2018年2月頃、三色ラメ幹之メダカを購入するため、旅に出かけたのですが
- 三色ラメ幹之メダカ
- 白ブチラメ幹之メダカ
を購入してきたのを覚えていますか??
2018年2月の旅の結果報告はココから

その時、我が家に持ち帰ってきたメダカですが、
実は、もう1種類、いたんですよ(^-^*)
緑光幹之メダカの追加報告
その名も
緑光幹之メダカ
▼緑光幹之メダカ
約半年間も、報告できずにいました(lll-ω-)
理由は…
メダカ業界で、あまり注目されていない品種や、新しい品種などを、我が家の飼育場所に追加するときは、必ず、奥様に
と、キツく念押しされます
確かに、この緑光幹之メダカも、2018年2月頃は、緑色というより
は、
体の内側が光っている、体内光メダカのような印象を持った覚えがあります。
そのため、
緑光幹之メダカというより、体内光の緑色が強いメダカ。という感じで(´Д`|||)
自信満々で記事にしていいものか?
と考えながら成長させてきたのですが
今では
体の内側が緑色っぽく見えていながら、緑色の体外光が見えたメダカに成長してきたので
松井ヒレ長黒蜂メダカの追加発表ついでに

お披露目(*≧︎∇︎≦︎)
現在、この緑光幹之メダカを交配して採った稚魚を、先日設置したエアレーション環境の中で飼育中です(* ̄▽ ̄)
https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/06/17/2751/
これで、連日のように引退するメダカがいる理由も、分かってもらえたかと思います(*´∇`*)
奥様がブログにメダカを載せたくない理由
そうそう、肝心なこと忘れてました
どうして、奥様が「まだブログに載せないでよ!!」と言う理由ですが
【このメダカは、○○メダカじゃない】
とか
【こんなレベルが低いメダカを飼育してるのかっ】
て、思われたくないんだって(((*≧︎艸≦︎)ププッ
いやいや
奥様、
このブログのコンセプトは、
ひろしゃんが【もの凄く生き物が苦手】なのにも関わらず、どんどん、
メダカと魚を中心に生き物で自宅が埋まっていくのが楽しい
んじゃないですか(*≧︎∇︎≦︎)
正直、ひろしゃんが
(*」>д<)」オォ───イ!!
って、言えるようなことが起きたほうが、みんな興味あるから、
ご心配なく(*´꒳`*)
