紅白模様– tag –
-
紅白系のメダカは「大きいサイズ」のほうが、簡単に選別できる。
11月が終わるのと同時に、 2022年におこなう、 メダカの水換え作業が、終わってしまいました、、、 \ 2022年メダカの水換え記事一覧 / ということは、 12月以降に、メダカの飼育容器内のメダカを撮影することは 厳禁‼️ になります(◞‸◟;) ... -
ヤフオクで販売中の鱗光紅白メダカが、欲しい、奥様、、、
先日は、鱗光表現を持つメダカを イエロータイプの特徴を持つように、繁殖している奥様を記事にしましたが、 もともと、 鱗光表現を持つメダカは、 エメラルド系の色をしているメダカだけに、 鱗光メダカ(2020年7月撮影) 奥様のように、 イエロータイプに... -
2021年に販売した紅白体外光メダカから産まれた、紅白体外光メダカが、イイ!!
メダカブログを書いていると、 メダカをネット販売させて頂く機会があるのですが、 2022年は、 かなり、少なかったです(*≧︎∇︎≦︎) というのも、 奥様のメダカをネット販売します ので、 購入希望の方は、ご連絡ください(人>U<)♪︎♪︎ と、 メダカ販売の... -
紅白体外光メダカの稚魚と種親を観察
紅白ラメ幹之メダカを、繁殖していくことは、 完全に諦めた奥様ですが、 紅白模様と、幹之メダカの体外光を併せ持つ 紅白体外光メダカは、 頑張って、採卵して、数を増やしてます (๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ただ、やっぱり、サイズが小さいと ただの白いメダカにしかみ... -
紅白体外光メダカは、早く選別したほうが、良いけど、フル無視が怖い、、、
紅白外光 奥様の飼育している、「紅白外光」というメダカは、 分かりやすくいうと、 紅白模様 と、 幹之メダカの体外光 を持つメダカでしょうか。 紅白ラメ幹之は、 良いメダカが出てこない、、、 ということで、2022年から、キッパリ飼育することをあきら... -
紅白ラメ幹之メダカの種親撮影。課題はラメの量
GWが終わって、いよいよメダカの採卵シーズンがやってきました😁 そして、2022年も、 NVボックスに種親のメダカを泳がせて、メダカの採卵を予定している奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! 天気の良い日は、種親メダカを、ガサガサしていきますよーーーーっ! 今... -
50匹に1匹の紅白模様を選ぶときに起こる、あの問題でバトル!!
2021年の冬の加温飼育は、色々とやってきましたが、最終的には、 紅白体外光の数を増やす と決めた奥様。 目標にする紅白体外光メダカと、言えば 体外光は、頭の赤い部分から、ズドーーーンと伸びるか、突き抜けるタイプ 2021年頃の紅白体外光メダカ https... -
紅白体外光メダカの横見撮影!!
三色系のメダカは、ほぼ、累代飼育する気ゼロになってしまってる奥様💦💦 ですが、 紅白系は、やっぱり好きみたいで、 紅白体外光メダカは、シッカリ数をとってたので😁 透明容器に入れて、横見撮影🎶 なーーんか、ひろしゃん... -
鱗光紅白メダカが産まれてきた!その特徴とは
ブロンズと呼ばれるメダカにある、 鱗光表現 と呼ばれる特徴。 その鱗光表現の特徴を持つメダカを累代飼育していくと、 紅白タイプのメダカが出てくる と、言う奥様。 果たして、紅白タイプの鱗光表現のメダカは、産まれてくるのでしょうか? 【鱗光表現の... -
フジアクアグリーンで購入した雲州紅白メダカが濃いっ!
フジアクアグリーンで購入してきた、雲州紅白メダカ、ヤバイっ(๑˃͈꒵˂͈๑) 紅白メダカって、ここまで綺麗になるのか? まず、赤い!! そして、白い!! 紅白メダカは、種親や良くても、やっぱり数を取らないと、なかなか良いメダカが出てこないと聞きます... -
系統を変えて、もっと、紅白ラメ幹之メダカを作る1年に!!
2019年、紅白とラメが入る、紅白ラメ幹之メダカ作りへ 紅白ラメ幹之メダカの飼育はしてませんが、紅白ラメ幹之メダカが、大好きな、ひろしゃん(@自己紹介)です さて、2018年に理想の紅白模様を作るために、採卵、飼育、そして、色々なパターンで紅白ラメ... -
さらに追加‼︎紅白ラメ体外光メダカ
メダカ用の網と、黒ラメ体外光メダカと立て続けに追加されている我が家のメダカ事情ですが…。 これだけで、終わるはずがないです さらに、 紅白ラメ体外光メダカ が追加 ▼紅白ラメ体外光メダカ ▼紅白ラメ体外光メダカピンぼけしずに撮影するのが難しいくら... -
非透明紅白メダカ、紅白模様の遺伝率と成長記録
【非透明鱗紅白メダカ(2018年)】 2018年の書き初めの記事に登場したのが、 2017年冬から寒さ対策として、室内に避難したメダカ容器 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/12/12/2647/ から、観察するために、透明なケースへ移動して、非透明鱗紅白メ... -
紅白模様から作る?紅白ラメの種親の紅白模様を選別してメダカ作り
紅白メダカの作り方というと、 赤い楊貴妃メダカと、透明鱗メダカを交配して、、とかアルビノ種のメダカを交配して、、とか紅白模様のメダカは、非透明鱗メダカの、、、とか いろいろと、見たり聞いたりしますが、ひろしゃん(自己紹介)が、奥様の飼育して... -
紅白ラメメダカなのに紅白ラメメダカじゃない⁉︎
去年までラメ系メダカは、白幹之ラメメダカぐらいしかいなかったはずなのに、 2017年の春にドドっと我が家に加入してきた"ラメ系メダカ"たち クリアブラウンラメ幹之メダカ赤ブチラメメダカ が今まで登場しましたが まだまだいます 次は…。 紅白ラメ幹之メ... -
1年で白色が濃い非透明鱗紅白メダカに成長
【非透明鱗紅白メダカの成長記録(2017年)】 非透明鱗紅白メダカの購入 2016年12月に購入してきた3種類のメダカたち、 ひろしゃんのイチオシが、 黒幹之メダカ 1ペア 初の松井ヒレ長メダカが 松井ヒレ長青幹之メダカ 1ペア https://hiroshan-medaka.com/arc... -
三色メダカから紅白メダカへ?
【紅白メダカの誕生⁉︎】 鮮やかな三色メダカを目指すために、我が家では なるべく、赤みの薄いメダカを選んで、繁殖している のですが 2016年までの朱赤三色透明鱗メダカの中で赤みが薄いと感じたメダカですが ▼朱赤三色透明鱗メダカ こう、 なーー...
1