2018年6月– date –
-
ホームセンターのプラ箱が、全部、メダカ飼育用の容器になってます
ホームセンターのプラ箱=メダカ容器 先週末にメダカ置場を増設した奥様。 コレで、2018年に加入してきたメダカ達の繁殖が進められる と、ご機嫌です なにしろラメ系のメダカだけで 黒ラメ幹之メダカ 黒星河メダカ 白ブチラメ幹之メダカ 赤ブチラメ幹之メ... -
エアーの分岐が難しい‼メダカにエアレーションを自作する【2ヶ所目】
エアレーションしてから、電気代って高くなったのかな?? そんなに高いことはないんじゃないかな… どうせ電気代を払うなら、新しく作ったメダカラック(棚)のメダカの飼育容器にも、エアレーションしたほうが、効率が良いと思わない? まぁまぁ、そう言わ... -
オーバーフロー対策。硬めのスポンジがスゴい!
今週は、メダカのエアレーションを作り続けたひろしゃん(@自己紹介)です。 エアレーション設備の導入まで せっかく、メダカ専用のエアレーション設備を設置する記事を書くなら、これから自作する人にも 参考になりました と、言ってもらえるような記事を... -
メダカラック(棚)に、ハチ対策をする。
メダカ置場の蜂対策 我が家で製作した単管パイプ製のメダカラック(棚)ですが… ▼メダカラック 2018年5月製 https://hiroshan-medaka.com/medaka-rack/ メダカラックを組立て終わったとき、単管パイプの断面部分(赤丸の部分) ▼"赤いまる"で印を付けた部分に... -
メダカとイシガメを荒らす小動物!!害獣対策は「ネット(網)を固定すること」
メダカと、イシガメの飼育歴は、 10年以上の 生き物好きなヤバい奥様 メダカの冬越しも無事に終わり 今年の春は どんな、メダカ飼育をしようかなぁ とか、 イシガメも、捕まえに行きたいなぁ ガサガサでイシガメを捕まえた様子 と、 ワクワク、ドキドキ し... -
分岐管とメインの配管をして、初のエアレーション設備完成!
さて、いよいよ、我が家のメダカ飼育場に、エアレーションを取付けるために一方コックがついた分岐管とメイン管を配管していきます(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育をしているかたのエアレーション取付の参考になれば幸いです(๑˃͈꒵˂͈๑) エアーの調整がしやすいエアレ... -
メダカのエアレーションをDIY!一方コックが付いた分岐管から自作
エアーポンプのエアーを分岐する メダカ飼育を始めてから、メダカにエアレーションをしていなかった奥様(自己紹介)ですが、 いざ、浄化槽用のブロワー(エアーポンプ)を目の前にすると… ▼浄化槽用のブロアー(ブロワー) メダカにエアレーションしたいっ!! っ... -
メダカにエアレーション!オススメのブロワー(エアーポンプ)は、浄化槽用⁈
奥様が、メダカの飼育を始めてから約3年が経過しました。その間に、春先の採卵も、夏場の暑さ対策も、冬場の寒さ対策も、それなりに経験してきましたが、 メダカに エアレーション、してなかった😅 しかーーーーし 屋外でメダカ飼育をする人たちが... -
2018年春のメダカの展示会に行ってきた感想。
メダカの展示会in庄内緑地公園 さて、今年も、2018/6/2(土)と6/3(日)の2日間で、庄内緑地公園内の施設で愛知県めだか愛好会主催のメダカ展示会が開催されていたので 毎年の恒例行事で、奥様とひろしゃんで、出かけてきました(*^▽^*) 名 前愛知めだか愛...
1