4月、5月は、
いよいよ、メダカの繁殖シーズンの始まりです(*´▽︎`*p♡︎q
メダカ飼育歴10年の生き物好きなヤバい奥様も、
メスのメダカが、卵を産み始めたら、

産卵床に産み付けた卵を、

孵化させて、メダカを増やしてる

よーーーーーに、思うかもしれませんが、
実は、
もぉーーーーー!

無精卵ばっかりで、メダカの数が増やせん!

と、
ブチギレてるときが、
結構、あります
( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン
もちろん、ひろしゃんの趣味は
そんな姿を、面白おかしくブログ記事にすることですけど(○︎´艸`)
そこで、
ふと、思ったことは、
なんで、無精卵ばかり抱えるメダカがいるのか?
というより、
メダカの卵って、どのタイミングで有精卵になるのか?
生き物苦手なひろしゃんですので、その辺りを、ヤバい奥様に、聞いてみると、、、
メダカが、無精卵ばかり産むときはさ

ペアリングを見直すと、
有精卵を産むようになるんだけどね


なるほど
でも、
なんで、ペアリングを見直すと、無精卵じゃなくなるの?
そりゃ、

オスが変わると、上手く交尾するからでしょ。

なんで、上手く交尾すると、無精卵じゃなくなるの?

はぁ。。。

おぉ、、教えてくださいっ
ということで、

メダカが、有精卵じゃなくて、無精卵ばかり産む
というかたや、

そもそも、メダカが、産卵しない。
というかたは、
- メダカが、無精卵ばかり産む原因
- 無精卵が、有精卵になるタイミング
- 無精卵を有精卵するための方法
について、ヤバい奥様に教えてもらったので、参考にしてみてください(*≧︎∇︎≦︎)
メダカが、無精卵ばかり産む原因について
メスのメダカは、交尾中に産卵して、受精すると有精卵になる。
まず、メダカの卵が、
無精卵か?有精卵か?
簡単に見分ける方法ついて
ですが、
卵の色が、
白いと

無精卵
黄色いと

有精卵
ということは、

最近、勉強しました


では、
メダカの卵が
無精卵、有精卵になるタイミングは、いつなのか?
Google検索してみると、
メダカの交尾について
\ メダカの交尾について /
さっそく、メダカの交尾についての動画を見てみると、
オスのメダカが、メスを抱き込んで、
交尾が始まると、
オスのメダカが、
白い液

精子
出します。
すると、メスのメダカは、

モリモリって
産卵し始めるんです!

エッ?産卵って、このタイミングなの?
と言うのも、

水温が上がれば、勝手にメスは産卵する。と、思ってたし。
いや、いや、

オスと交尾するときに卵を産む。って、分かるでしょ

分かるかーーーっ
って、
少し脱線しました💦💦
が、
メダカの交尾は、
まず、
オスが、メスを抱え込んで、オスが精子を出す。
このときに、
メスが、卵を産む。
んですが、
実は、この時点で産んだメスの卵は、
まだ、 無精卵 なんです。


えっ??
どうなると、有精卵になるのか?
というと、
産卵した卵には、
精子が入れる入り口が、1つだけあって
その入り口に、
オスの精子が、入り込む
と

受精して

有精卵になります

なるほど
メダカの卵が、無精卵ばかりになる理由の原因は、ほぼ、ペアリング
ということは、

メダカの卵が、有精卵になるのって、
奇跡に近い確率なの??
んーー。

正直、90%くらいは、オスとメスを同じ容器に入れておけば

有精卵になる

んだけどね

ほとんど、有精卵やないかーーーーい!!
じゃぁ
なんで、無精卵ばかり産むメダカが、いるのか?
というと、
交尾のとき、
メスのメダカを

オスが、キツーーーく抱え込んで
産卵できないメスがいたり

そうかと思ったら、
ヒレが大きすぎて

メスを抱き込めないオスが、いたりするし、、、


他にも
背ビレが無くて、
オスがメスを抱き込めなかったり

- オスが攻撃的で、メスが、産卵しなかったり
- 容器の水量が多くて、メダカがスイスイ泳ぎすぎて交尾できなかったり。
毎年、1、2種類ぐらいは、
無精卵ばかり産む

メダカが、いるかも
無精卵ばかり産むメダカから、有精卵を採卵する方法

じゃぁ、
無精卵ばかり産むときは、
どうやって、有精卵にさせるの?

オスとメスのペアリングを見直して、有精卵の確率を上げよう

1番、手っ取り早い方法は
オスを、
同じ品種のオスと入れ替えて、ペアリングしてみる方法。
分かりやすくいうと、
オスを入れ替える

この方法が、
シンプルで、簡単に効果が出ます。
また、
ペアでメダカを繁殖してるときは、
オスの数を、グッと増やして、
1つの容器で、まとめて泳がせると

相性の良いメダカ同士で繁殖が始って、
有精卵が採卵しやすくなります


基本的に、
メダカを繁殖するときは

ペアで飼育するより、
オス2匹、メス3匹ぐらいの割合にして、

水量が少ない容器で、泳がせる

と、

有精卵になる率が、グッと高くなるよ

なるほど

それでも、
メスのメダカが無精卵を産むとき
は、
- 一時的に、元気の良いオスと、小さな容器に入れて泳がせたり、
- ヒレ長メダカの場合は、普通ヒレのメダカを入れたりすると、
産卵し始めることがあります(*≧︎∇︎≦︎)

ただし、
メスのメダカが産卵しないとき

は、
腹水病か、過抱卵の可能性が高くなり、
メスが産卵できない状態

に近いから、
新しいメスと入れ替えたほうが、良いときがあります


また、
意外な方法として
メダカの産卵床を変えてみる
と

ヒレ長メダカは

めっちゃ産卵するようになったよ
まとめ
メダカが、無精卵ばかり産む原因
は、
メダカが交尾をするときに、
メスが産んだ卵の中に、
オスのかけた精子が入りこめていないから。


\ メダカの交尾について /

オスと、メスのペアリングが良いと

有精卵を大量に抱えたメスを見ることができます
ということで、
無精卵ばかり産むメダカから、有精卵を採卵する方法
は、
メダカのペアリングを見直してみること

具体的には、
- ペアで、繁殖するのではなく、オス2匹、メス3匹で、繁殖してみる
- オスのメダカを入れ替えてみる
- オスも、メスも、両方、数を増やして、水量の多い容器で繫殖してみる
- 一時的に、元気の良いオスと、小さな容器に入れて泳がせてみる
- ヒレ長や、ヒレが無いメダカは、普通ヒレのオスと一緒にしてみる
- 産卵床を変えてみる
また、そもそも
メスのメダカが産卵しないとき
は、

腹水病か、過抱卵の可能性が高いので、
新しいメスと、入れ替えるほうがオススメです


是非、
メスのメダカが、無精卵ばかり産むときは、
生き物好きなヤバい奥様の方法を試してみてください。
そして、
無精卵ばかりのメダカが、有精卵をたくさん抱えるメダカになったときは、

ひろしゃんが、手作りする
トンネル状の形の産卵床

で。
採卵してもらえると、

めっちゃ、嬉しいです

メダカの繁殖について、疑問や、質問がありましたら、コメント欄、もしくは、公式SNSを使って、メッセージを送ってください。
コメント