
2022年も、奥様のメダカ飼育を観察してきて、 気付けば、もう、10月ですか。。。 時間が過ぎるのは、アッという間ですね 振り返ってみると、 メダカを飼育する容器を、2022年は、 ジャンボタライにしてみたのが、大きな転機でしたね ジャンボタライ ジャン... -
メダカ飼育のコツは、結局、「深い容器」かも。
2022年のメダカ飼育は、 白容器が、大活躍でした´ ³`°) ♬︎*.:* 昨年から、 白容器で、ラメ系メダカを飼育すると、 体外光が伸びる。 ということで、 大量に集めた白容器。 使い始めた頃は、なんだか、 叱られてました が、 2022年のメダカ飼育では、シッカ... -
エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??
メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に... -
メダカの飼育容器は、ジャンボタライがオススメ‼️な理由。
メダカの飼育容器を、 ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。 ということで、 2022年春から、 ジャンボタライ容器を使ったメダカ飼育(2022年) 青色の角型ジャンボタライ容器を ズラッと、並べて、 稚魚から、ジャンボタライで... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
メダカの加温飼育方法と、加温飼育したメダカのその後
2019年の冬から、 メダカの加温飼育を始めた ひろしゃんのヤバい奥様 \ 自己紹介 / ヤバい奥様とは? もちろん、 2020年の冬も メダカの加温飼育をする と思っていました が、 2020年の冬は メダカの加温飼育はしない!! 宣言する、奥様。。。 理由は、... -
セリアの小さな白容器で、孵化したメダカの針子を稚魚サイズまで育てる方法
メスのメダカが、メダカの産卵床に卵を産みつけたのを確認したら、 メダカの産卵床ごと 透明な容器へ移動させて、メダカを孵化させて、育てる メダカの針子を飼育する様子 のが、 生き物が大好きな、ヤバい奥様流の 孵化したメダカを育てる方法 ということ... -
トゲトゲした、木の実、その名も「フウノ実」
フウノ実とは? ふうのみ と言うフレーズを聞いたことありますか? このフレーズをひろしゃんが、聞くと、 サラリーマンが仕事終わりに飲みに行くことを ふう、飲み🍺 と、聞こえるのは、なぜでしょうか??(*≧︎∇︎≦︎) もちろん、正しい使い方は、 ... -
屋外で越冬中のメダカが「寒さ」で凍結?容器の上に蓋(フタ)を乗せると、氷が張らないよ
12月に入り、屋外で管理するメダカは、越冬対策ということで、 半透明で硬い素材のポリカーボネート板で、蓋をしてる、生き物好きなヤバい奥様です なぜ、飼育容器の上に板を乗せて蓋をするのか?というと、 冬の間に、屋外飼育のメダカが泳ぐ 飼育容器内... -
黒い容器よりも、白い容器で幹之メダカを飼育すると体外光が伸びる??
これまで、メダカは黒容器で飼育したほうが、色あがりが良くなるので、 黒い容器で飼育しましょう と、聞いていましたが、多色系(柄物)の幹之メダカが、流通し始めると、幹之メダカの体外光を伸ばすために、稚魚のうちは、 白い容器で飼育しましょう みた... -
ジャンボエンチョーか?イケアか?黒くて深いプラ箱の取扱店
同じ容量なら、深い容器でメダカ飼育をする 深い容器は暑さ対策になる? 例年どおり、今年も暑い夏が予想されています 我が家で使用している、メダカの飼育容器も 日中のキツイ陽射しを浴び続けたら、飼育容器の水が、 お湯になってる!! ってこと。あり... -
バケツをメダカ容器にして、メダカ飼育に挑戦
岡山県遠征日記、書き終わったけど、 報告書 みたいになっちゃったかなぁ(^~^;) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/04/9872/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/10/9944/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/08/9932/... -
赤玉土をメダカ容器に敷いて冬越しさせない理由
赤玉土を容器の底に敷くのは、メダカ飼育に効果ある? 11月になり、メダカを冬越しさせる準備を一通り片付けた奥様と、メダカブログのネタ探しをしていたひろしゃんに、 赤玉土を使ったメダカの冬越し方法 について、ご質問のメッセージをいただきました(๑... -
ポンプなしで「簡単」で「時短」に、メダカの水換えする方法は、小さな容器を使う!!
2014年から、始まった、生き物好きなヤバい奥様のメダカ飼育も、 気づけば、10年が経過して、 大ベテラン のメダカ愛好家 なんですが、 メダカの水換え作業 だけは、 めっちゃ、面倒くさいんだよね、、、 というのも、 メダカの繁殖シーズンは、 1週間おき... -
ホームセンターのプラ箱が、全部、メダカ飼育用の容器になってます
ホームセンターのプラ箱=メダカ容器 先週末にメダカ置場を増設した奥様。 コレで、2018年に加入してきたメダカ達の繁殖が進められる と、ご機嫌です なにしろラメ系のメダカだけで 黒ラメ幹之メダカ 黒星河メダカ 白ブチラメ幹之メダカ 赤ブチラメ幹之メ... -
オーバーフロー対策。硬めのスポンジがスゴい!
今週は、メダカのエアレーションを作り続けたひろしゃん(@自己紹介)です。 エアレーション設備の導入まで せっかく、メダカ専用のエアレーション設備を設置する記事を書くなら、これから自作する人にも 参考になりました と、言ってもらえるような記事を...
12