本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカの卵を放置するだけで、メダカが増える?簡単にメダカを増やす方法

卵の付いた産卵床を放置しておいて、メダカが育つ

って書くと、

ほったらかしで、メダカの卵、大丈夫ですか?

となるかもしれませんが、

2023年は、メダカの卵を、ほったらかしにする(放置しておく)という、メダカの飼い方で、

メダカの水換え作業と飼育容器
ひろしゃん

メダカ増やしてるじゃん

よーーーーーく、考えてみると、

メダカが孵化するのに、

特別、 何かする。 必要はなくて、

ほったらかしでも、メダカの卵は孵化して成長してる

んですよね

ということで、

  • メダカの卵をほったらかしで育てるメダカの飼い方
  • メダカの卵を放置して育てるときに、気を付ける点
  • メダカを放置で育てるのにオススメの飼育容器

について、

生き物好きなヤバい奥様を観察したので、

メダカの卵を、放置して飼育する方法

興味があれば、試してみてください

目次

メダカの卵を放置する、メダカの飼い方とは

メダカの産卵床を容器に入れて放置するだけ

ひろしゃんのメダカ友達に、

プランター容器を使って、メダカ飼育している、メダカ友達がいるんです。

そのメダカ友達のところへ、ヤバい奥様と、久しぶりに、遊びに行くと、、、

プランター容器ではなく、

黒いバケツ容器

を使ってメダカ飼育をしてたんです。

黒いバケツ容器(メダカの飼育容器)
45Lのバケツ容器

なんで

メダカの飼育容器を変えたんですか?

と聞くと、

45Lのバケツ容器に、種親メダカを数匹入れておくと、

産卵床にメダカが卵を産みつけるでしょ?

黒くて丸くて深いバケツ容器(メダカの飼育容器)

そうしたら、

その産卵床を、別のバケツ容器に移動させる

メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器
メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器

で、

そのまま放置しておけば、

メダカの数

めっちゃ増えるから、試してみ。

と教えてもらい、

1年後、、、

深くて丸くて黒いバケツのメダカの飼育容器(篤姫)
三色ラメ体外光メダカ(2023年産まれ)
黒いバケツ容器とメダカラック(メダカの飼育容器)

バケツ容器で、メダカの卵を放置してたら、

奥様

メダカの数、増えたわ

ひろしゃん

やっとるんかーーーーーーい!

実は、ほったらかしでも、メダカの卵は孵化してる

これまで、

メダカの卵を孵化して育てる。

といえば、

種親メダカが泳ぐ飼育容器に、メダカの産卵床を入れておいて、

メダカの産卵床と種親メダカの三色ラメ幹之メダカ
三色ラメ幹之メダカ(2023年7月頃)

産卵床に卵を産み付けたのを確認したら、

ヤシ素材で作ったトンネル型メダカの産卵床
メダカの卵がついた産卵床

10Lくらいの容量の容器に、産卵床を移動させて、

メダカの針子と飼育容器(2021年6月)
エメキンダークタイプの稚魚(2023年5月)

この容器で、メダカが孵化するのを待ち、孵化したメダカをある程度まで大きく育てたら、

さらに、別の容器へ移し変えて、

オーロラ黄ラメ体外光メダカのリアルロングフィン(2023年4月産まれ)

メダカのサイズを大きくする。

こんな感じで、メダカの繁殖をしてきた奥様。

ですが

このメダカの飼い方だと、生き物苦手なひろしゃんから見ると、

ひろしゃん

めちゃくちゃ、面倒くさくない??

だってさ、

1つの品種のメダカを増やすのに、

どれだけの、容器を使って、

どれだけ、手間をかけてるのか?

そもそも、

ほったらかしでも、メダカの卵、孵化してるじゃん??

って、なりますよね?

メダカの針子と稚魚が泳ぐ飼育容器
メダカの赤ちゃん(針子)

もちろん、そんなことを、生き物好きなヤバい奥様に言ったら、、、

奥様

だったら、やってみりゃ良いじゃん!!

と、ブチ切れられるので、言えませんが、、、

メダカの卵を放置して育てるときに、気を付ける点【注意点】

ということで、

よくよく考えると、

産卵床に付いたメダカの卵が有精卵なら、

孵化するために、何かする必要はなくて

ほったらかしで、メダカは、孵化してるんです

メダカをサイズ分けに選別する様子と100均の白容器と針子
メダカの赤ちゃん(針子)

と言うことは、

水量の多いバケツに、どんどん産卵床を入れていけば、

メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器
ひろしゃん

完全放置で、メダカ飼育できるじゃん

って、

奥様

そこは、ちょっと違うんだけどね

1.メダカの成長(サイズに)に合わせたメダカ飼育ができなくなる

メダカの卵をほったらかしにすれば、メダカは孵化するんだけど、

  • 孵化してこないメダカがいたり(孵化率)
  • 孵化しても、大きくならないメダカがいたり(生存率)
  • 成長具合に差が出てきて、メダカのサイズがバラバラになったり(成長率)

します。

特に、1つの大きな容器でメダカを育てると、

メダカの成長具合にバラツキが出始めて

エサを食べるメダカ、食べないメダカの差がでてくる

ので、最終的に、

孵化したメダカ

全てを大きくするのは、難しいです。

ポイント

ほったらかしでも、メダカは孵化するけど、容器のサイズに合わせて、自然淘汰されるため、メダカの数を増やすなら、

飼育容器の数は必要。

2.親メダカと卵は、分ける

種親メダカは、産卵床に付いたメダカの卵を食べてしまうことがあるので、

種親メダカが、産卵床に卵を産みつける容器

メダカの卵が孵化する容器

は、分けて管理しておくと、効率よくメダカの数を増やすことができます。

3.夏場の水温上昇対策や、雨水対策はする。

ほったらかしで、メダカは孵化しますが、そのあとのメダカ飼育は、

ほったらかしでは、マズイです

直射日光が、容器に当たり過ぎて水温が上がり過ぎたり、

雨水が飼育容器内に入って、水温が急に下がったりすること

は、

メダカにとってかなり負担になるので、

夏の暑い時期は、すだれを

雨水が入りそうな時は、フタを

することは必要です。

紅白体外光メダカ(2023年産まれ)

4.メダカの水換えは必要

産卵床からメダカが孵化して、目視できるサイズまでは、

ほったらかしで大丈夫ですが、

メダカのサイズが大きくなるにつれて、

飼育水も汚れる

ので、

容器内の水換えをこまめにするほうが、

元気なメダカたくさん増えます

まとめ

メダカの卵は、ほったらかしでも、

メダカが孵化して、数が増えます

水換え後のオーロラ黄ラメ体外光メダカ(2023年産まれ)

ただし、

種親が泳ぐ飼育容器

卵の付いた産卵床をいれる大きな容器

メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器

2つの容器でメダカを管理するのがオススメです

さらに、

  • 夏場の水温上昇の対策
  • 梅雨時期の水温変化や、水質変化への対策
  • メダカの水替え作業

は、ほったらかしにすると、

メダカが全滅する可能性がある

ので、

最低限のメダカの飼い方だけは、守ってくださいね

\ メダカの飼い方の人気記事 /

どちらにしても、

産卵床のメダカの卵は、ほったらかしにしても、孵化する

ので、

そのあと、どうやってメダカを大きくするのか?

ひろしゃんのヤバい奥様のように、小分けにメダカを管理するのが面倒

メダカの稚魚をタモ網でサイズ分け

というかたは、

1つの大きな容器で、孵化から、成魚まで管理するメダカの飼い方、

ひろしゃん

結構、オススメですよ

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次