最新記事一覧
撮影メダカの横見撮影が、簡単、綺麗にできる容器(ケース)は、どれだ??
そういえば、100円ショップseriaで販売してる メダカの撮影用ケース が、 大好評 みたいなので、、、 100均のプラスチック製の撮影ケース と、 アクリル板で作ったメダカの選別容器 そして、 ベタを飼育するときに使う、ガラスケース を使って、 どの容器... ヒキガエルの飼育ヒキガエルを大移動!!撮影禁止は、撮影可能の裏返し。
2月に入って、まだまだ寒い日は続きますが、 この日、メダカの加温飼育してる部屋に入ると、、、 透明なケースで飼育してるハズの、ヒキガエルが、、、 いない?? もしかして、脱走?? (・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ なハズもなく、 実は、 日当たりの良い場所へ移... 未分類大雪前の準備が甘い?と思ったら、、、
10年に一度の大寒気が流れてくる。 ということで、 まさか、 昨年の大雪よりも、もっと、メダカの飼育場に、雪が積もるのでは?? ということで、 大寒気が入り込んでくる、1月24日に、 メダカの飼育場を撮影しておこうかな。 って、 今回の大雪に対しても... メダカを加温飼育するメダカの加温飼育に必須の水温計は、「浮かぶ」「デジタル表記」がオススメ
加温飼育容器の中に、なにやら なんだコレ?? コードの先をたどると、、、 おぉ、水温計ね。 26℃ということは、 メダカ飼育に最適な温度 ですね(*´∇`*) で、ふと思ったんだけど、、、 水温計から伸びるコードって、 メダカの加温飼育の邪魔じゃない? と... ガサガサ活動ムギツクは、ガサガサで捕まえられるの?いつも、雑草ばかりじゃん。。。
ぬぉーーーーぉ (*」>д<)」オォ───イ!! コイツの写真が、出てくる ということは、、、 ヤバい奥様の 川魚ガサガサTIME です(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 冬になると、メダカ活動ができないこともあって、 奥様観察の機会が減る🤣 から 定期的に、 川魚... 自作してみたアイテム塩ビパイプに、一方コックを付けてエアレーション開始!失敗しない下準備とは
加温飼育容器が、 横幅140cmの巨大容器 なった と、いうことは??(; ・`ω・´) メダカを飼育する容器が増える ので、 メダカの加温飼育の様子(2023年1月頃) 当然、あのヤバい奥様から エアレーションしたいから、アレ、作ってよ。 (; ・`ω・´)ドキーーーーっ... メダカの飼育容器について100均のダイソーで再販売!メガフードコンテナが、メダカ飼育に最適過ぎる
つ、ついに、 この日が来ましたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 2022年10月に自作した メダカの加温飼育用の巨大プラ舟が、、、 始動開始ーーーーーっ‼️ それにしても、 こんな巨大なプラ舟に、 アルミシートを貼ったり、 断熱材を貼っ... 採卵、産卵時期のメダカのトラブル5Lの容器で泳ぐメダカの稚魚が、意外と冬越しできてるとは
屋外飼育してるメダカの確認をしてみたら、 想像以上に、容器の底に沈んでた んですが、 あっちゃーーーー。 と、 あまり、慌てない奥様に ビックリしてる、ひろしゃん( ̄▽︎ ̄;) そのついでに、同じ、メダカラック(棚)に並んでいる スタッキングボックスと... メダカの寒さ対策屋外で冬越し中のオーロラ黄ラメ体外メダカが、大量に沈んでるけど、、?
加温飼育のメダカたちは、一応、順調に採卵できて、、、る? ようなので、2023年1月から、メダカ記事を書くことができてますが、 この辺りで,気になるのが、 屋外で、ビニール袋のフタをして完全放置されてる、メダカたち。 屋外飼育中のメダカ 容器の上に... イシガメの飼育格安のブルコンテナ180L容器を求めて、ジャンボエンチョーに向かうも、、、
イシガメの水場をさぁ ブルコンにしたいんだけど?? えっ(;・∀︎・) まさか、作り替えるの?? と、 ひろしゃんが、驚く理由ですが、 2022年に、 イシガメの水場が丸洗いができるように。 ということで、 プラ箱にお風呂の栓を取り付けた、イシガメ用の水... 未分類厚手のビニール袋を使ってメダカ容器のフタをする方法が、雨除けに大活躍!
2023年になって、初?かな。 雪じゃなくて、雨が降りました(*≧︎∇︎≦︎) そうそう、 毎年、 メダカの冬越しは、 容器にフタをしたり、発泡スチロールのフタを浮かべてた んだけど、 メダカの冬越し(2019年冬) メダカの冬越し(2017年冬) 2022年の冬からは、 格... メダカを加温飼育する加温飼育用の容器をサイズアップ!ヒーターサイズは変えずに、エアーで効率よく
加温飼育してるメダカの 照明器具を、 室内用のLEDライトから、 アクアリウム用のLEDライトに変更 して、 ライトアップする時間帯も、 朝から夕方まで。 と、 シッカリ、ちゃんと、 メダカの加温飼育を始めた、ヤバい奥様 (。´艸`。)ㅋㅋㅋ \ 自己紹介 / ... リアルロングフィン(黒幹之メダカ)光の量が少ない?加温飼育の照明をアクアリウム用のLED照明に変更!
ダメだ、、、 黒幹之メダカのリアルロングフィンが、堕ちた と、 元気のない奥様。 もしかして、加温飼育してる、黒幹之メダカのリアルロングフィン? そう。 もしかすると、 他のメダカも、全滅するかもしれん えーーーーーっ いったい、 加温飼育してる... メダカを加温飼育する室内飼育のメダカに照明が必要な理由と、必要な光の量とは
2022年の冬も、メダカを室内で、加温飼育してる、 ヤバい奥様(○︎´艸`) 2022年12月の様子 ですが、 なんで、メダカに照明を当てる必要があるんでしょうか?? どうやら、 水温が高いだけじゃ、上手くメダカが繁殖しないみたい です(○︎´艸`) 今日は、 メダカ... 未分類メダカ飼育にオススメのLED照明は、吊り下げ型?クリップ式??
【メダカ飼育にオススメの照明器具は?】 現在、メダカを室内飼育&加温飼育している奥様ですが、、、 \ 加温飼育の記事一覧 / 欠かすことのできないアイテムと言えば、 照明器具 ということで、いくつか、記事にしましたが、 メダカ飼育に使える オ... 三色ラメ幹之メダカ三色ラメ幹之メダカのサファイア系が、産卵しない
産卵床に、卵を産みつけ始めた、 加温飼育中のメダカたち 卵を産みつけているのは、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィン です⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ イイじゃん、イイじゃん。 このまま順調に、 産卵→採卵→孵化 と、成長してくれたら、 ヤバ... リアルロングフィン(オーロラ黄ラメ体外光)加温飼育中のメダカの水替えと、ついに、メダカの産卵が、始ったよ
明けましておめでとうございます😆 2023年も、 生き物好きな奥様を観察して、 バンバン、ブログ記事にしていきますので(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 楽しみにしててください(○︎´艸`) とは言え、、、 冬場のメダカブログは、 記事づくりをする、ネタを探すのが、大... ひとりごと2022年のヤバい奥様とメダカ飼育。メダカイベントの参加が楽しかった!!
2023年も残りわずかとなりました。 2022年も1年間、ひろしゃんの書く 奥様観察ブログ じゃないわ(*≧︎∇︎≦︎) メダカブログ を読んで頂き、ありがとうございました(๑´∀︎`๑) 今日は、2022年の ヤバい奥様と、メダカ活動について、1年間を振り返ってみましょう... 自作で作ってみた。雪の重みで、メダカの鳥除けネットが破れた⁉
大雪が降った、クリスマスイブ🎄 2022年12月24日 ヤバい奥様が、 あぁぁーーーっ!! って、 騒ぎだす姿を 楽しみにしてましたが、 雪が降っても、メダカの飼育容器の中まで 雪が入らないよう フタをして対策してた ことで、 今日は、寒いねーーー... メダカの寒さ対策厚手のビニール袋で、メダカの冬越しができるとは。
先日のクリスマスに降った、大雪の影響で、 奥様のメダカ飼育容器の上に、大量の雪が積もった ことを記事にしましたが、 メダカの飼育容器の上に乗せてあるのは、 ポリカーボネート板 という、 硬くて、丈夫な、 透明な板 ではなく ビニール袋をかけてるだ...