前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。
今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます
120センチ水槽台(水槽棚)をDIY(作り方)
水槽台(棚)を作る材料
奥様の趣味である、川でのガサガサ。
そのガサガサで捕まえた魚を泳がせておくため、120cm水槽をもらってきたのが先日の出来事でした…
水槽を床に直接置くことは、しないようで、この巨大な水槽を乗せる、水槽台(水槽棚)を、魚に全く触れないひろしゃん(@自己紹介)が、作ることになりました。ところで、
120cmの水槽台(棚)を購入しようとすると、いくらぐらいするのか??
調べてみると…
このタイプで、約30,000円。。。
驚きの価格ですが、120cmの水槽台の相場は、だいたい、このくらいみたいなんだってね…
まぁ。30,000円もするなら、自作するしかない!!
と、Google検索で、120cm水槽の水槽台作りに関する情報、データを集めて、インパクトレンチを引っ張り出して、ネジ止めして、作ってみた水槽台が
▼自作の120cmの水槽台(完成品)
かなり強度がありそうな、自作の水槽台(棚)と、思いませんか??
さっそく、今回、自作した水槽台のサイズから、解説していきます。
水槽台のサイズ
奥行(短辺)450mm
×
横幅(横幅)1200mm
×
高さ600mm
使う材料は、木材で、2×4材と呼ばれるモノを使います。
120センチサイズの水槽は、水を入れると400kg程度あるそうなので、強度、を出すために、以前、60cm水槽の台を製作した時に使った、
1×4材よりも、太いサイズの2×4材を使用します。
2×4材の厚み=38mm
2×4の幅=89mm
水槽台のサイズ、材料が決まったら、水槽台の木材(2×4材)を、ホームセンターに購入しに行くんですが、木材はなるべく
少ないものを選ぼう
- 反り
- 曲がり
- フシ
- ヤニ
が少ないものを選ぶと作業や加工しやすいためオススメです(*≧︎∇︎≦︎)
と言っても、なかなか見つかりませんけどね…。
そんな時は、
反りとヤニがある木材は、やめておきましょう
水槽台の設計図面の作り方
さて、120cmサイズの水槽台(水槽棚)を自作するのに、1番大切な作業は、
2×4材を、任意のサイズ(水槽台に合ったサイズ)に切り出すことかな
120cm×45cmの水槽に、ピッタリと合った水槽台(水槽棚)にするためにも、水槽台(棚)の設計図面を書いて作る事が、成功の1番の近道になります
手書きの設計図
あまり綺麗とは呼べない設計図ですが、よーく見ると、上手に計算したなぁ。と思い、この図面を持って、ホームセンターへ行ってきましたが、
ひろしゃんのこの水槽台の図面と、木材のサイズ取りでは、イマイチよく分かりません…
と、多くの方からメッセージを頂いていたので、2019年10月に、なるべく分かりやすく組立、自作(DIY)できるように、記事を更新しましたので、以下、参考にしてみてください。
3つのパーツで出来てる水槽台(水槽棚)
まず、ひろしゃんが自作(DIY)した水槽台や、以前自作(DIY)した、高さのある水槽台の構造は、
- メインフレーム
- 柱
- 歪み防止パーツ
の3つのパーツが組み上がって強度を増し、完成している。とイメージして下さい
▼完成した水槽台の構造図
黒色は、メインフレーム
青色は、柱
赤色は、歪み防止パーツ
そして、メインフレーム、柱、歪み防止パーツ、を、水槽台のサイズに合わせて、木材をカット(切り出す)するために、設計図をつくります。
この3つのパーツを、どこに、どうやって、取り付けていくのか?
▼120cmサイズの水槽台の完成形
それぞれのパーツがどう機能しているのか?
▼完成した水槽台の構造図
何回も、この写真を見ながら、作っていってください
既に完成してしまった、水槽台(棚)ので、撮影した写真で説明出来る範囲になりますが、それぞれの
部材の役割や木材のサイズ取り(設計図)や水槽台の組み上げを、
これから解説していきますので、途中で分からなくなったら、これらの写真を見て、完成した水槽台をイメージしながら自作(DIY)してみてください。
①メインフレームの設計(作り方)
水槽台のメインとなる部分で、このフレームを作ることが、どのサイズの水槽台を自作(DIY)するのにも必要で、最初に作る必要があります。(完成した水槽台の構造図の黒い部分)
メインフレーム用に準備する材料のサイズの公式
長辺のサイズの求め方
- 製作する水槽台の横幅-(使う材料の厚み×2)
-
1,200㎜-(38㎜×2)=1,124㎜
短辺のサイズの求め方
- 製作する水槽台の短辺の長さ。
-
450㎜-(38mm×2)=374mm
さらに、水槽の中間部分を支えるために、真ん中にも材料をいれるため、
真ん中の材の求め方
- 製作する水槽台の横幅-(使う材料の厚み×4)
-
1,200㎜-(38㎜×4)=1,048㎜
のパーツも準備します。
計算するのが面倒な方のために、準備するサイズ、本数をまとめました。(2×4材で製作する場合)
作りたい水槽台の長辺が1200で、短辺が450の場合。
- 1,124㎜が、4本
- 374㎜が、4本
- 1,048㎜が、2本
②柱の設計(作り方)
上用のメインフレームと、下用のメインフレームを支える役割をします。(完成した水槽台の構造図図の青い部分になります)
柱パーツ用に準備する木材のサイズの公式
柱のサイズの求め方
- 作りたい水槽台の高さ-(使う材料の幅×2)
-
600㎜-(89㎜×2)=422㎜
作りたい水槽台の高さが、600の場合
- 422㎜が、4本
③歪み防止パーツの設計(作り方)
今回作る、水槽台(棚)の仕組み上、上用のメインフレームと下用のメインフレームを柱で支えるだけでは、固定できません。そのため、作りたい水槽台(棚)を
長辺側から見たときに、右側と左側に取り付け、支える材料が歪み防止パーツになります。
この、歪み防止パーツがないと、メインフレームも、柱も、固定できない。ということをイメージしてみてください。
そして、
必ず、歪み防止パーツをつかって、メインフレームを支える柱を外側から固定してくだい。
(完成した水槽台の構造図の赤い部分が歪み防止パーツになります)
歪み防止パーツ用に準備する木材のサイズの公式
短辺方向のパーツの求め方
- 作りたい水槽台の短辺-(使う材料の幅×2)
-
450㎜-(89㎜×2)=272㎜
高さ方向のパーツの求め方
- 作りたい水槽台の高さ
-
600㎜
作りたい水槽台の短辺が、450の場合で、高さが600の場合
- 272㎜が、4本
- 600㎜が、4本
木材のカット
メインフレーム、柱、歪み防止パーツ、それぞれに必要な2×4材のサイズと本数が分かったら、ホームセンターで、木材(2×4材)を購入して、店舗内にある自動カットの機械で切り出してもらいました。
▼カットした木材(2×4材)
水槽台(棚)の組立て(作り方)
①メインフレームを作る
いよいよ、水槽台(棚)を組み立てていきます。まずは、メインフレームのパーツから。
メインフレーム用としてカットしたの木材を使って、2つ(上用と下用)作ります。外枠を作ったら、真ん中に支え材をいれる。
▼メインフレームのパーツ
この時、短辺方向と、長辺方向の材料の取付に注意してください。
短辺の木材は、長辺の内側にあります。
あと、多少のガタつきには目をつむりましょう。
「この上に乗るのは、100kgを越す超巨大水槽だから、しっかり平行を取らないと…」
というのは、考えすぎです…。
多少、ガタついていても大丈夫なように、木材を組み合わせながら、水槽台を組みあげていますし、最終的に400kgの水槽が上に乗るので、
ある程度のガタつきは、無視してどんどん作業を進めましょう!
②メインフレームと歪み防止の柱の取付
下用のメインフレームを床において、歪み防止パーツの柱を、下用のメインフレームの外側に取り付けます。
▼黒い矢印が下用のメインフレーム 赤い矢印が歪み防止パーツの柱
ですが、メインフレームを下に置いた状態で、歪み防止パーツの柱を取り付けようとすると、安定性が悪く、斜めに取付けしてしまうので、下用のメインフレームを
壁などに立てかけて、歪み防止パーツの柱を、下用のメインフレームの外側に固定する
▼黒い矢印は、下用のメインフレーム。赤い矢印が、歪み防止パーツの柱
と、作っていくと楽です。
③柱と歪み防止の柱の取付
歪み防止パーツの柱を、下用のメインフレームの外側に4本取付けたら、柱として準備した木材を、
下用メインフレームの上に立てるようにして、歪み防止パーツの柱と固定します。
▼青が柱、赤は、歪み防止パーツ
下用のメインフレームの上に柱をのせてネジで止める。
▼内側の様子
ここで、一度、完成した水槽台の3つの写真(上にある)を見て、それぞれのパーツが、
どこに、どうやって、取付されているのか
おさらいしてみてください。
④メインフレーム(上用)と歪み防止パーツの短辺を取付
ここまでに完成した部材の上に乗せる形で、上用のメインフレームを置き、歪み防止パーツの柱と固定します。写真の黒い部分が、上用のメインフレーム
▼水槽台(棚)を上から見た写真
上用のメインフレームを固定したら、赤い色の部分に、歪み防止パーツの短辺の部材をネジで固定したら、完成(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
▼完成した水槽台
まとめ
前回と同じ構造の水槽台を自作(DIY)しただけなので、「早く終わるかぁ」と思いましたが、17:00頃から作り始めた水槽台作りが終わったのは、22:30頃。
製作時間は、約6時間。
上手に水槽台が作れたポイントは、
- 設計図通りに、部材が準備できていたこと。
- 組み上げ方が理解できていたこと。
自作(DIY)の水槽台作りは、この2つが、滅茶苦茶、重要です
完成してしまった、水槽台と、手元に残った写真だけで、設計図面、木材のサイズ取り、水槽台の組み上げ、を解説しているため、分かりにくいかもしれませんが、この記事を何度も読み返して、【重たい水槽が壊れない水槽台(水槽棚)】のイメージを膨らませながら、是非、120cm水槽が乗る水槽台(棚)を完成させてください。
ところで、今回の水槽台(棚)にかかった製作費用ですが…。
水槽台の製作費用は…
- 2×4材 (38mm×89mm×2400mm)1本 498円
これが6本で498円×6本=2,988円
- 65mmのネジ1箱 398円=398円
合計 3,386円(税別)
消費税を加算しても、約4,000円で、120cmサイズの水槽台が作れました( *´艸`)
▼その後の120cm水槽は
ホント、驚くほど、デカい…。
もう、寿司屋のイケスじゃん
さて、今回、自作(DIY)した水槽台ですが、もし手直しするとしたら…。
- 水槽台の土台に使っている、ブロックを真ん中部分にも入れるか?
- 水槽台の中心付近にも柱を立てた方が良いのか?
- 天板を貼っていないが、水槽の底が歪まないか?
まぁ、思いつくところは、こんなところでしょうか。
コレで大丈夫でしょ
って言ってたから良いとは思うけど…
ひろしゃん的には、土台のブロック、水槽台、水槽、この3つを繋ぐフレーム(通し柱)を作った方が、安定しそうなんだけど
まぁ。まぁ。
これだけの構造なら大丈夫でしょう(*´꒳`*)
120cmサイズの水槽台を、「自分で製作するぞ!!」というかたは、ぜひ参考にしてください
注意:水槽台の製作、使用については、自己責任でお願いします。
コメント
コメント一覧 (35件)
凄く上手いじゃないですか!
もうひと手間、得意の木目調をほどこしたらいかがですか(*^^*)
網職人さん。いつもありがとうございます( ˊᵕˋ )
実は、建築科出身なんで、画像検索から壊れにくい棚の構造を見て、そこから設計するのは結構得意です(*´꒳`*) 写真では見えませんが、コレでもヤスリで仕上げてあるんですよ〜( ˊᵕˋ )
こんにちは!
きれいにできましたね!
点接点より面接点
天板と底板はあった方が安心です。それと真ん中に補助柱があった方がそり歪み防止になります。
また、天板にはナイロンマット5mm厚程度を引いて水槽をセットするといいです。
まっ平らにはなりませんので、水槽と台に少しの空間があると水槽の底面にその部分が負荷が集中し水槽の割れの原因になりますから。
NPNBさん。こんばんは( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊いつもコメントありがとうございます。
天板、正直迷ってるんですよね…。でも、市販の水槽台って”もっと貧弱にみえる”んですよ(^^;;そうなると、やっぱいらないかぁ。って感じで…。しかしながら、玄関の土間に設置した都合で、少しばかり水平でないのが気になりますが、奥様は、「これでOK」みたいなので、この水槽台で頑張ってみます(*´∀︎`*)ノ
こんにちは、水槽台作成で検索した所こちらに行き着きまして読ませて頂きました。
作品の完成度が高くて驚いてます、、自分で作りたい所ですが自信ないです泣
とても弱気な発言ですが購入も考えております、作成を諦めた際にはご検討のほどお願いいたします。 ちなみに何県在住でしょうか..
@macさん こんにちは(*´꒳`*)
水槽台作成で検索して、辿りつくブログに成長していたとは…。驚きました‼︎さらに、購入まで検討して頂けているとは、さらに、驚きです(*≧︎∇︎≦︎)
正直、完成度が高く見えますが、ホームセンターで揃う材料だけあって、歪みがあって、多少ガタつきますよ(*≧︎∇︎≦︎)本当に…。
この水槽台は、組みかたさえ分かってしまえば、あとは。という感じなんですが…。なかなか言葉では説明が難しいですね。
私は愛知県に住んでいますが、どちらにお住まいでしょうか⁇
お近くであれば、奥様が、ガサガサをするついでに、サポートできるかもしれません(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
愛知でしたか、半年前まで名古屋市におりましたがいま神奈川です。 残念。
ほんとクォリティーも高くて自分でも作れるんじゃないかと思う様な説明のわかりやすさでした!
また作るか検討してみます(TT)
@macさん こんにちは(*´꒳`*)
神奈川県ですかぁ。ちょっとドライブという距離ではありませんね(´Д`|||)
(; ̄^ ̄)ん~
なんとかしたいんですが、コレばかりは何ともしようがないのかなぁ。
作るときになったら、是非、お声かけ下さい(*´꒳`*)
お力になれるかもしれませんので。
まずは、製作意欲から、行動してみて、失敗してみることですよ〜(*≧︎∇︎≦︎)
コレからも応援よろしくお願いします。
屋外で使うトロ舟40を3つ並べた2段のラックを自作しようとしてたらこのブログを見つけました。同じ材料で屋外での使用についてはどう思いますか?完全に雨ざらしでも大丈夫だと思いますか?
@lucioさん 初めまして( ˊᵕˋ )
ブログを見つけて頂きありがとうございます(*´꒳`*)
我が家の水槽台を屋外で雨ざらしの中での使用ですが、
まず、材料が木材。留め具がネジなので、屋外の使用は不向きだと思います(´Д`|||)
しかし、
●組立る前、組立て後に木材用のシーラー(防水材)を木材に塗って、ペンキやニスを塗る工程を入れる。
●ネジ頭に錆びが出ない工程を入れる。
●使うときは地面に直置きではなく、コンクリートブロックの上に置く。
これで少しは使えると思いますが、オススメはできないかも(´Д`|||)
参考になれば幸いです(*´꒳`*)
もちろん、製作したときは、感想を聞かせてくださいね(*´∇`*)
返答ありがとうございます、やはり防水は必須ですよね、完全素人なので不安がいっぱいですが実現できるように頑張ります!
@lucioさん こんにちは( ˊᵕˋ )
木材の防水加工。
簡単にできないと思いますけど。是非、チャレンジしてみてください( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
僕も、奥様にいつ製作をお願いされるかもしれませんので。
少し勉強しておこうかな(*≧︎∇︎≦︎)
初めまして!自分もこれから熱帯魚を飼育したいと思い色々調べてるんですが意外と水槽台が高くて驚きました。まさかの自作でこのクオリティはすごいと思います。いきなりで申し訳ないのですが制作して売ってもらえるなんて可能でしょうか?いつになるかまだわからないのですが。いきなりで申し訳ないです
こうさん。 初めまして(*´꒳`*)
水槽台の記事にコメント頂きありがとうございます(๑˃͈꒵˂͈๑)
さて、記事内で、水槽台を販売して欲しいかた。メッセージください。と書いてありますが、実際に、販売したことは、これまでにないのですが、
組み上げ後の水槽台は、大きく重たいので輸送が困難になります。そのため、以下のようなご提案は、させて頂いたことがあります。
1.お持ちの水槽に合わせて、木材をカットし、組み上げる手前の状態にしてお渡しする方法。
2.私が移動できる範囲であれば、同じように木材をカットして水槽台を組み上げる方法。
3.組み上げた水槽台を取りに来て頂く方法。
となります。
コストパフォーマンスを考えたら、
私が、水槽台の設計図を作り、必要となる木材の本数を割り出した後、全て”こうさん”が組み上げるという方法が良策でしょうか。
その場合ですと、私のミスが許されなくなるので、提案したことはないですが…(lll-ω-)
水槽台の製作は、未定とのことですので、製作する。と決まったとき、私で力になれることがあればご連絡ください。できる範囲で、お力になれればと考えております。
返信ありがとうございます!当方山形なものでちょっと距離ありますよね(;ω;)
そして細かく提案してくださりありがとうございますm(__)m涙
もし決まりましたら組み上げ頑張りますのでその際はよろしくお願いしますm(__)mありがとうございます
こうさん。こんにちは(●´∀`)
山形県からアクセスして頂いていたとは(^ω^ )そうなると、
完成品を輸送するのは難しいですね。サイズに合わせた材料を発送するのが、何とかできる範囲でしょうか。
設計図や必要な部材などは、水槽のサイズが分かれば製作することができると思います。
その時。が来ましたら、ご連絡ください(,,´∀`p
私もいろいろと、考えておきます。
2×4材(38mm×890mm×2400mm)
89mmミリですな
クレヨンさん。こんにちは(●︎´∀︎`●︎)
890mmって、どんなサイズ!ってなりますね(>∀<人) 訂正させて頂きます(*´∀︎`*)ノ。
クレヨンさん。 こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
ご指摘ありがとうございます。
訂正しておきます(o >ω<)o
こんにちは!120cmの水槽台を作ろうと調べていたらこの記事にたどり着きました。同じ水槽台を作りたいのですがどのサイズに切った木材を何本使ったか教えてもらえませんか?自分で考えると難しくてw
なわさん。 こんにちは(๑´∀︎`๑)
水槽台の製作で当ブログを見つけていただきありがとうございます。
木材をカットしたサイズについては、書いていませんでしたね…(p´Д`;)当時は、サイズを書くのが自慢になっている気がして、書かなかったんですよ(^~^;)
「どのサイズに切った木材を何本使ったか教えてもらえませんか?」
ですか。。。
(; ̄^ ̄)ん~
製作依頼など、いろいろと大人の事情もあるので、全て。という事はお許し下さい。
アドバイスとしては、全ての木材のサイズは、写真や記事の内容の通り
スケールをあてている木材の幅 短辺 39mm 長辺 89mm
製作する台の寸法は 高さ 600mm 短辺 450mm 長辺 1,200mm
です。
これを踏まえて、メインのフレームの、短辺の長さと、長辺の長さを想像してみると、答えに近づくと思います。
良きアドバイスになれば幸いです。
とても参考になる情報ありがとうございます。細かなことで恐縮ですが、メインフレームの短辺サイズは450ではなく、374ではありませんか?
タカさん。 こんばんは(๑´∀︎`๑)
短辺方向の長さ。間違っていましたので訂正しました(人>U<)ご指摘ありがとうございます。 水槽台作りの参考になって良かったです。 これからも宜しくお願いします(๑˃͈꒵˂͈๑)
この水槽台の木材の種類は何ですか。
Asさん。 こんにちは(๑´∀︎`๑)
ホームセンターで販売されていた2×4は、SPF材と書かれた、スプルース材です。
輸入品のため、値段が安く、加工しやすい特徴がある木材ですよ
60cm水槽用の台を作る参考にさせていただきました!おかげで綺麗に作ることができました、ありがとうございます!
ふらさん。 コメントありがとうございます
参考にしてもらえて嬉しいです
60cm水槽には、もしかして、ガサガサで捕まえた魚が泳ぐ予定だったり?
もし、そうでしたら、ガサガサの記事も読んでみてください(๑˃͈꒵˂͈๑)
初めまして!
素晴らしい水槽台ですね。
自分も120cm水槽台作りたいなと思って検索したら出てきました。
質問なのですが、しっかりした造りだとは思うのですが、使用していて特に問題はないでしょうか?
現在でも使用されているのでしょうか?
自分も作ってみたいのですが、なんか不安がどうしても優ってしまってしまいます。
耐荷重どれくらいまでいけるのでしょうか?
モンチさん。コメントありがとうございます(๑˃͈꒵˂͈๑)
現在も、120cm水槽に水をいれて、使用していますが、特に問題ありません耐荷重については、どの程度あるのか分かりませんが、柱の長さを変更しなければ、120cm水槽を置いて使用することに問題はなさそうです
水槽台を自作して、素敵なアクアリウム生活を送ってみてください(๑´∀︎`๑)
ヒロさん、返信ありがとうございます。
この120cmの水槽台にもう1段上を作るとなれば、強度は問題ないですかね?
下段にフィルター類
中段に60規格水槽2つ
上段に30、18、24水槽を4つくらい乗せたいと思ってるのですが。いかがでしょう?
また、作る際に中段部のメインフレーム(1124mm)は2本必要ですかね?それともメインフレーム以外を調整して1本のままいいでしょうか?
不安要素たっぷりの質問ですみません。
(中段部分の柱分の長さは調整する予定です。水槽2つ入るくらいに)
時間の余裕あったら考察お願いします。
モンチさん。コメントありがとうございます。
2段で使えるのか?どうでしょうか??僕なりに考えてみましたが、お役に立てば幸いです。
ひろしゃんさん
こんにちは
綺麗な水槽台
細かな木材のサイズ記載
とても素晴らしいです
僕も120㌢の水槽を検討しています
既製品は高いですよね(汗)
頑張ってつくってみようと思います
たかくんさん。コメントありがとうございます(๑˃͈꒵˂͈๑)
YouTubeを使って説明する、水槽台の作りかたが主流となっている中、私のブログを読んで頂きありがとうございます(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
自作の水槽台も、既製品に負けないくらいカッコいいので、想像力を膨らませて、楽しみながら、作ってみてください(๑˃͈꒵˂͈๑)
この一番上に使っている画像をメルカリで見たんですがメルカリにも出品されているんですか?
しかもこの出品者さん、たくさん画像を引用して、『オーダーメイドで作ります』って、20✖️20✖️20のキューブ型水槽を3個乗せる水槽台を8700円で製作可能と言っているようです。
ご本人がされているんなら問題ないんですが・・・・・もし画像の無断使用されていたならダメなので、一応報告ということで書かせてもらいました。
つむぎさん。コメント&メッセージ、ありがとうございます。
ご指摘頂いたアカウントは、私のアカウントではないので、
完全に、画像盗用&水槽製作詐欺です。
ご報告頂き、ありがとうございました。
今後とも、このブログを応援して頂けたら、幸いです。