ゾウリムシ– category –
-
豆乳で培養するゾウリムシは、臭いが少なかった。
先月、オヤニラミの稚魚を育てるのに、 エサになる、ゾウリムシがない。 と、ブツブツ言っていた奥様。 そんな奥様の目の前に、、、 ゾウリムシが! おぉ、久しぶりに見た、このモワモワ感 実は、ブログ読者さんの、「まちゃびん」さんが、 我が家のゾウリ... -
光合成細菌がなくても、ゾウリムシがあれば、充分、メダカは成長しますよ
2022年も、奥様のメダカ飼育は、産卵床に、メダカが卵を産みつけたら、、 そのまま、スタッキングボックスと呼ばれる容器に、 入れて その後は、 ゾウリムシ を 毎日、与えていくと 目視できるサイズまで、簡単に大きくできます´ ³`°) ♬︎*.:* でも、この ... -
ゾウリムシは復活するか?メダカの赤ちゃんのエサにしよう‼️
【冬でも、ゾウリムシは、培養できるのか?】 完全放置のゾウリムシからスタート メダカの加温飼育が、無事にスタートしました(*≧︎∇︎≦︎) 種親メダカが泳ぐ飼育水を、ヒーターで温めることで、 メダカの産卵のスイッチが入れば、冬場もメダカの採卵ができて... -
ゾウリムシの培養に失敗する原因が判明!対策方法は、「エサの量」
ゾウリムシの培養に失敗する。 って、 室内で、ちゃんと、ゾウリムシの培養をしてたら、 ふつーーーに、 ありえない出来事ですよね?? (。-`ω´-)ンー なんでだろう。。。 初心者でも、ゾウリムシを増やせますよーーー って、記事を書いていながら、 ゾウリム... -
ゾウリムシを濾過?浄化できるみたいなので、試してみたよ
ひろしゃん、ずーーーっと、やりたかった実験があって(*≧︎∇︎≦︎) それが、 ゾウリムシのろ過実験‼️ って、 ゾウリムシのろ過実験とは、どんな、実験なの?ゾウリムシをろ過したら、どんなメリットがあるの? このあたりを中心に、まとめまし... -
匂いがしなくなった??メダカの赤ちゃんに使っているゾウリムシ!
2019年は、光合成細菌をメダカの赤ちゃんのエサに‼️と、 大量に作らされた?作っていた?ひろしゃん🤣 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/12/9322/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/06/09/10126/ ですが、 メ... -
光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。
なんか、すっごい!微生物が メダカのエサに「イイ」みたい👍 ということで、 生き物大好きな奥様が、メダカの針子のエサとして、購入したのが 光合成細菌 と呼ばれる 微生物 です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! しかし 光合成細菌を培養して、メダカの針子に与え... -
ゾウリムシ培養に使うエビオス錠と、わかもと錠の比較
2018年の春からゾウリムシを培養中の奥様…。 洋室のひと部屋が刺激臭に満たされています ということは、現在進行系でゾウリムシの培養は続いています(o ̄∀ ̄) ▼ゾウリムシの培養中 https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/07/01/2764/ ペットボトルの... -
ゾウリムシを使って失敗せずにメダカの赤ちゃんを育てる方法
【メダカの赤ちゃんのが上手く飼育できない】 連日の暑さの中、奥様のメダカ飼育のため、メダカラック(棚)を調整し続けるひろしゃん(@自己紹介)です。 7月ってこんなに暑かったかな…。と思いながら、クーラーの効いた室内でブログのメンテナンスをして、... -
ゾウリムシの簡単な作り方(培養方法)、長期保存はできるの?
2018年の春頃から、 ゾウリムシの培養を始めて、メダカのエサ に使っている、奥様😁 培養中のゾウリムシ 2018年春頃 ゾウリムシって メダカの成魚には、少し物足りないエサだけど、 メダカの稚魚、針子には、抜群に効果があるよ〜 と、いうことで、...
1