本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

冬越し後のオーロラ黄ラメ体外光メダカと、リアルロングフィンのオーロラ黄ラメ

リアルロングフィンの

体型やヒレの形が悪いメダカ

について、先日、記事にしましたが、

リアルロングフィンに挑戦してるメダカは、もう1種類いて、それが

オーロラ黄ラメ体外光リアルロングフィン(加温飼育後)

オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィン

です。

この、オーロラ黄ラメ体外光メダカのリアルロングフィンも、2022年の冬から加温飼育を始めて、数を増やしてきた奥様

屋外で管理するメダカの冬越しが終わって、水換え作業が始まる4月のタイミングで、

太陽光が入る屋外での飼育をスタートさせてました(*≧︎∇︎≦︎)

オーロラ黄ラメ体外光リアルロングフィン(加温飼育後)
ひろしゃん

数が、めっちゃ多いじゃん

しかも、

よーく見ると、

オーロラ黄ラメ体外光リアルロングフィン(加温飼育後)

頭が黄色くて、ヒレがゆらゆらしてるメダカが泳いでるのが分かるので、

オーロラ黄ラメ体外光メダカを、

リアルロングフィン化、できてそう

な感じは、してます(○︎´艸`)

本当は、ここで、横見ケースに入れて、ヒレの伸長具合を確認したい。

ところですが、

その気持ちは、

グッと、こらえて、

2022年の冬越しをした、普通ヒレのオーロラ黄ラメ体外光メダカを撮影してみることにしましょう

オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2022年冬越し後のメダカ)
オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2022年冬越し後のメダカ)

いやぁ。。。。

冬越し後に、オーロラ黄ラメ体外光メダカを確認したときは、

奥様

容器丸ごと、冬越しに失敗したかも

と、言ってましたが、、、

オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2022年冬越し後のメダカ)
オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2022年冬越し後のメダカ)

なんだかんだ、結局、

良さそうな、オーロラ黄ラメ体外光メダカ、残ってません??

ここから、2023年の種親メダカを2ペアくらい、選んだら、残りのオーロラ黄ラメ体外光メダカは、自信をもって、

5月に参加するメダカイベント

メダカ販売イベント(2023年吉田市)

メダカ販売イベントのチラシ

に、持って行けば、イイのに(○︎´艸`)

ホント、奥様が思ってる以上に、

奥様のオーロラ黄ラメ体外光メダカが、欲しいです。

以前、購入したオーロラ黄ラメ体外光メダカから、とても良いメダカが産まれてきました。

と、購入して頂いたかたからの、メッセージは、奥様に伝えてるんですけどね、、、

なぜか、

奥様

メダカイベントに持ち出すメダカは、いない‼

と、叱られ続ける、ひろしゃんです。

果たして、奥様が、累代飼育を続けてる、人気の

オーロラ黄ラメ体外光メダカ

は、メダカ販売イベントに、持って行くことはできるのか?

奥様、ホント、お願いしますーーーーーっ

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次