メダカの販売イベントにて
7月14日(日)に、愛知県稲沢市で、メダカ販売のイベントが開催されていたんですが、皆さんご存知でしたか??
メダカの販売は、もちろんですが、
メダカの選別タモ網

や
メダカのスタンプ

が、販売されていたようです。
よ、ようです??
はい。
ひろしゃん、用事があってイベント開催場所へ行けてません…。
でも、
奥様は、しっかりイベント会場へ行ってます(๑˃͈꒵˂͈๑)
正直、”メダカの果てまでイッテQの奥様”を知ってる人って、かなり少ないはずなのに、
目撃情報が届いちゃってる∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
イイね~。イイよ~。
ひろしゃんを尻に敷いているのは、すぐ隣にいたあの女性かも。(((*≧︎艸≦︎)ププッ
と、
奥様イジリはこの程度にしておいて、イベント会場から奥様が持って帰ってきたメダカが
今回、頭を悩ますメダカになります。。。
黒飯メダカ【極】とは


▼

写真のメダカは、今回のメダカ販売イベントで奥様がGETした
黒飯メダカ 極
という品種のメダカです。
メダカの品種については、相変わらず勉強不足なひろしゃん。頭がパニックです。
ラメと体外光の色
まず、何がパニックなのか??
というと、
我が家で飼育するメダカの種類に、
- 黒ラメ幹之メダカ
- 黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ
- 黒星河メダカ
がいるのに、
黒飯メダカ【極】

という、
ラメ&体外光を持つメダカがさらに加入することで、
それぞれのメダカの違いが分らなくなってきてます…。
なので、
もう一度、調べ直してみると…。
黒飯メダカは、黒星河メダカのことですね。
黒星河メダカについては、2018年のGWに、分けて頂いたことがあって、その時に、黒ラメ幹之メダカと、黒星河メダカの違いについて記事にしました。

なので、
黒飯メダカは、黒星河メダカと同様、ラメと体外光を併せ持つメダカ。
で大丈夫です。
▼我が家の黒星河メダカ

▼黒飯メダカ 極

が、、、、
では、
先日、我が家から旅立っていった
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ
と、
黒星河メダカ(黒飯メダカ)は
何が違うのか??
という疑問がでてきませんか??
https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/06/20/10433/
何度も、黒星河メダカ、黒飯メダカ、黒ラメ体外光タイプのメダカを見て、過去に当ブログにアドバイスをもらったコメント、メダカ屋さんのコメントを読む。そして、メダカを
見る。読む。見る。読む。
なんてしていると、なんとなく、なるほど。。。
と、なるのですが、
それを説明するのが、かなり難しい。。。
なので、ここからは、ひろしゃんの見解を文章にしていますので、ゆる~い気持ちで読み進めてみてください(人>U<)♪︎♪︎
オーロラ系か?白ラメ系か?それとも…
黒星河メダカ、黒ラメ体外光タイプのメダカは、作出過程がそもそも違って、
黒ラメ体外光タイプメダカのメダカは、
黒ラメをはじめとするオーロラが交配されているタイプなので、ラメが多色に光る。そのため、ラメの色が様々な色に見えて、
黒星河メダカ、黒飯メダカは、
オーロラ系でなく、青ラメ、白ラメ系の単色のラメに見える。
そのため、
青いラメ色や、単色のラメ色で、体色が黒色。
これが合わさると
青のような、エメラルドグリーンのような、金色のようなラメ&体外光になるのかな。
そこに、 極 という、さらに黒味を増したメダカが交配されることで、
黒飯メダカ【極】というメダカは、
…。
どうなるんだろうか…。
結局、分からんっ!!
とっても難しく書いてますが
▼黒飯メダカ(極)

をこうして並べると、ラメ&体外光の色が全く違うことは分かります。
さらに、黒飯メダカ(極)は、
体外光を邪魔することなくラメが入ってくる
▼黒飯メダカ(極)

ように見えるのは、ひろしゃんだけだよね…。
まだまだ勉強不足。
というより、
こういう、きわどい品種のメダカばかりなぜ、集めるかな( ̄▽︎ ̄;)


ご来場ありがとうございました。おそらく購入したものは きわめ ですね? ヒレ光が一周入ることのある魚として百華に掲載されました。
次回もぜひお越しください
さいさん。 こんにちは(๑´∀︎`๑)
ヒレ光が入るメダカですね(`☆︎ω☆︎´)
もっと勉強しないといけませんね〜(; ̄^ ̄)
次回のメダカイベント、行けるようにしますね(*´▽︎`*p♡︎q
ひろしゃんさん、稲沢のイベントは、
9月何日でしょうか?一度、品評会などのイベントに行きたいのですが、休み希望を取るため知りたいです。
ナガシマのおっさん さん。 コメントありがとうございます(๑´∀︎`๑)
次回の開催場所までは分かりませんが、開催日時は、9月15日(日)のようです。
今回のイベントは、大盛況だったようですよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
一度は、出店者側に立ってみたいなぁ。