4月に入り、一気に気温も上がってきました
冬の間、完全放置していたメダカたち
の水替え作業が、始まっていて、この日は
白容器で泳ぐメダカの水換えをしていきます。


超、汚いね…
冬越し後のメダカを確認する前に
白容器の水換えと掃除
白容器の水替え作業も、黒容器の時と同じく、
白容器の水を捨てながら、容器内のメダカを別容器に移して
↓
容器内をゴシゴシ洗う


↓
容器に水を張ったら、移してあったメダカを浮かべておく


おわり
メダカを飼育している「白い容器」は、20個くらいあって、
9:00頃から、メダカの水替えを始めると、
大体、全ての容器を洗い終わるまでに、4時間以上
ひろしゃんの時計だと、13:00を過ぎるのが当たり前で、
言うまでもないですが
白容器で、冬越ししたメダカの確認
冬越し後のメダカは、痩せてたり、病気の可能性があるから注意
ところで、コレだけの数の白容器を使ってメダカの飼育を始めた理由は
幹之系メダカなど、体外光や、ラメの量が多くなる。
ということで、2020年頃から、「これでもか!」というくらい、たくさん導入したのですが、


冬の間は、どんなメダカが、泳いでいたんだろうか?
ということで、水換え後の容器に浮かぶ、メダカたち


の写真を撮影してみました
まずは、


シャンパンゴールドラメ幹之メダカかな?
続いて、


龍の瞳なのか?
そして
オーロラ黄ラメかな??


いやっ、
ヒレ長系のオーロラ黄ラメか?
さらに、さらに


おぉーーーー!これは、懐かしの
黒蜂メダカじゃないの??


なーーーんて、メダカの撮影をしてると、



って、なにしてるの??



メダカの撮影っ



あのさ。
こんな病気みたいなメダカを撮影するのホントにやめて!!



えっ?みんな病気なの?



病気とか関係なく、メダカが、ガリガリじゃん



えっ?メダカがガリガリだと、ダメなの??



ガリガリで痩せたメダカを見たい人いる???



「これが、痩せたメダカなんだ」って、勉強になるじゃん。



話にならん!!
と、
超、機嫌が悪い奥様に
めっちゃ、めっちゃ、叱られました😅
まとめ
まず、冬越し後のメダカは、
冬の間、エサを与えていないため、ガリガリで痩せてます
さらに、
病気のメダカもいたりするので、その確認をしながら、メダカの水替えをしていくのが、
なんだって。
だから、今年も



マジで、冬越し後のメダカを撮るな。
って、叱られてます。
でも、メダカ飼育初心者のひろしゃんからしたら、
- どんなメダカが、痩せていて。
- どんなメダカが、体調不良で。
- どんなメダカが、病気なのか。



だーーーーれも、教えてくれないじゃん
そんなことは



メダカの飼育してたら、スグ、分かるわ!!



そっ、そうなの…
冬越し後のメダカの撮影は、気をつけましょうね
コメント