「グリーンウォーター」の検索結果
-
クロレラ水で、タマミジンコを増やすときは、生クロレラの量に気をつけて〜
メダカのエサとして、毎日でも与えたい!! と、奥様がオススメのエサが ミジンコ なかでも、メダカ飼育で1番オススメなのが タマミジンコ のようで、生き物飼育が苦手なひろしゃん(@自己紹介)、奥様のご機嫌取りもかねて、醤油や、クロレラを使って、タ... -
醤油でミジンコが増えると聞いたので…試してみたら、物凄く増えたし!
タマミジンコを色んな方法で増やすのに突然、ハマりつつある、ひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:* 先日は、生クロレラを使ってミジンコを増やしてみたところ、バンバン増えるミジンコに、心踊らせていた、ひろしゃん(@自己紹介)でしたが、 https://hiroshan-med... -
「やめた」光合成細菌。エビオス錠があれば、ミジンコもメダカもOK
エビオス錠をエサにするとミジンコが増える 光合成細菌の使い道がない 光合成細菌を、新たに作ることをやめた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 もともと、何のために、光合成細菌をメダカの飼育に取り入れたのか?というと、 メダカの針子のエサにな... -
サイトマップ
皆様のメダカ飼育に関して、少しでも役立つ情報元であるためにも、なるべく細かく、目的別に、カテゴリ分けしてみましたので、最新記事や、過去記事を読んで頂き、メダカ飼育と、奥様と、ひろしゃんの「何か」を発見して頂けたら幸いです(๑˃͈꒵˂͈๑) DIYで... -
メダカにエアレーション!オススメのブロワー(エアーポンプ)は、浄化槽用⁈
奥様が、メダカの飼育を始めてから約3年が経過しました。その間に、春先の採卵も、夏場の暑さ対策も、冬場の寒さ対策も、それなりに経験してきましたが、 メダカに エアレーション、してなかった😅 しかーーーーし 屋外でメダカ飼育をする人たちが... -
孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまでの育て方
4月頃から、メスのメダカの産卵が始り、 産卵中のメスのメダカ 有精卵から、メダカが孵化して、針子(メダカの赤ちゃん)や、稚魚サイズのメダカが増え始める 7月になりました。 生き物が大好きなひろしゃんのヤバイ奥様は、、、 毎日、めちゃくちゃ暑くて、... -
屋外飼育のメダカを冬越しさせるコツ。冬眠の準備から、冬眠明けまで
外飼育のメダカを何もしないで冬越しするコツ(方法)です -
【水質浄化の効果抜群】のドブガイ(ドブ貝)!メダカと一緒に飼育する「メリット」と「注意点」
生き物好きなヤバい奥様が飼育している メダカを観察して、ブログ記事を書いてる。 ようにみえて、 メダカの越冬前に 水換えするのが、寒すぎるーーー と、 叫びながら、 メダカの飼育容器を ゴシゴシ、洗う様子 を ブログに書くことが、趣味のひろしゃん... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
メダカの冬越しに向けて
メダカの冬越しの準備と言っていた奥様。 なので、ひろしゃんは、奥様を観察(*`艸´) していると、 半日かけてメダカの水替え作業をしてました(*´꒳`*) どうやら、グリーンウォーターの状態だと冬越し出来ないみたい なので メダカの泳いでいる容器の底に... -
フルボディ青幹之とは?メダカが旅立つ
青幹之メダカを撮影する 先日自作した写真撮影用アクリルケースを使って、今日は、青幹之メダカの撮影に挑戦!! もちろん奥様には内緒で(*`艸´)ウシシシ https://hiroshan-medaka.com/archives/2014/09/19/2334/ って、水濁りすぎです(´Д`|||) メダカが生き...