夏前に我が家にやってきたブラック系のヒレ長メダカと言えば…
松井ヒレ長黒蜂メダカです(*´∀`*)
成長速度がビックリするくらい早くて
▼松井ヒレ長黒蜂メダカ(2018年夏産)
いつでも採卵可能なサイズまで成長してきました(*≧︎∇︎≦︎)
凄いぞエアレーション設備!!

ヒレが伸びてないのにヒレ長メダカ
しかし、
よ〜くみると
▼松井ヒレ長黒蜂メダカ(2018年夏産)
ヒレ長メダカがいないことに気がつきます(*」>д<)」
親に使った
オスのヒレが伸長していなかったのが原因
かな…。
でも、
今は、ヒレ長の表現が隠れているだけで、次の世代で出て来るはずなので、そこは問題なく解決できそうです(*´꒳`*)
そうそう、今回の松井ヒレ長黒蜂メダカの撮影も、奥様の全面協力で成り立っています( * ›ω‹ )
奥様が、松井ヒレ長黒蜂メダカを選別して、透明ケースに入れたら
撮影
と言う具合
そんな作業の中で、ひろしゃんが
「オッ!!」
と言ってしまった、松井ヒレ長黒蜂メダカが
▼松井ヒレ長黒蜂メダカ(2018年夏産)
この真っ黒な、松井ヒレ長黒蜂メダカ
遺伝子的に、メスは、黒い体色になりやすく、ヒレに黄色いサシ色を入れるのが難しいと思われるので、当然、この松井ヒレ長黒蜂メダカのようなメスが産まれてくるのでしょうが…。


ここまでメダカの色が黒くて、次の世代で確実にヒレが伸長したメダカが産まれてくると分かってると…
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
あぁ〜楽しみ
というひろしゃんの気持ちよりも、
奥様が気に入っている、オススメの松井ヒレ長黒蜂メダカを教えてよ!!
ってなりますよね…(^~^;)
でも、奥様に
「どの松井ヒレ長黒蜂メダカが良い??」
って聞いても、
「まだよく分からん!!」
って、絶対、言われるもん(lll-ω-)
だからあえて、ブログで報告して、奥様には、聞かないようにしてます(ー∀ー;)
それにしても、秋に採卵するのかな。全くそんな雰囲気がないんだけど(´Д`|||)