飼育容器– tag –
-
砂場のない飼育ケースを使って、産まれたばかりのイシガメを飼育しよう
イシガメが、孵化しました と、メッセージを頂いていた、ひろしゃん。 孵化したイシガメの飼育方法について は、 過去記事を参考にしてください😁 と、お伝えしていたのですが、 水場を少なく、砂場を使って、 どうやって、赤ちゃんのイシガメを飼... -
黒くて丸いバケツ容器で、採卵したメダカを孵化させる
2023年のメダカ飼育は、これまで使っていた、40サイズのプラ箱ではなく 深くて、丸くて、黒いバケツ容器 を使って、メダカを大きくすることにした ひろしゃんのヤバい奥様🤣🤣 ところで、 深くて、丸くて、黒いバケツ容器を使って、 どうや... -
メダカの飼育容器を置く棚をリニューアルしたら「ブチ切れたのは?」
ここ数年、生き物が大好きな奥様が、 メダカの飼育容器を置く場所 が、 めちゃくちゃ、気になる ひろしゃん。です メダカの飼育容器を乗せる棚 メダカの飼育容器を乗せる棚 単管パイプを組み上げて、 綺麗に、メダカの飼育容器が並んでるのに 何が、そんな... -
深くて黒くて丸いバケツ容器こそ、メダカ飼育にオススメな容器になるハズ!!
ピンポーーーン で、我が家に届いたものが 巨大なバケツ容器 (*」>д<)」オォ───イ!! まっ、また、メダカの飼育容器を購入ですか?? はぁ? 私が欲しいって、買った容器じゃないし‼️ ひろしゃんが欲しい。って、言って、買ったんじゃん... -
5Lの容器で泳ぐメダカの稚魚が、意外と冬越しできてるとは
屋外飼育してるメダカの確認をしてみたら、 想像以上に、容器の底に沈んでた んですが、 あっちゃーーーー。 と、 あまり、慌てない奥様に ビックリしてる、ひろしゃん( ̄▽︎ ̄;) そのついでに、同じ、メダカラック(棚)に並んでいる スタッキングボックスと... -
格安のブルコンテナ180L容器を求めて、ジャンボエンチョーに向かうも、、、
イシガメの水場をさぁ ブルコンにしたいんだけど?? えっ(;・∀︎・) まさか、作り替えるの?? と、 ひろしゃんが、驚く理由ですが、 2022年に、 イシガメの水場が丸洗いができるように。 ということで、 プラ箱にお風呂の栓を取り付けた、イシガメ用の水... -
加温飼育用の容器をサイズアップ!ヒーターサイズは変えずに、エアーで効率よく
加温飼育してるメダカの 照明器具を、 室内用のLEDライトから、 アクアリウム用のLEDライトに変更 して、 ライトアップする時間帯も、 朝から夕方まで。 と、 シッカリ、ちゃんと、 メダカの加温飼育を始めた、ヤバい奥様 (。´艸`。)ㅋㅋㅋ \ 自己紹介 / ... -
鳥除けネットで、雪からメダカを守る。けど、雪の重みで、、、
2022年、最大級の寒波の影響で、 愛知県尾張地方にも 雪が、 雪の量、凄いですね… と、驚くかもしれませんが、 ひろしゃんたちが住んでる愛知県尾張地区では、毎年、1、2回くらいは、 2018年12月頃 雪が積もる地域なんです🤣🤣 2021年12月頃... -
2022年は、メダカラック(棚)を使ってメダカ飼育をしていなかった奥様
2022年も、奥様のメダカ飼育を観察してきて、 気付けば、もう、10月ですか。。。 時間が過ぎるのは、アッという間ですね 振り返ってみると、 メダカを飼育する容器を、2022年は、 ジャンボタライにしてみたのが、大きな転機でしたね ジャンボタライ ジャン... -
メダカ飼育のコツは、結局、「深い容器」かも。
2022年のメダカ飼育は、 白容器が、大活躍でした´ ³`°) ♬︎*.:* 昨年から、 白容器で、ラメ系メダカを飼育すると、 体外光が伸びる。 ということで、 大量に集めた白容器。 使い始めた頃は、なんだか、 叱られてました が、 2022年のメダカ飼育では、シッカ... -
エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??
メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に... -
メダカの飼育容器は、ジャンボタライがオススメ‼️な理由。
メダカの飼育容器を、 ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。 ということで、 2022年春から、 ジャンボタライ容器を使ったメダカ飼育(2022年) 青色の角型ジャンボタライ容器を ズラッと、並べて、 稚魚から、ジャンボタライで... -
メダカの採卵後の容器がズラり。てかメダカの特徴って、結局は、飼育環境じゃない??
ついに メダカの採卵が始まりましたーーっ 今年採卵するオスとメスを選び、(ペアリング)、種親のメダカが泳ぐ容器に産卵床を浮かべて 産卵床にメダカが卵を産みつけたら、 産卵床を別容器に移して、 放置しておくと メダカが、孵化してきます⸌̷̻ (&nb... -
50匹に1匹の紅白模様を選ぶときに起こる、あの問題でバトル!!
2021年の冬の加温飼育は、色々とやってきましたが、最終的には、 紅白体外光の数を増やす と決めた奥様。 目標にする紅白体外光メダカと、言えば 体外光は、頭の赤い部分から、ズドーーーンと伸びるか、突き抜けるタイプ 2021年頃の紅白体外光メダカ https... -
冬のヒキガエル飼育。結局、ヒーター使ってないって、、、
爬虫類用のヒーターをメルカリで、格安購入したことで、 メルカリで爬虫類用のヒーターを購入する、メリット、デメリットについて学んだひろしゃんです(๑˃͈꒵˂͈๑) さて、 爬虫類用のヒーターが、必要 と言われていた、ヒキガエルの冬場の様子ですが、 何を... -
アマガエルを飼育するケースは、「高さ」がある飼育容器がオススメ
【透明なアマガエルを飼育してるケース(容器)】 アマガエルの飼育ケースは、高さがある蓋つきの容器がオススメ 透明なオタマジャクシから、透明なアマガエルに成長させた奥様、 そのとき使っていたのは、どこにでも売ってる 透明なプラケース でしたが、 ... -
浮かべた発泡スチロールで、飼育水の凍る対策効果とは
寒い日が続いてますね(×∀︎×๑ ) おかげさまで、奥様のメダカ容器に張った氷の厚さが ぶ、ぶっ、厚いっ! そんな、容器の中で泳ぐメダカは?? 結構、動き回っていたので驚きました(*≧︎∇︎≦︎) やっぱり、冬越し中のメダカは、放置が間違いなさそうですね... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
メダカの加温飼育方法と、加温飼育したメダカのその後
2019年の冬から、 メダカの加温飼育を始めた ひろしゃんのヤバい奥様 \ 自己紹介 / ヤバい奥様とは? もちろん、 2020年の冬も メダカの加温飼育をする と思っていました が、 2020年の冬は メダカの加温飼育はしない!! 宣言する、奥様。。。 理由は、... -
秋にメダカの水換え(全換え)と、飼育容器の掃除をしておこう!
奥様のメダカ飼育を観察している、ひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:* メダカの採卵シーズンが終わり、そろそろ、のんびり過ごすのかな?と思いきや。 飼育容器の掃除⁉️ 冬が来る前に、容器の水換えと、掃除しないと💦💦 秋の冷たー...