本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

pH測定器を再校正する方法と、センサー部分が不良だったときの対処方法

購入してすぐに使えるハズだった

pH測定器

pH測定器

でしたが、

色々と、水質検査をするうちに、pHの測定値が、

ひろしゃん

どーーーーも、おかしい( ̄▽︎ ̄;)

ので、

校正液なるものを作って、pH測定器を再校正

してみました。

と言っても、

アクアリウムの初心者である、ひろしゃんなので

ひろしゃん

pH測定器の再校正って、簡単にできるの??

と、

不安でしたが、、、

再校正の手順書

に沿って、再校正に必要なアイテムを揃えれば、

ひろしゃん

簡単に、出来るよ~

目次

pH測定器を再校正する方法

まず、pH測定器を再校正するために

pH測定器の再校正方法に必要な精製水と計量カップ
  • 精製水 1L
  • 計量カップ

を準備します。

精製水が、1L必要な理由は、pH測定器を再校正するために、

pH6.86の水溶液

と、

pH4.01の水溶液

を、それぞれ、

250ml作る必要があるため。

さらに、

再校正するときに、pH測定器のセンサー部分を

洗い流すときも、水道水ではなく、精製水を使う

ので、

510mlを2本購入してきました

では、早速、pH測定器を再校正するため

校正液を作ります。

校正液の作り方は、超、簡単で、

計量カップに、精製水を250ml入れて、

pH測定器の再校正方法

pH6.86の袋の中身を入れて、溶かすだけ。

pH測定器の再校正方法

このとき、pH6.86の袋の中身が、

粗塩みたい

になっている

ので、

シッカリ潰して、精製水に溶かすのがポイント

また、水温を25℃にするように、記載されていますが、特別、気にしなくても良いと思います。

それよりも、

pH6.86の袋の中身をシッカリ、精製水に溶け込ますこと。

pH測定器の再校正方法
溶かし終わり

pH6.86の袋の中身を溶かし終わったら、

pH測定器を水溶液に入れて、

CALボタンを5秒長押しすれば、6.86の表示が出る

ので、

これで、pH6.86の校正が終わり、

同じことを、

pH4.01でも行う。

みたいですが、、、

pH測定器の再校正方法
ひろしゃん

4.84?

何回、長押ししても、

pH測定器の再校正方法

pH6.86の袋の中身を溶かした水溶液の値が

4.84

の表示( ̄▽︎ ̄;)

ということで、購入した販売店に連絡してみると、、、

お店

初期不良になりますので、代替品を発送させて頂きます🙏

と、丁寧に対応して頂きました(*≧︎∇︎≦︎)

まとめ

ということで、

これまで、測定してきたpHの値が、異常だったのは、

pH測定器のセンサー部分の初期不良

だったようです😅😅

まぁ、おかげさまで

アクアリウム初心者のひろしゃんが、

pH測定器の校正を体験することができたので良かったですけど(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

今回、初めて、pH測定器の校正をしてみました感想ですが、

初心者でも、簡単にできると思います。

pH測定器を校正するための、大まかな流れは、

pH6.86の水溶液を作って、pH測定器のCALボタンを長押し

pH測定器のセンサー部分を精製水で良く洗って

pH4.00の水溶液を作って、pH測定器のCALボタンを長押し

ホント、これだけで、OK。

作業内容も、

250mlの精製水に、粗塩のような校正剤をシッカリ溶かすだけ

とはいえ、

使う前に、校正してから使うpH測定器

より、

校正済なので、開封後、スグに使えるpH測定器

のほうが、

絶対、楽チンです。

ただ、今回みたいに、センサー部分の初期不良があると、

再校正をやって、返品対応をして、、、

と、手間が、かなりかかりますので、

6,000円のpH測定器を購入するのも、アリかな?

と、思いました。

しかーーーーし、ひろしゃんが今回、pH測定器を購入した

セレクトショップなんくる さん

も、

カスタマーサポートが、シッカリしている

ので、

2,000円以内で、pH測定器の購入を考えている方が、ありましたら、

是非、なんくるさんで、購入してみてください。

ひろしゃん

オススメですよ👍

\ 販売ページはコチラ /

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次