メダカ飼育を始めるとき、
メダカ1匹に対して、1リットルの水で飼育する
と、
失敗しにくい
って聞いたこと、ありませんか?
とは言え
生き物好きなヤバい奥様が、飼育するメダカって、

メダカ1匹に対して、水1Lの割合で、泳いでたかな?
と、疑問に感じたので
NVボックス#13

で、
泳ぐメダカの数を数えてみると?
1、2、3、、、、

って、

20匹以上、いるけど、大丈夫??
あぁー。

それなら、全然、大丈夫だよーーー

そうなんだ。
って、なるかーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
どーーーーみても、
メダカが、20匹も泳げそうにない


小さな容器に見えますけど、、、
ということで、
NVボックス#13の容器を、実際に測ってみて
- NVボックス#13の水量は、どのくらいで、飼育できるメダカの数は、何匹なのか?
- 1L=1匹以上でも、メダカが飼育できる理由は何なのか?
- NVボックス#13で、メダカ飼育するときの良い点、気をつける点
について、
メダカ飼育歴10年の生き物好きなヤバい奥様に、教えてもらいました∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
NVボックス#13で、メダカ飼育するときの参考にしてみてください(*≧︎∇︎≦︎)
NVボックス容器の水量から調べてみる
それでは、まず、
NVボックスの#13の容器サイズを測って、容器の水量を計算してみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

NVボックス13の

25cm

36cm
14cm
短 辺 | 約25cm |
長 辺 | 約36cm |
深 さ | 約14cm |
ここから、
NVボックス13の容器の
水量を求めるため
立方体の公式
に当てはめて
計算すると
=12,600
約 13リットル
となります。

もしかしてだけど、
NVボックス#13の 13 は、
容量が13ℓって、意味なのか?
ちょうど、もうひとまわり大きなサイズの
NVボックス#22

を使って、メダカを加温飼育していたので、

NVボックス#13と、同じように、測ってみると
NVボックス #22のサイズ
短 辺 | 約32cm |
長 辺 | 約45cm |
深 さ | 約15cm |
立方体の公式に当てはめて
計算すると
=21,600
約 22リットル

おぉーーーー
NVボックスの容器シリーズは、
#のあとの数字が
容器に入る、水の量
になっているようです(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

1L=1匹以上でも、メダカが飼育できる理由とは?
NVボックス#13容器で泳ぐメダカを数えてみる
NVボックス#13 の水量が
と分かったので、
次は、
メダカを飼育するときの「あるある」
1Lの水で
1匹のメダカを飼育すると良い
について検証してみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
まず、
NVボックス#13で、飼育してるメダカの数は、
13L=13匹なのか?
数えてみると、、、


20匹以上、泳いどるやないかーーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!
まぁ

サイズが小さなメダカなら、
1L=1匹以上でも
問題なくメダカ飼育できるよ


なるほど。
ただ

産まれてから、6ヶ月ぐらいすると
メダカのサイズがひとまわり大きくなって
産卵するサイズまで成長する

と、

NVボックス13の容器だと
10匹ぐらいで泳がせたほうが、イイかな。


なんで、
メダカのサイズが大きくなったら
飼育するメダカを少なくするのか?
1つの容器で

たくさんのメダカを飼育してたら、
水中の酸素が不足しやすくなるじゃん。
それと、
エサの量が増えて

食べ残しや、糞、尿の量も増えるから、
水質が悪くなるのが、早くなりやすい
かな。
あと、
小さな容器に、

たくさんのメダカを泳がせると
ストレスで、産卵しなくなったりする
からね。

なるほど
NVボックス13で飼育するときは、エアレーションしておこう
水量が13Lの、NVボックス#13の容器で、飼育できるメダカの数は、
多いときで、
20匹ぐらい。
産卵サイズになると、
10匹ぐらい。

ですが、
容器内の水に
エアレーションしておく
と、
成魚でも

15匹ぐらいは、大丈夫かな。


ブクブクさせると、
同じ容器で、たくさんのメダカを飼育できるの??

そーいうわけじゃないけど、、、
酸素が水に溶け込めば、
多少、数が多くても、飼育できるからね

なーーるほど。
- 容器が小さく
- 水量が少ない
NVボックス容器でメダカ飼育するときは、
小さなエアレーションでもイイので、
容器内の水をブクブクしておくと、

メダカの数が増えても安心して、飼育することができそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
NVボックス#13で、メダカ飼育するときの良い点、気をつける点
メダカ飼育を始めるなら、nvボックス13が、手頃サイズ
ところで、
メダカ飼育歴10年の生き物好きなヤバい奥様が、
NVボックス13を
10年以上も使い続ける理由について

3分だけ、説明させてください
まず、
メダカ飼育を始めるときって、
最初から、
何十匹も飼育すること
なかなか、ありませんよね??
多くても、10匹ぐらい。
そうなると、
水量が、13L
の
NVボックス#13
が、

メダカ飼育をするのに
めちゃくちゃ
最適サイズの容器
なんですよね∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
そして、NVボックス#13は、
容器の深さも
深すぎない。
ので、
- エサの食べ残しも少ないし
- メダカの水換えも簡単
な点も
めちゃくちゃ、オススメ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
さらに、
太陽光の当たる屋外で、10年近く使っても
ほぼ、劣化してない。

点も、
高評価です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
メダカの種類や飼育数が増えたら、大きな容器に変更する必要アリ
しかし、
メダカの種類が、2種類、3種類と増えてくると、
NVボックス#13の容器だけでは、
容器の置く場所が、なくなります。。。
というのも、
もし、
10種類のメダカを
それぞれ、10匹づつ飼育すると、容器の数は、
10個必要。
これだけで、
横幅3mのスペースが必要。

さらに、
メダカが産卵を始めると、
採卵した数だけ
容器が増えていく
ので、


容器を置く場所が、無い‼️
となり、
気がつけば、
水量が40Lぐらいの容器を大量購入して、

メダカ飼育を楽しむ
この流れになっていくので、容器の大量購入には、お気をつけください(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
ヤバい奥様が使う飼育容器たち
まとめ
生き物好きなヤバい奥様が、
メダカの飼育用容器に、10年以上使っている、
NVボックス#13

の、
- 水量
- 飼育しているメダカの数
を計ってみたら、
水1Lで
メダカを1匹、飼育する
のは、

ほぼ、正解かな。
ただし、
メダカが、産卵するサイズまで
なら、
水1Lで
2、3匹ぐらい飼育できる
時期があるので、

もし、
水1Lで、メダカ1匹以上を飼育するときは
エアレーションする
ことで

酸素が水に溶け込みやすくなる
ので、
飼育できるメダカの数が、グッと増えます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

そして、

なぜ
NVボックス#13容器を使って、メダカ飼育するのか?
というと、
NVボックス#13を

メダカの飼育容器に使うと
- 稚魚サイズから、成魚サイズまで飼育できる
- 容器の深さが、メダカ飼育にちょうどイイ
- 容器の水量13Lが、メダカが多すぎず、ちょうどイイ
- 10年以上使っても、劣化しにくい
から。
メダカ飼育の初心者には

使いやすくて、オススメだよ
NVボックス13を使ったメダカ飼育について、感想、ご質問がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください(*´▽︎`*p♡︎q
コメント
コメント一覧 (5件)
ちなみにNVボックス#13は13Lですよ( ̄▽ ̄;)
内寸を図らないといけないのにメジャーの先は外寸を測ってますよ…笑
満水にもしていないのであっても11~12Lかと。
うめぼしさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
そうですね…。写真で見ると、外側と内側を測ってますね(^^;;水槽台を作った勢いで、スケール持って色々と測るのは良いですけど、これでは無意味ですね…。
上手に訂正しておきます(*´꒳`*)
NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
NVボックス#13なのになんで40という数字が出てきたのやら(^^;;どこに行っても品切れするほど人気の黒い容器みたいですね☆
NV13は何年経ってもマストアイテムですよぉ~♪
飼育場ラストの写真のとこの水換えが大変そうですね(゜ロ゜)
結構幅狭そうに見えるけど・・・
もうすぐハイシーズンになりますね^^
めだかが気になるさん。メッセージありがとうございます(*≧︎∇︎≦︎)
NVボックス13容器は、メダカ飼育容器のために作られたとしか思えないくらい、需要がありますよね(*≧︎∇︎≦︎)
水換えは、場所に限らず文句を言う奥様なので、今年も、その様子をネタに記事作りを頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧︎