4月に入って、ぽかぽか陽気な日が続く日が多いので、
メダカの水換え作業を頑張る、奥様です(*≧︎∇︎≦︎)
メダカの水替えの様子

今回の水替え作業をキッカケに、2022年11月から
冬眠状態だったメダカが、
目覚めることになりました!!
ということで、ひろしゃんも、
奥様が、メダカの水換えをしている目を盗んで、
水換え作業中に、小分けされた容器で泳ぐ、
冬越し後のメダカをチェックしていくことにしますよーーー(๑•̀o•́๑)۶
まずは、昨年、人気を集めた

を撮影してみると、、、

これは、、、(; ・`ω・´)
想像以上に、
ラメの量と、ラメ色に、不安を感じるメダカが、
多い(◞‸◟;)

この中から、
ユリシスの種親になるメダカは、見つかるのか??

かなり、不安、、、
ちなみに、2022年8月時点でのユリシスは、、、










そんなユリシスの隣の容器は、、、


オーロラ黄三色??



そんな、メダカ、管理してた??
というのもの、
三色
って、文字を見るだけで、



上手く、できん‼️
と、
ボヤく奥様の姿しか、想像できないひろしゃん。。。( ̄▽︎ ̄;)
その、オーロラ黄三色と書かれた容器で泳ぐメダカが、、、
コチラ





たしかに、
白ベースに、黒と、黄色が、入ってる。



オーロラ黄ラメ体外光から、出てきたのかな??


まぁ、詳細については、奥様に聞かないと、分かりませんけど、
今は、隠れて、冬越し後のメダカをガサガサしているので、



詳細については、次の機会に聞いてみることにします。
さて、ようやく、メダカの水換え作業を本格的に始めた奥様


\ 水換え作業の人気記事 /



種親になる、メダカ残ってるかなぁ、、、
と、ブツブツ、ボヤいてますが、
ひろしゃん的には、プカプカ浮かぶ容器の中で泳ぐ、
冬越し後のメダカ撮影の事しか、



考えてなーいもん(○︎´艸`)
今週は、冬越し後のメダカを、どんどん記事にしていくので、お楽しみに´ ³`°) ♬︎*.:*
コメント