本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ゾウリムシを濾過?浄化できるみたいなので、試してみたよ

ひろしゃん、ずーーーっと、やりたかった実験があって(*≧︎∇︎≦︎)

それが、

ゾウリムシのろ過実験‼️

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

って、

  • ゾウリムシのろ過実験とは、どんな、実験なの?
  • ゾウリムシをろ過したら、どんなメリットがあるの?

このあたりを中心に、まとめましたので、興味がある方は、挑戦してみてください。

目次

ゾウリムシのろ過実験とは

ゾウリムシをろ過する理由

メダカ飼育をしていると、1度は聞いたことがある、

ゾウリムシ

水と、エサ(エビオス錠)を準備して、毎晩、1回混ぜるだけで、ほぼ、永久に増え続けるため、

  • 手間いらず
  • 低コスト

という点が高く評価されていて、稚魚になる前までのメダカ飼育には、かなり重宝するエサです。

しかし、

手間いらずのゾウリムシを

なぜ、「ろ過」させる必要があるのか?

それは、

ゾウリムシを培養したことがあるかたは、経験したことがあると思いますが、

ゾウリムシを培養している容器内の水って、

濁ってたりして、汚くないですか?

ひろしゃん

確かに、エビオスで増やしたときの「匂い」も気になるね。。。

それが、もしも

容器内の

ゾウリムシだけを取り出せたら、気持ち良くない??

って、いう、とてもシンプルな実験です(๑˃͈꒵˂͈๑)

とは言っても、ひろしゃんのような、アクアリウムの超、初心者が、

ゾウリムシのろ過(浄化実験)

を考えつくハズもなくて、ひろしゃんがいつも楽しく読ませて頂いている、

hoboメダカの、hoboさんが、この、ゾウリムシの浄化実験をしているのをみて、、、

ひろしゃん

やってみたいじゃんっ。

と、ひろしゃんのハートを

ズキューーーーン

と、打ち抜いたのが、約半年前。

ついに、その時が、やって来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

ゾウリムシの浄化実験に必要なもの

hoboさんの実験結果によると、

ほぼ、2時間

で、ゾウリムシたちが上のペットボトルに集まってくるみたいですので、さっそく、不思議な現象を楽しむため、実験の準備をしましょう。⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

準備するもの

  1. ゾウリムシの入ったペットボトル
  2. キャップ式ロートのつなぎ部分
  3. 空のペットボトル
  4. 綿

実験前の様子

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

上のような、実験装置を作って、ゾウリムシの浄化をしていきます。

ここで、必須のアイテムが、上下のペットボトルを繋ぐための、この材料

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

この繫ぎ目に使っているアイテム

100円ショップのダイソーで販売しているという、

キャップ式ロート

という商品の

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

ジョイント部分のみ

をはずして、上下のペットボトルを繋いでいます

もし、キャップ式ロートが見つからないときは、

代替品

ペットボトルジョイントを使えば、対応できますし、hoboさんによれば、

ビニールテープでも、上下のペットボトルを繋げば、下のペットボトルにいるゾウリムシが、繋ぎ目を通って、上のペットボトルに集まってくる。

と、

言ってますが、

ゾウリムシを培養している水が、万が一にも漏れたら、、😱

ひろしゃん

恐ろしすぎる。。。

ので、しっかりとペットボトル同士を繋ぐことができるキャップ式ロートを購入して実験してみました(๑˃͈꒵˂͈๑)

ゾウリムシが上にあがってくる性質を利用して簡単にろ過できる

空のペットボトルを半分に切ったら、ボトルジョイントを使って、ゾウリムシの泳ぐペットボトルと繋ぎます。

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

そうしたら、ジョイント部分に

綿

ゾウリムシの浄化実験で使ったロート

を詰めすぎない程度に、入れて、上のペットボトルの半分くらいまで、静かに、水をいれたら、、、

ひろしゃん

準備OK

こうして、ゾウリムシを放置しておくと、

ゾウリムシは

上へ移動する性質があるそうです。

その性質を利用して、

綺麗なゾウリムシを取り出してみよう

というのが、ゾウリムシをろ過する最大の目的ですが、、、

ゾウリムシのろ過の様子

さて、

綿を通った、ゾウリムシはどうやって、上にあがってくるのか??

さっそく

実験開始‼️

ゾウリムシの浄化実験は、動画で確認‼️

おっ、

(*」>д<)」オォ───イ!!

水、こぼれまくりじゃーーーん!

コレだから生き物飼育は
ハァ…(|||´Д`)=3

ひろしゃん

床の掃除をして、やり直すか😭

なーんて、こぼれたゾウリムシの掃除をしながら、

なんで、水漏れしたのか?

考える
(。-`ω´-)ンー

ぎゅーーーっ。て、フタを閉めた?

ひろしゃん

ぎゅーーーーって、閉めた‼️

(; ̄^ ̄)ん~

もしかして、

繋ぎ目のロートを上下逆に取り付けるとか?

ひろしゃん

おぉ、そうだ‼️

ということで、

繋ぎ目の、「ろうと」を、上下反対にセットし直して、再び、ゾウリムシの浄化実験、開始(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

HOBOさんによると、1時間くらいは、変化がないとのことなので、

楽しみなのは、1時間半が過ぎたあたりからかな
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎

ということで、動画の撮影も開始~

ん??

il||li(つд-。)il||li

今度は、どうなったと思います??

なんと、セットしたカメラの電池が、

充電切れ‼️

(*」>д<)」オォ───イ!!

これだからなぁ。生き物飼育は💦💦

まとめ

ということで、

生き物苦手なひろしゃんのゾウリムシを分離させる実験は、

失敗しました。

奥様

分離させなくても、ゾウリムシだからイイじゃん

ひろしゃん

そういう、問題じゃねーーーー

と、言いつつ、

確かに、ゾウリムシをろ過しても、綺麗になるだけか…。

と、思うと、3度目の失敗が怖いひろしゃんは、ここで、実験をおわりましたが、興味がある方はぜひ挑戦してみて、その結果をコメント欄からでも良いので、教えてください。

POINT

繫ぎ目の綿は、あまり詰め込み過ぎないほうが、ゾウリムシがすり抜けられるみたいです

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (12件)

  • おはようございます♪
    動画見て爆笑しました
    ほぼサンの実験だと成功していたのに何ででしょうね❓
    という事で自分はペットボトルの蓋に細工をしてやってみようと思います。
    つきましては、ひろしゃんのブログ記事お借りすることになると
    思いますがよろしいでしょうか❓

    上手くいくかなぁ❓

    • めだかが気になるさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      動画では、あっという間に、水が漏れてますが、ゆーーっくり時間をかけて漏れてるので、床が、ビシャビシャで(◞‸◟;)
      ギュッと、フタは閉めてから、実験してみてください(๑˃͈꒵˂͈๑)記事は、引用紹介して頂けるなら嬉しい限りです(๑´∀︎`๑)
      頑張って(*≧︎∇︎≦︎)

  • ヒロシャンこんにちは オロです

    ああ( ゚Д゚) このゾウリムシ分離僕もずっとやってみようと思ってたのです 

    なんかめんどくさくてペットボトル漏斗も積んだままでした
    でもうん やってみます
    ではでは!

    • オロさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      道具があるなら、是非、是非、チャレンジしちゃいましょう(*≧︎∇︎≦︎)
      ただ、水漏れは、ホント気をつけて´ ³`°) ♬︎*.:*

  • え~~~~~・・・
    ヒロシャンと全く同じ現象で失敗しました(*´Д`)ヾ(・ω・`)
    しかし ゾウリムシ水だと思ってたのは ただのビール酵母酒でして・・・
    結果的に被害は少なかったです
    この漏斗アダプタは   きけんだ!!!( ゚Д゚)/!

    • オロさん。こんばんは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      大失敗ですか
      (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

      だから、ギュッと閉めないとーーっ

      寒い時期だと、ゾウリムシも少ないのかなぁ…

  • こんばんわ~⭐
    自分もやってみましたよ
    結果はゾウリムシの活性が弱いのかスポンジの間から
    ゾウリムシ出てこれませんでした
    スポンジ取ったら上に溜まりました
    下の汚い水とも融合しなかったのでスポンジ無しでも
    イイんじゃないかなって思いました。
    臭いはほとんど変わらなかったです

    • めだかが気になるさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      無事に成功して、良いなぁ(*≧︎∇︎≦︎)寒いと、動きが鈍いんですかね…(^~^;)
      スポンジなしで、再チャレンジしようかなぁ。
      と、
      その前に、ゾウリムシそのものが、いなくなってないか?
      心配ですが(´Д`|||)

コメントする

目次