って、

生き物飼育の初心者ひろしゃんが、ゾウリムシを培養してみた
https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/01/10/22523/
https:...
冬場とはいえ、
室内で、ちゃんと培養してたら、
ふつーーーに、ありえない出来事ですよね??
(。-`ω´-)ンー
ひろしゃん
なんでだろう。。。
いや、その、
ゾウリムシを増やしたい!
とか、そういうことじゃなくて、
「初心者でも、ゾウリムシを増やせます」って記事を書いていながら、
「増やせてないじゃん」って、ところがね(◞‸◟;)

ゾウリムシの簡単な作り方(培養方法)、長期保存はできるの?ゾウリムシの作り方は、寝る前にシェイク!
2018年の春頃から、ゾウリムシを作りだして、メダカのエサに使っている奥様。メダカの飼育を始...
ひろしゃん
何で、ゾウリムシが増えないと思う?
奥様
ん?だって、部屋の窓、開けてるもん
ひろしゃん
(;・∀︎・)ハッ?
奥様
換気のために、窓、開けっ放しだから、寒すぎて増えないんじゃない?
という、窓が

あーーーーーっ!!
この窓‼️
見覚えのあるかたは、さすが!
見覚えのないかたは、コチラの過去記事をどうぞ(๑´∀︎`๑)

ミジンコを生クロレラで、たくさん増やす!【虫かご編】生クロレラを使ってミジンコを増やす(第三弾)
生クロレラを使って、これまで、2回、ミジンコを増やした、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑...
そう、
ミジンコの培養に、ハマっていた頃、この窓際に、ミジンコの容器を置かれ、夜風にさらされた、あの、
窓です!
ひろしゃん
エッ?開けっ放しって、いつも?
奥様
うん。いつも。
ひろしゃん
でも、ゾウリムシを仕込んだ時は、開いて無かったけど…。
奥様
夜になると、いつも開けてるよ〜
開けてるよ〜
じゃねーーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
夜風だ!
こりゃ、間違いなく、夜風に当たって、ゾウリムシの培養が失敗したんだ‼️
失敗した原因さえ分かれば!!
と、思いますが、
ゾウリムシを増やすために、4度目の挑戦をしたいと思わないのは、何故だろう(◞‸◟;)
ゾウリムシを培養する時は、
熱し過ぎず、
冷やしすぎず、
常温で、培養することをオススメします(*≧︎∇︎≦︎)

そうだ、ゾウリムシを温めてみよう!ゾウリムシの浄化実験すら、満足にできない、ひろしゃん(@自己紹介)です( ̄▽︎ ̄;)
生き物が苦手という以前に、微生物が苦...

生き物飼育の初心者ひろしゃんが、ゾウリムシを培養してみた
https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/01/10/22523/
https:...
