本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

黒くて丸いバケツ容器で、採卵したメダカを孵化させる

2023年のメダカ飼育は、これまで使っていた、40サイズのプラ箱ではなく

メダカの飼育容器とプラ箱を置くメダカラック(棚)

深くて、丸くて、黒いバケツ容器

黒くて丸くて深いバケツ容器(メダカの飼育容器)

を使って、メダカを大きくすることにした

ひろしゃんのヤバい奥様🤣🤣

ところで、

深くて、丸くて、黒いバケツ容器を使って、

どうやって、メダカの繁殖をするのか?

というと、

種親メダカが泳ぐ容器に浮かべてある、

トンネル型産卵床

に、有精卵が、付いてるのを確認したら、

ヤシ素材で作ったトンネル型メダカの産卵床

その産卵床を、

そのまま、深くて、丸くて、黒いバケツ容器

移す‼️

深くて丸くて黒いバケツ容器(メダカの飼育容器)

いやいや、

メダカの有精卵は、小さな容器で、孵化させるんじゃないですか?

と、

思いますよね??

確かに、採卵したメダカの卵は、

スタッキングボックス容器

メダカの針子と飼育容器(2021年6月)

や、

透明なお米ケース

孵化したメダカの針子を稚魚サイズに飼育するための容器(お米ケース)

に移動させて、

大きくする

と記事に書いてきましたが、

2023年から、再び、挑戦中

三色ラメ系のメダカ

三色ラメ体外光メダカのメスの産卵状況

は、

奥様

メダカの数を、とにかく増やそう‼️

ということで、

たくさんの小さな容器を使って、メダカを孵化させるのではなく、

一定期間内に採卵した有精卵を

大きなバケツ容器で、孵化させていこう!

という、

メダカの飼育方法に挑戦中

です⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

そのため

深くて、丸くて、黒いバケツ容器には、、、

深くて丸くて黒いバケツ容器(メダカの飼育容器)孵化したメダの針子
ひろしゃん

メダカの針子の数が、凄いんだけど、、、

奥様

うまく、数が増えると、手間もかからないから、助かるんだけどね。。。

さて、さて、

この繁殖方法で、三色ラメ系のメダカは、増えるのか??

答えあわせは、9月頃かな(○︎´艸`)

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次