NVボックスでメダカの冬越しに向け準備
2017年の東海地方は、雪が降りそうなくらい寒いです…。12月の中旬でここまで寒くなるのは、何年振りだろうか
(。-`ω´-)ンー
記憶がないっ!
やっぱり2017年は、かなり寒くなる気がしますね。

さて、寒さで気になるのはメダカ達。ですが、
こんなに寒いというのに、日曜日の朝から庭で、洗った後の、
NVボックスたち
を発見

もちろん、NVボックスの使い道は、メダカの飼育容器で、さらに洋室には、なぜか
まさか、コレは…。
夕方になると
プラ容器の中で泳ぐのは、来年の親として使う予定のメダカ達のようです
(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ
室内でメダカを越冬させる理由とは
メダカの冬越しの準備不足
皆さんの言いたいこと、わかりますよ(lll-ω-)
って事ですよね…。これまで、このブログでは、
メダカを外飼育で冬越しさせる場合、容器の上にフタをして、容器の中に、柿の葉を沈めておけば、メダカは冬眠して冬越しできる
って、言ってましたから…



たっ、たしかに、2017年12月。これだけ寒くなってきて、雪がいつ降ってきてもいい状況なのに、
冬眠対策としてメダカ容器内に沈めていた柿の葉は手元に無く。メダカの飼育容器の中には、何も入っていない容器がチラホラ。

そこに、黒幹之メダカが、次々に死んでいくとなれば、当然、
メダカの冬眠対策が、しっかりできていなかったから。では?
となりますね…
もし、水草の1つでも浮かせておけば…
▼水草の下でジッとするメダカ
その下でメダカ達も暖をとるのでしょうが、今年は
その対策もとっていませんでした(-ω-`)
想像力を働かせると…。
- いつ手に入るか分からない柿の葉。
- 黒幹之メダカの大量死。
- これから始まる冬本番。
なんだか、メダカが冬越しできない条件が揃ってきたような、気がしますね…。
失敗できないメダカの冬越し
と、ひろしゃんの書くブログが、奥様のプレッシャーになったようで、冷たい風が吹き荒れる中、
- 幹之メダカ系
- ラメ幹之メダカ系
- 松井ヒレ長メダカ
- 朱赤三色透明鱗メダカ
などなど。
主要なメダカの選別をして、来季の種親メダカを室内に緊急避難させていたということです。
まっ。
ひろしゃん、
じっくり観察できるから助かりますけど(((*≧︎艸≦︎)
なんて感じで、室内で泳ぐメダカを眺めてたら、
って、メッチャ強く言われましたケドね(◞‸◟;)

まとめ
やっぱり、メダカの冬越しは、基本的には
のが奥様のメダカ飼育のようですが、今回のように、
越冬の準備が遅れると、冬の間に全滅といった具合に、メダカの数を減らしてしまうことがあるので、室内に取り込んでおくのも、冬越し方法の1つかもしれませんので、お試しください。
室内に入れたメダカにエサのやり過ぎには、気をつけてくださいね。
室内に入れた容器に浮かぶ油膜の取り方は、ココから



冬越しの準備をする



寒さ対策の最新記事



こんにちは
この趣味が入れかわってたら、とんでもないですよね。
旦那がメダカ容器を置く場所考えずお構いなしにじゃんじゃんと増やし、雨だ!風だ!冷たい!といって、室内に置こうものなら、「もういい加減、対外にしろよ!出ていけ~!!」ではないかと。^_^;
僕は肩身が狭い趣味です。こんな奥様がうらやましい。
NVボックス プラ容器 カインズ調達品ですね。
僕もそうです。他の近くのホームセンターで扱ってないのがね~。
今、どのケースにも鉢植えの水生植物、備長炭や木炭&多めのアナカリスで、
この寒さで落ちためだかはゼロです。
最近の朝の水温は4℃ 先週の暖かい日は日中18℃あったので、寒暖差が心配ではあります。
やはり何もないケースではキツイと思います。
え? 早く言ってよ! 柿の木3本あるんだけど?
もう? 葉っぱなんか無いかも?
NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
いつもコメントありがとうございます(*´꒳`*)
もちろん「いい加減にしろよ」ですよ…。でも、言ったところでケンカにしかならないですからね(lll-ω-)ブログで報告することが僕なりのストレス発散だったりします(*´꒳`*)
夫婦でメダカ飼育が趣味だったら…。
「あーでもない」「こーでもない」ってケンカがもっと増えそうですけど( ˊᵕˋ )
肩身がせまいくらいで楽しめる趣味が1番良いと思いますよ(*≧︎∇︎≦︎)
☆Toshi☆さん。こんにちは( ˊᵕˋ )
柿の木が3本!!スゴイですね(*´꒳`*) 我が家も今週にやっと届くようです…。柿の葉をメダカ容器に沈める時は、水でよく洗ってから使うと良いみたいですよ(*´∇`*)
メダカ欲しい~です!
やすさん。はじめまして( ˊᵕˋ )
ブログ管理人のひろしゃんと申します。「メダカ欲しい〜」というのは、「我が家のメダカが欲しい」ということでしょうか?
それとも、「私のブログを読んでいると、メダカが欲しくなる」ということでしょうか?
どちらにしても嬉しい言葉、ありがとうございます(*´꒳`*)
ブログを読んでもらうと分かりますが、我が家の改良メダカは、メダカ屋さんのメダカと比べたら、まだまだ未熟ですが、良質なメダカも沢山産まれてくるのも事実です。
しかし、飼育場所に限りのある我が家では、良質なメダカを沢山飼育できる環境にないため、「欲しい」かたに、送料とメダカ代を頂いて販売させていただくこともあります。
このブログのコメント欄は、管理人の私が、”公開するか”、”公開しないか”を決めることができるので、個人情報が書かれた内容が表示されることはありません。
やす様の気になるメダカや欲しいメダカが我が家のメダカのレパートリーにありましたか?
コメント欄から、メールアドレス、欲しいメダカ、予算など教えていただければ、準備できそうか、お答えできると考えています。