室内の冬越しに向けた準備
東海地方は、雪が降りそうなくらい寒いです…。12月の中旬でここまで寒くなるのは、何年振りだろうか
(。-`ω´-)ンー
記憶がないっ!
やっぱり今年は、かなり寒くなる気がしますね。
そして、寒さで気になるのはメダカ達。
ところが、
こんなに寒いというのに、日曜日の朝から庭で、こんなモノを発見
▼洗われたプラ箱たち
さらには
まさか、コレは
夕方になると
プラ容器の中で泳ぐのは、来年の親として使う予定のメダカ達のようです
(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ
室内でメダカを飼育する理由とは
言いたいこと、わかりますよ(lll-ω-)
「何で、メダカを室内に入れたのか」って事ですよね…。
これまで、このブログでは、
メダカを外飼育で冬越しさせる場合、容器の上にフタをして、容器の中に、柿の葉を沈めておけば、メダカは冬眠して冬越しできる
って言ってましたから…



奥様----っつ、
“メダカを室内に入れた理由”があるはずですよね??
メダカを室内に入れた理由
さっそく、奥様に、親メダカたちを室内に入れた理由を聞くと…。
●黒幹之メダカの大量死。
と
●冬眠するための柿の葉(隠れ家)がない。
ことが原因だったようです。
実は、12月に入ったあたりから、黒幹之メダカが、次々に死んでるのが発覚。主な原因はわかりませんが、
冬眠対策がしっかりできていなかったからでは?と。
というのも、
毎年、メダカ容器の中には、冬眠対策として柿の葉を入れて、メダカがその柿の葉の下で”暖”を取り、冬眠できる体制を整えている。のですが…。
今年は、柿の葉が未だに手元に届かず、メダカ容器の中には何も入っていない容器がチラホラ。
もし、水草の1つでも浮かせておけば…
▼水草の下でジッとするメダカ
その下でメダカ達も”暖”をとるのでしょうが、今年はその対策をとっていませんでした(-ω-`)
そこに、例年にないほどの寒さが襲います。想像力を働かせると…。
- いつ手に入るか分からない柿の葉。
- 黒幹之メダカの大量死。
- これから始まる冬本番。
なんだか、“メダカが冬越しできない条件”が揃ってきたような…。
暖かい室内での冬越しに切り替え
奥様からすると、外での冬越しでも良かったみたいですが、ひろしゃんがブログで色々書くから、
“メダカの冬越しで失敗できない”とプレッシャーになったようで、
冷たい風が吹き荒れる中、
- 幹之メダカ系
- ラメ幹之メダカ系
- 松井ヒレ長メダカ
- 朱赤三色透明鱗メダカ
などなど。
主要なメダカの選別をして、来季の種親メダカを室内に緊急避難
まっ
僕は、じっくり観察できるから助かりますけど(((*≧︎艸≦︎)
なんて感じで眺めてたら、
「透明のケースに入れて横見は禁止だから」って、メッチャ強く言われました(◞‸◟;)
どうなる今年の冬越し。
TwitterとLINE@の読者登録は
@hiroshanmedakaから | |
LINE@ | メダカの果てまでイッテQから |
青い文字をクリックしたら、登録できます。*❀︎(。◕︎ˇ∀︎ˇ◕︎人)❀︎
こんにちは
この趣味が入れかわってたら、とんでもないですよね。
旦那がメダカ容器を置く場所考えずお構いなしにじゃんじゃんと増やし、雨だ!風だ!冷たい!といって、室内に置こうものなら、「もういい加減、対外にしろよ!出ていけ~!!」ではないかと。^_^;
僕は肩身が狭い趣味です。こんな奥様がうらやましい。
NVボックス プラ容器 カインズ調達品ですね。
僕もそうです。他の近くのホームセンターで扱ってないのがね~。
今、どのケースにも鉢植えの水生植物、備長炭や木炭&多めのアナカリスで、
この寒さで落ちためだかはゼロです。
最近の朝の水温は4℃ 先週の暖かい日は日中18℃あったので、寒暖差が心配ではあります。
やはり何もないケースではキツイと思います。
え? 早く言ってよ! 柿の木3本あるんだけど?
もう? 葉っぱなんか無いかも?
NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
いつもコメントありがとうございます(*´꒳`*)
もちろん「いい加減にしろよ」ですよ…。でも、言ったところでケンカにしかならないですからね(lll-ω-)ブログで報告することが僕なりのストレス発散だったりします(*´꒳`*)
夫婦でメダカ飼育が趣味だったら…。
「あーでもない」「こーでもない」ってケンカがもっと増えそうですけど( ˊᵕˋ )
肩身がせまいくらいで楽しめる趣味が1番良いと思いますよ(*≧︎∇︎≦︎)
☆Toshi☆さん。こんにちは( ˊᵕˋ )
柿の木が3本!!スゴイですね(*´꒳`*) 我が家も今週にやっと届くようです…。柿の葉をメダカ容器に沈める時は、水でよく洗ってから使うと良いみたいですよ(*´∇`*)
メダカ欲しい~です!
やすさん。はじめまして( ˊᵕˋ )
ブログ管理人のひろしゃんと申します。「メダカ欲しい〜」というのは、「我が家のメダカが欲しい」ということでしょうか?
それとも、「私のブログを読んでいると、メダカが欲しくなる」ということでしょうか?
どちらにしても嬉しい言葉、ありがとうございます(*´꒳`*)
ブログを読んでもらうと分かりますが、我が家の改良メダカは、メダカ屋さんのメダカと比べたら、まだまだ未熟ですが、良質なメダカも沢山産まれてくるのも事実です。
しかし、飼育場所に限りのある我が家では、良質なメダカを沢山飼育できる環境にないため、「欲しい」かたに、送料とメダカ代を頂いて販売させていただくこともあります。
このブログのコメント欄は、管理人の私が、”公開するか”、”公開しないか”を決めることができるので、個人情報が書かれた内容が表示されることはありません。
やす様の気になるメダカや欲しいメダカが我が家のメダカのレパートリーにありましたか?
コメント欄から、メールアドレス、欲しいメダカ、予算など教えていただければ、準備できそうか、お答えできると考えています。