2023年のメダカ飼育は、これまで使っていた、40サイズのプラ箱ではなく

深くて、丸くて、黒いバケツ容器

を使って、メダカを大きくすることにした
ひろしゃんのヤバい奥様🤣🤣
あわせて読みたい


深くて黒くて丸いバケツ容器こそ、メダカ飼育にオススメな容器になるハズ!!
ピンポーーーン で、我が家に届いたものが 巨大なバケツ容器 (*」>д<)」オォ───イ!! まっ、また、メダカの飼育容器を購入ですか?? はぁ? 私が欲しいって、買った…
ところで、
深くて、丸くて、黒いバケツ容器を使って、
どうやって、メダカの繁殖をするのか?
というと、
種親メダカが泳ぐ容器に浮かべてある、
トンネル型産卵床
に、有精卵が、付いてるのを確認したら、

あわせて読みたい


メダカの有精卵、無精卵の見分け方を覚えて、メダカを孵化させる方法
メダカの産卵シーズンに入ると、 お腹が、パンパンに膨らんだ、 抱卵中のメスのメダカ メスのメダカを、見かけませんか?? そんなメダカを見ると、 今年もシッカリ、 …
その産卵床を、
そのまま、深くて、丸くて、黒いバケツ容器へ
移す‼️

いやいや、
メダカの有精卵は、小さな容器で、孵化させるんじゃないですか?
と、
思いますよね??
確かに、採卵したメダカの卵は、
スタッキングボックス容器

あわせて読みたい


セリアの小さな白容器で、孵化したメダカの針子を稚魚サイズまで育てる方法
メスのメダカが、メダカの産卵床に卵を産みつけたのを確認したら、 メダカの産卵床ごと 透明な容器へ移動させて、メダカを孵化させて、育てる メダカの針子を飼育する様…
あわせて読みたい


メダカの有精卵は、「孵化専用の小さな容器」に移して孵化させる!
メダカの繁殖シーズンに入って、ズラッと並び始めるのが 水量が、10L前後の 小さめの白容器 その中で、泳ぐのは、 メダカの赤ちゃん(針子) です。 メダカを繁殖する、奥…
や、
透明なお米ケース

あわせて読みたい


100均の透明容器で「メダカの針子を稚魚サイズまで」大きく育てよう
ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、メスのメダカのお腹に 卵を抱えるメダカが、確認でき始めますよね? 産卵中のメスのメダカ このメダカの卵を、メダカの産卵床を…
に移動させて、
大きくする
と記事に書いてきましたが、
2023年から、再び、挑戦中の
三色ラメ系のメダカ

は、

メダカの数を、とにかく増やそう‼️
ということで、
たくさんの小さな容器を使って、メダカを孵化させるのではなく、
一定期間内に採卵した有精卵を
大きなバケツ容器で、孵化させていこう!
という、
です⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
そのため
深くて、丸くて、黒いバケツ容器には、、、





メダカの針子の数が、凄いんだけど、、、



うまく、数が増えると、手間もかからないから、助かるんだけどね。。。
さて、さて、
この繁殖方法で、三色ラメ系のメダカは、増えるのか??
答えあわせは、9月頃かな(○︎´艸`)
コメント