目次
2019年の紅白ラメ幹之メダカを振り返る
6月頃の紅白ラメ幹之メダカ(種親)
2019年の種親に使った、紅白ラメ幹之メダカの写真の紅白模様とラメの量を見ていくと、ラメの量は、多いとは言えないけれど、紅白ラメ幹之メダカの模様、ラメの具合は、これが我が家にいる最上級なので仕方ないですね( ̄▽︎ ̄;)
紅白模様の赤色ですが、
かなり、赤いと思いませんか?(๑˃͈꒵˂͈๑)
でも、たくさんのメダカを選別してきたメダカのつわもの達が見ると
オレンジじゃん。って、ツッコミされそうな、「赤色」なのは否定できませんけど…。
でも、でも、
写真で見たら、メダカの赤色って、
このくらい赤色?オレンジ色の方が自然ですからね〜(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
もし、どこかで、紅白ラメ幹之メダカや、三色ラメ幹之メダカなど、赤色のメダカを購入するときは、ひろしゃんの紅白ラメ幹之メダカを思い出してみてくださいね〜(๑˃͈꒵˂͈๑)
あまりにも赤すぎたら…´ ³`°) ♬︎*.:*
なんて、ブツブツ呟きながら、種親メダカを撮影しているのは、梅雨が始まった6月~7月頃でした。(*´▽︎`*p♡︎q
そんな2019年の種親に使った紅白ラメ幹之メダカも、梅雨時期が終われば、
- もう一度産卵できるのか?
- それともこのまま、痩せていくのか?
また、
- 2019年春産まれの個体からどれだけ良い紅白ラメ幹之メダカメダカが出てくるのか?
(。-`ω´-)ンー
と、期待と不安の期待できる紅白ラメ幹之メダカは、2019年どんなメダカを残していくのか?見ていきましょう
7月頃の紅白ラメ幹之メダカ(選別作業)
さて、そんな紅白ラメ幹之メダカから産まれてきて、ひとまわり大きくなった紅白ラメ幹之メダカの稚魚をガサっとすくってみると赤い部分、多いよねぇ〜。。。
奥様が言うには、このサイズで、ここまで赤い部分が多い紅白ラメ幹之メダカは、今後も、どんどん、
赤くなるそうです。
なので、今回、撮影した紅白ラメ幹之メダカの中から、選別作業をするとき
紅白ラメ幹之メダカを残す予定だそうです
写真の紅白ラメ幹之メダカは、未だ選別されていない、紅白ラメ幹之メダカなんですが、もし、飼育容器に泳いでいたら、
どの紅白ラメ幹之メダカを選別して残していきますか??



と言いつつ、7月8月は、1匹でも大きなサイズに仕上げていく時期でも、あるそうですよ୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
選別した紅白ラメ幹之メダカ
8月の紅白ラメ幹之メダカ(選別後)
- 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカ
- オーロラブラックラメメダカ
の販売をさせていただいたのですが、

メダカの発送までに、時間的な余裕を頂いてたおかげもあって
紅白ラメ幹之メダカ、もしくは、三色ラメ幹之メダカは、ひろしゃん宅に、いませんか?
という、追加購入のご要望(๑˃͈꒵˂͈๑)を頂いたこともあり、2019年8月時点で、奥様が選別した、紅白ラメ幹之メダカを見ることができました。


この紅白ラメ幹之を選別して発送する予定みたいですが、
(。-`ω´-)ンー
と、なんだか、選んだ紅白ラメ幹之メダカを前に、
難しい表情の奥様。
でも、この紅白ラメ幹之メダカを、ひろしゃん目線の選別でみたら
- 白地が、ベタっとしてるので大丈夫。
- 赤色の部分も、思ったほど、オレンジ色ではない。
- まぁ。ラメの量が少ないのは、今後の課題点かな。
と思うので、難しい表情してる奥様に
と、言われそうなので、そこは、言わずに、
と、ヨイショ作戦(*´艸`*)ァハ♪︎
こんなやりとりの中で、奥様が選別して、2019年の夏に発送することになった、我が家の紅白ラメ幹之メダカがコチラ


課題は、やっぱりラメの量かな。。。
この紅白ラメ幹之メダカから、なるべくたくさんの紅白ラメ幹之メダカの数を採って、紅白模様にもこだわって、今後、選別してもらえると、とても良い紅白ラメ幹之メダカになると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
2019年8月に発送した
- 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカ
- オーロラブラックラメメダカ
- 紅白ラメ幹之メダカ
の写真

奥様の選別したメダカに興味を持って頂きありがとうございました。元気に届きますように(人>U<)
来年へ残す予定の紅白ラメ幹之メダカ
9月頃の紅白ラメ幹之メダカ(種親候補)
こうして、2019年も春頃から成長してきた紅白ラメ幹之メダカたちを大きくして、選別していくと、秋ごろには

こんな感じの紅白ラメ幹之メダカたちが残ってきました
奥様の紅白ラメ幹之メダカの紅白模様の基本的な選別ポイントは、
- ベタっとした、白地。
- 頭頂部に残る、赤色
- 赤色は赤く
- 赤色の部分は少なく
みたいですが、
秋口の、皆さんの紅白ラメ幹之メダカの選別ポイントはどんな感じですか??


もちろん、ラメの量も大切にはなってきますが、我が家の飼育規模では、一気に全て完璧な選別をすると、紅白ラメ幹之メダカがいなくなるので、大きくしたメダカの中から、選別すると、2019年秋まで、こんな感じの紅白ラメ幹之が残ってきました。
2020年はどんな紅白ラメ幹之メダカに仕上がるのか?
楽しみです(。-`ω´-)

秋の水替え中のメダカの中からこれまでに、
ぶち模様。
三色模様。
のメダカをこれまでに撮影してきたひろしゃん´ ³`°) ♬︎*.:*
11月頃の紅白ラメ幹之メダカ
メダカの冬越し前の準備という事で、メダカ容器の水替えをしているところをひろしゃんが、隠し撮り


秋の水替え最中に撮影したメダカの中で、1番綺麗に撮影できたのは、紅白ラメ幹之メダカかなっ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
コレで??
とは、言わないでね( ̄▽︎ ̄;)
これでも、綺麗に撮影できたほうだったから、紅白ラメ幹之メダカだけ、ずーーっと、時間かけて撮影してたんです。
そしたら、
( ☉︎д⊙︎) ポカーン
出ましたね( ̄▽︎ ̄;)
色柄の良い、エース候補の種親は、コッソリと水替えして、隠しておく、奥様、お得意パターンのヤツです(p´Д`;)
前回も話ましたが、このサイズのメダカで、赤色の部分が多い、紅白模様や、三色模様のメダカは、来年の種親に使う頃には、体のほとんどが、赤色になってしまうため、種親候補から外しているんんです。
でも、、、


チラホラと、良さそうな、紅白ラメ幹之メダカいるような気がしませんか??
(容器を覗く奥様)
(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ
超、ドSっっ!!
紅白ラメ幹之メダカも、寒さを経験すると、紅白模様が良くなりますからね〜。冬越し後の紅白模様を楽しみにして、今シーズンは、見納めです*ˊᵕˋ)੭

