本記事はアフィリエイト広告を含みます。

孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまでの育て方

4月頃から、メスのメダカの産卵が始り、

産卵中のメスのメダカ
産卵中のメスのメダカ

有精卵から、メダカが孵化して、針子(メダカの赤ちゃん)や、稚魚サイズのメダカが増え始める

孵化した針子と稚魚サイズのメダカ

7月になりました。

生き物が大好きなひろしゃんのヤバイ奥様は、、、

奥様

毎日、めちゃくちゃ暑くて、メダカの世話をしたくない

と、

夏の暑さ

に、お疲れ気味

そんな、生き物好きなヤバい奥様のところに、

村山さん

針子の生存率低く、産まれても半分以下くらいの生存率になっています。

毎回失敗の繰り返しで、落ち込むばかりで、

村山さん

針子から、稚魚サイズと分かるメダカにするのは、至難の業です。。。

孵化したメダカを針子サイズから、1cm程度の稚魚サイズにするための

良い飼育方法や、コツなどがあれば、教えてください

と、

メッセージを頂いたので

孵化したメダカの

生存率をあげて、針子サイズから、1cm程度の稚魚サイズにするため

奥様がやっている、

メダカの飼育方法と、コツ

について、まとめてみました。

大きなポイントは、

孵化したメダカは、

約2週間で、1cm程度の稚魚サイズになる。

ので、

孵化したメダカの赤ちゃんを飼育する容器(NVボックス)
白幹之メダカの稚魚

この期間内のメダカの赤ちゃんを、シッカリ育てることができれば、

メダカの針子を、稚魚サイズにすることは

奥様

簡単に出来ると思うよ~

目次

孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまで成長させるコツ

メダカの針子が、エサを食べられる環境を作ろう

まず、はじめに、

メダカの有精卵を確認したら、約2週間で、メダカの赤ちゃん(針子)が産まれてきます。

ので、

まずは、

有精卵から、メダカが孵化する場所

を、

種親メダカとは、別の

小さな透明な容器で飼育しましょう

IMG_8729
孵化したメダカの針子を稚魚サイズに飼育するための容器(お米ケース)
針子を飼育する容器

なぜ、種親メダカとは、別の容器に移すのか?

というと、

サイズが大きいメダカは

針子サイズのメダカを、

エサと間違えて、食べることがある

ので、

産卵床に、有精卵が産み付けてあるのを確認したら、孵化が始まる、2週間以内に、

別容器に移すと、

共食いするのを防ぐことができます。

じゃぁ、小さめの容器で、飼育する理由は?

これは、産まれたばかりのメダカの赤ちゃんは

自分でエサを探したり、食べるのが下手

なので、

我が家でいつもメダカ飼育をしている、40Lサイズのような容器で飼育すると、

メダカ容器の鳥対策

5mm程度のメダカの針子では、

容器が広すぎて、

エサを食べることができず、餓死してしまいます

なので、

針子から、稚魚サイズまで成長する

約2週間

は、

小さな容器で飼育する

孵化したメダカの針子を稚魚サイズに飼育するための容器(お米ケース)

と、

孵化したメダカの針子がシッカリ、エサを食べることができて、

生存率が、グッとあがります。

針子と稚魚のときは、水換えしなくて、大丈夫。

ということで、

孵化したメダカを針子サイズから、1cm程度の稚魚サイズに成長するまでの

約2週間

は、

水量約5Lのお米ケース

を使って、

メダカの針子を飼育している奥様です。

有精卵を、小さな容器に移動してから、メダカが孵化すると、

こんな感じ

有精卵から孵化したメダカ(5日目)
孵化してから約5日目

生き物の飼育をしないひろしゃんが、見ると

ひろしゃん

本当に、メダカ??

というくらい、

小さくて、特徴が無いメダカ赤ちゃんですが、

このぐらいから、

ゾウリムシ

を与えて、メダカのサイズを大きくしていきます。

ゾウリムシをエサにして、数日経過すると、

有精卵から孵化したメダカの針子

メダカのサイズに、

大きい、小さいの、「サイズの違い」が、出てきましたよね?

ここで、

共食いや、エサを食べられない針子を出さないために

1cmサイズに近くなってきた稚魚サイズのメダカは、

大きめの別容器へ

孵化した針子のメダカと稚魚サイズのメダカが泳ぐ飼育容器(NVボックス)
13Lの飼育容器

移動させます。

ここが、

針子の生存率を高くして、メダカの稚魚を増やすポイント

です。

奥様

メダカのサイズ分けができると、メダカの数が増えるよ

小さな容器で、1cmぐらいの稚魚になったら、

下の段にある、水量が13LのNVボックスへメダカを移動してます。

メダカの飼育容器

針子と稚魚のときは、水換えしなくて、大丈夫。

針子のメダカを、ゾウリムシで稚魚サイズまで大きくして、メダカのサイズに、バラツキが出てきたら、さらに、別容器に移動して、メダカを成長させる。

ひろしゃん

なるほど、なるほど。

それ以外にも、奥様が気を付けていることは、いくつかあって、

メダカは、太陽光が入る場所で飼育しますよね?

そうすると、

針子から、稚魚サイズになる間に、

容器内の水が、

グリーンウォーターになることがあります。

孵化したメダカの赤ちゃんを飼育する容器(米びつケース)

針子が泳ぐ水が、

グリーンウォーターになったら、水替えしたほうがイイんですか?

と、気になるかもしれませんが、

孵化したメダカを針子サイズから、1cm程度の稚魚サイズにするための2週間は、

メダカの水換え作業は、しなくて大丈夫です。

実は、グリーンウォーターの状態というのは、

植物プランクトンが豊富にいる状態で、メダカの針子や稚魚にとっては、

餌がたくさんある状態と変わらない為、

どんどん成長していきます。

ただし、

グリーンウォーター(緑水)で、メダカ飼育をすると、

  • メダカの成長が、分かりにくい
  • メダカの状態が、分かりにくい
  • 水質が、突然悪くなる。

という、

デメリットもある

ので、

サイズが小さい時期のメダカは、よく観察する必要は、あります。

水温上昇に、気を付ける

さらに、孵化したメダカを針子から、稚魚サイズに育てる

6月から8月の時期に、

小さな容器で、メダカ飼育をしていると、

太陽光が、飼育容器に射し込みすぎて

水温が、もの凄く上昇して、

30度を超えるお湯になって、

メダカが、全滅してしまうことがある

ので、

孵化したメダカを針子から稚魚サイズまで飼育するための飼育容器(お米ケース)

すだれなどを使って、

水温が上がり過ぎないように、気を付けてください。

まとめ

孵化した針子の生存率を高くするためには、

孵化したメダカが、エサをシッカリ、食べられるように、小さな容器で飼育する

IMG_8728
孵化したメダカの針子を稚魚サイズに飼育するための容器(お米ケース)

メダカを針子サイズから、1cm程度の稚魚サイズにするためには、

メダカのサイズにバラツキが出始めたら、サイズ分けをして、ひとまわり大きな容器へ移動させる

孵化した針子のメダカと稚魚サイズのメダカが泳ぐ飼育容器(NVボックス)

ひろしゃんの奥様の飼育方法だと、

水量が5Lのお米ケース

を使って、針子から稚魚のメダカ飼育をするため、

グリーンウォーターになっても、水換えはしない。

水温が急上昇しないように、

直射日光が、当たり過ぎない工夫をする

孵化したメダカを針子から稚魚サイズまで飼育するための飼育容器(お米ケース)
奥様

こんな感じかなぁ

よく、

100個の有精卵を採卵したら、100匹メダカの成魚にしたほうがイイ

と聞くことがありますが、

針子のサイズが大きくなると、

容器の中の小さな針子を食べるようになる

ので、

ひろしゃん

100個のメダカの卵から100匹のメダカは、無理なんです

そんなに難しく考えず、

メダカの針子の生存率は、半分ぐらいで、

奥様

有精卵を、どんどん孵化させましょう。

とは言え、

奥様以外の方法で、メダカの針子の生存率を高くする方法がないか、メダカ飼育をされている方の本やメダカブログを読んだりして、調べてみると

  1. 産卵床を別の容器に移すよりも、メダカの親を、別容器に移し替えるべき
  2. 過密になりすぎないように始めから、大きなケース(容器)産卵床を入れて、孵化させる
  3. 有精卵に触らない

などなど、いろいろな工夫をしてメダカを大きくしてるメダカ愛好家も多いので、参考にしてみるとイイかもしれませんよ。

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次