紅白体外光メダカの加温飼育の方法。面倒だけど、春には大好評でした。

2022年2月に入り、

メダカの加温飼育は

奥様

紅白体外光と、鱗光のアルビノを頑張ろうかな(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

おぉーーーーっ!

ひろしゃん

やっぱり、紅白だよね

加温飼育中の紅白体外光を見てみると、

紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)
ひろしゃん

順調、順調

2022年のメダカの加温飼育方法も、例年通り、

大きなプラ箱と、フタを準備します。

加温中の紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)
軽量ポリカ波板5尺 NIPC-505

フタを開けて、中の様子を確認すると、こんな感じ。

加温中の紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)

大きめのプラ舟に水をいれて、

その水をヒーターで温める。

メダカは、スタッキングボックスというひとまわり小さな容器で

紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)

管理する。

この方法でメダカの加温飼育をしている奥様ですが、、、

奥様

2022年は、マリアージュロングフィンの加温飼育、やめるわ‼️

ひろしゃん

(;・∀︎・)どした?

いやぁ。

奥様

多分、大きくなっても、

マリアージュロングフィンみたいな特徴が出るメダカにならないと思うんだよね💦

ひろしゃん

確かに、、、(。-`ω´-)

で、

奥様

ユリシスも加温飼育、やめるわ‼️

ひろしゃん

(;・∀︎・)えっ?

奥様

ユリシスもさぁ。。。もう、飼育してる人、多いじゃん。だから、なんとなく増やしても、、、ね?

(。-`ω´-)ンー

確かに、ユリシスに限らず

オーロラ黄ラメ系の表現のメダカは、

かなり、増えてきてるから、「新鮮さ」は、感じにくいかも。。。

奥様

で、

ひろしゃん

(;・∀︎・)で?

奥様

ブラックモルフォ亜種も、加温やめることにするわ!

ブラックモルフォ亜種??

そんなメダカ紹介されてないじゃないか!!

となってる、奥様ファンの皆様、いつも読んで頂きありがとうございます、

そう、そう、

ブラックモルフォ亜種ね、実は

萩田さんのところから、連れて来てたんですよ🤣

でも、

ブラックモルフォ亜種の写真撮影や、特徴をまとめようと

記事に書き起こしてみたものの、

ひろしゃん

話が、まとまらない💦

ということで

お蔵入り

してたんです😁

まぁ、そんな、ブラックモルフォ亜種も、加温飼育をやめることにした奥様。

ということは、

2022年2月時点で

加温飼育をしているメダカをまとめると

加温飼育をやめたメダカ

  • マリアージュロングフィン
  • ユリシス
  • モルフォ亜種

加温飼育を続けるメダカ

紅白体外光

\ 過去記事一覧 /

鱗光のアルビノメダカ

\ 過去記事一覧 /

鱗光(りんこう) 指宿(いぶすき)メダカ ペア 生体 販売 メダカ生体

これで、春先のメダカ販売イベントに持って行くメダカが、、、

奥様

はぁ?

ひろしゃん

なっ、何も言ってません(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ

といいつつも、

春先のイベント会場に、持って行ったメダカたちは、

ひろしゃん

大好評でした

さてさて、来年、2023年は、どのメダカを加温飼育するのか?

楽しみですね。

奥様

加温飼育、やらないかもねーーー。

つづく。

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次