7月、8月に、直射日光の下で活動していると、

ほんの少しだけ、
外に出てただけなのに、

熱中症
になるくらい、
太陽の日差しが強い(熱い)です
もし、真夏の直射日光が、
メダカの泳ぐ水に当たり続けると、

1時間くらいで、
40℃を超えるお湯になる
ときがあるので、
日差しが強い日は、
すだれ
を、
飼育容器の上に置いて、直射日光が差し込むのを防ぐ

のが、
ヤバい奥様流のメダカ飼育です
(*´▽︎`*p♡︎q
遮光ネットを張って、暑さ対策してたこともありましたが、

あわせて読みたい


メダカ飼育容器の遮光ネットの張り方と、メダカへの効果
園芸用パイプを使って遮光ネットを張るのをやめたい。 単管パイプを使って、メダカの飼育容器を乗せるラック(棚)の大改造をしているひろしゃんです。 今回、3mの単管パ…
1度張ったら、夏の間中、日除けしてくれる遮光ネットだと、
太陽光を遮り過ぎて

メダカが成長しない
ということで、
2024年は、


すだれスタイルに戻ってます。
確かに、
すだれを使うと、太陽光が、絶妙な具合で入り込むのは、


なかなか、理にかなってるかも。。。
しかーーーーーーし、
我が家のような、せまーーーーーーい場所で、
すだれを使うと
まさか、このすだれの下が、

こんな感じに、バケツが積み上がっていて、

上段のバケツに
ガツン‼️
と、足がぶつかり、

下段のバケツ容器に重なるように、
バケツ容器を倒した、ひろしゃん
(;・ω・)
ぬぉぁーーーーっ!

頑張って増やしたアルビノが、流れていったじゃーーーーん‼️
マジで、
メダカの飼育場に、入ってくるなって‼️
うん。
今回は、マジで、生きた心地がしなかった
(◞‸◟;)
けどさ。
アルビノ系のメダカって、
- 鱗光アルビノ
- ブロンズアルビノ
まぁ、どっちでも良いけど、
確か、

もう、アルビノは、やーーーーーめた‼️
って、

絶対、言ってたよね、、、、
あわせて読みたい


ブロンズ紅白のアルビノメダカ、転倒→行方不明からの大復活!!
なぜだ、、 なぜ、ブロンズ紅白のアルビノメダカが、こんなに大きくなってる(;・∀︎・) ブロンズ紅白のアルビノメダカ というのも、、、 2023年のメダカシーズンが始ま…
うん。
ひとまず
直射日光対策は、分かりやすく、シンプルにしましょう(○︎´艸`)