本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカ飼育用のエアレーションを作り変える作業(最新版)

単管パイプを使って、2019年までに自作してきた、メダカの飼育容器を置くメダカラック(棚)を、大きく作り替えて、トンボや、鳥や避けのネットを張って、メダカ小屋へと、リニューアルしたのは、2020年3月頃です。

あわせて読みたい
単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?) 【単管パイプを使ってメダカ小屋を作る】 メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」 我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼️ 何を、言い出すんですか ...

その作業に伴い、今まで使っていた、エアレーション塩ビパイプは、全て外したんですけれど、

エアレーション設備(一方コック付き塩ビパイプ)

2020年の春が訪れ、冬眠からメダカが覚めると、

奥様

メダカのエアレーション、そろそろ付けてよ

と、奥様から言われてしまいました💦

目次

エアレーション設備を作るために改善する点

メダカ飼育の為のエアレーションと聞くと、

ひろしゃん

めんどくさいなぁ

と、なるところですが、エアレーションする為の、一方コックや、塩ビパイプは、揃っていますので、塩ビパイプに、一方コックをねじ込んで作る、一方コック付き塩ビパイプを作る、

あの地獄の作業は、ありません😁

これまでやってきた地獄の作業

ということは、メインの電源である、ブロワー

から、送られてくるエアーを、塩ビパイプを使って、一方コック付き塩ビパイプに繋げて、それぞれのメダカ飼育容器に送るだけ😁という、簡単な作業になると考えながら、新しく作った、メダカ小屋を前にして、それぞれの飼育容器に送るエアーの通り道を、目を閉じて想像してみると。。。

(。-`ω´-)ンー

(; ̄^ ̄)ん、ん??

あっ…。

えっ??

ダメじゃね( ̄▽︎ ̄;)

というのも、これまで、順調よくメダカにエアレーションできていたように見えますが、色々と、改善しないといけない点があったんです。それが主に、この3つ。

改善点

  1. 電源となるブロワーの位置
  2. メインのエアーを送る塩ビパイプを加工しなおす
  3. 1つの容器に、1つのエアー取り出し口

①ブロワーの設置場所

エアレーション設備の要というか、心臓部である、ブロワーを設置する場所ですが、電源を必要とするため、以前と同じ場所に取り付けするのですが、

停電などで、ブロワーが停止し、水が逆流した時に、ブロワー内に水が入るのを防ぐため、飼育容器よりも上に取り付けるとイイですよ。

と、前回、ブロワーを設置した時に、

高い位置にブロワーを設置したほうが、良いのでは?

と、アドバイスを受けていたので、今回は、メダカの飼育容器よりも、上に、ブロワーを取り付けてみようかな?と、思ったのですが…

置く場所、なくない??

エアレーション設備(ブロワー)

飼育容器が目一杯並ぶ、メダカラックですから、ブロワーを、どの飼育容器よりも1番高い位置に置くとなると、こうなるよね( ̄▽︎ ̄;)

この置き方じゃ、確実に、奥様に叱られる😱

②エアーを送るメインパイプの加工しなおし

今までのエアレーション設備では、ブロワーから排出されるエアーを、塩ビパイプを使って送っていたんです。

▼これまでのメインのパイプの様子

メダカのエアレーション(一方コック付き塩ビパイプ)作り方

が、メダカラックが、メダカ小屋に変わったことで、全体的なサイズ変更となり、それぞれの飼育容器へエアーを送るためには、塩ビパイプを今のメダカラックの長さに合うように、

加工し直して、配管しないといけません💦

となると、手元に、予備の塩ビパイプが無いので、塩ビパイプを追加で購入する必要があります😅

まぁ、塩ビパイプを買って来るのは、イイんですが、最大の悩みは、配管し直すとなると、

超、面倒くさいです😭

だって、新しく作ったメダカラック(メダカ小屋)は、3mの単管パイプを柱として、ガチガチに、固定されているので、細かい部分の作業をするときに、動かすことは、難しいです😭もしも、メダカの飼育容器が邪魔になったときは、

飼育容器を棚から下ろす必要が出てきます💦

コレも、奥様に叱られる😱

③エアーは、1つの容器に1つ!

メダカラック(棚)をメダカ小屋に作り替えた都合で、横に使っている単管パイプを支える

柱の位置

が、微妙に変わったため、これまでのメダカラック(棚)に置いていた、メダカの飼育容器を置く位置や、置ける数にも、変化が出てきます。そのため、これまで、

メダカの飼育容器1つに対して、1つのエアーが取れるように。

と、作った、一方コック付き塩ビパイプの、エアーの取り口が、微妙にズレることに…

エアレーション設備(一方コック付き塩ビパイプ)
あわせて読みたい
エアレーションを自作!エアー取り出し口を「棚と容器」に合わせろ‼ メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか? と、聞かれたら、 必要です と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。 ...

O型に組んだ一方コック付き塩ビパイプ

エアレーション設備(一方コック付き塩ビパイプ)

これからの使い勝手や、これまでの水の逆流などを考えると、この部分の手直しは必須作業になりそうで、もし、手直しをしないで、作ったとしたら…💦

やっぱり、コレも、奥様に叱られる😱

面倒な作業が多いことを奥様に伝える

エアレーションを再び取り付けることで、確実にやってくる3つの難題を前にしている、ひろしゃん

ひろしゃん

こりゃ、今年のエアレーション無理だわ😅

と、呟いてみたら。

奥様

はぁ?

ひろしゃん

‥‥

奥様

じゃあ、今年はイイわ❗️無しで、そのかわりメダカ、増えなくても、文句言わんでね❗️

( ☉︎д⊙︎) ポカーン

メダカが増えなくて、文句を言う?ひろしゃんが?

ひろしゃんが、文句を言いたいのは

今だっちゅーーーのっ❗️
(*」>д<)」

という、叫びを抑えつつ、

今回のエアレーション取り付け作業に関する、3つのミスを中心に、優しく、丁寧に、奥様に説明したところ、

奥様

まぁ。エアレーションがあるだけでイイから、つけて欲しい

とのこと。

だったら、最初からそう、言わんかいっ‼️
(((*≧︎艸≦︎)ププッ

改良型のエアレーション設備作り

ということで、新しく作り直すエアレーション設備の改善点をいくつか見つけてしまい、完成したばかりのメダカ小屋のメダカ容器にエアーを送るのも、確実に、面倒くさくなりそうです😅

でもね〜

メダカを飼育する世界の中で1番、メダカの世話をしない、ひろしゃん

閃いちゃったんだなぁ〜
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎

メインエアーは、ビニールチューブで送る

まず、ブロワーの位置。

コレは、やはり

水が逆流するよ

とのアドバイスを参考にして、

どの飼育容器よりも高い位置に設置する

ことにします👍

▼取付けたブロワー

エアレーション設備(ブロワー)

( ̄▽︎ ̄;)

逆止弁というのを付けるのがイイよ

とも、アドバイスをもらったんですが…

そんな便利なアイテムがあることが奥様に知れたら、癖になる😁ので、ブロワーの下にある、飼育容器の水換えは、困難を極めますが、多少の使いづらさは、今のところ、我慢してもらいましょう(○︎´艸`)

そして、ブロワーから、一方コック付き塩ビパイプまでの

エアーの送り方

ですが、これまでは、塩ビパイプを、曲げながら、配管してました

あわせて読みたい
エアレーションを自作!エアー取り出し口を「棚と容器」に合わせろ‼ メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか? と、聞かれたら、 必要です と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。 ...

が、今回は、この方法を

やめます‼️

エアーは、ビニールチューブで送る

ことにしました😁

エアレーション設備(ブロワー)

ビニールチューブで、エアーが送れるのか?

となりそうですが、これまで訪れたメダカ屋さんや、メダカを飼育してる方エアレーション設備を見たときに、メインの配管を、ビニールチューブにしていたかたは、結構、いたので、今回は、この方法でエアーを送ることにしました😁

実際にエアーを送ってみた感想は、

全く問題無し👍

むしろ、

エアレーション設備(ビニールチューブ)

難しいことを考えなくても、飼育容器の近くまでエアーを送ることができる手軽さを考えたら、この方法が

オススメ

です(๑˃͈꒵˂͈๑)

また、ブロワーのすぐそばに、エアーの分岐を作って置いてメダカラックごとに、エアーの管理が出来るように改良😁

▼エアーの分岐

エアレーション設備(一方コック付き塩ビパイプ)

コレで、メダカの水換えをするときは、水換えする容器が乗った、メダカラックに対応した一方コックを閉めることで、そのメダカラックのみ、エアーが止まることになるので、エアーの管理がしやすくなります✨

それぞれのメダカラックへのエアーの送り方

そして、奥様がこだわり続ける

1つの容器に、1つの一方コックを使ってエアーを取り出す

ことですが、現在、メダカ小屋がある駐車場には

  1. 駐車場の真ん中にある、メダカラック(棚)
  2. 駐車場の長手方向にある、メダカラック(棚)
  3. 建物側にある、メダカラック(棚)

と、3か所に分けて、メダカラックが設置されています。そのため、それぞれの、メダカラック(棚)によって、エアーの取り出し方を色々と工夫をすることで、解決することにしました。

駐車場の中心部にあったメダカラック(棚)に取付していた場合

▼駐車場の中心に置いてあるメダカラック(棚)

メダカラック(メダカの飼育容器を乗せる台)
あわせて読みたい
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎ 2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ...

Oの字に繋いでいた一方コック付き塩ビパイプを、T字の形に繋ぎなおして、最上部に取り付け

エアレーション設備(一方コック付き塩ビパイプ)

上の段に置いていた、メダカの飼育容器も、下の段に置いていた、メダカの飼育容器にも、全て、飼育容器の水面よりも上からエアーを送る方法に変更。

▼T字に繋ぎ直した一方コック付き塩ビパイプ

メダカのエアレーション設備

メダカの飼育容器のすぐ真上でエアーを取ることは、出来ませんが、T字にしたことで、1つの飼育容器に対して、1つのエアーを取りだすことは、できます。そして、これまでは、エアーの取り出し口となる、一方コック付き塩ビパイプ

全て、メダカ容器よりも下に取り付けていた

ので、水が逆流する恐れがありましたが、エアーの取り出し口となる、一方コック付き塩ビパイプを

全て、メダカの飼育容器よりも上にしたことで、水の逆流は無くなりそうです👍

作ってみて感じましたが、この方法で、各容器にエアーを送るのが、1番良い方法です。

駐車場側の長手方向に設置しているメダカラック(棚)

▼駐車場側の長手のメダカラック(棚)

メダカラック(棚)の作り方と単管パイプと飼育場

一方コック付き塩ビパイプは、微妙にコックの位置が、メダカの飼育容器とズレるのですが、単管パイプに取り付ける位置を調整することで、1つの容器に1つの一方コックでエアーが取れるようにしました。

▼完成後に撮影

メダカのエアレーション設備

もちろん、取付位置は、メダカの飼育容器よりも上😄

建物側のメダカラック

建物側のメダカラック(棚)のエアーに関しては、そもそも始めから、メダカ容器と、一方コックの数が合っていないので、

作り直しが必須作業😱

でしたが、塩ビパイプも、一方コックも、現状、手元にないので

メダカのエアレーション設備

分岐コックを使うことで、解決😁

ということで、

改良型エアレーション設備は、こんな感じで完成です。

奥様が作った一方コック付き塩ビパイプは…

余談ですが、一方コックの予備が全く手元にない状態で、今回のエアレーション設備の作り変えを始めたので、

  • 長手方向に乗せる飼育容器が増えた分の、一方コック
  • ブロワー付近に取り付けた一方コック付き塩ビパイプの一方コック

が、不足したので、

奥様がいぜん、「加温中のメダカにエアレーションする!」と意気込んで作った、一方コック付き塩ビパイプ

が、リビングの床に転がっていたのを見つけたひろしゃん。

一方コック付き塩ビパイプ

ギコギコしてやりました

(*≧︎∇︎≦︎)

エアレーション設備

エアレーションでエアーを送るときのコツ

エアーがでないトラブル発生‼

改善しないといけない3つをクリアして、

いよいよ、約半年ぶりに、エアレーションスタート!

ん、ん
(;・∀︎・)アレ?

建物側のメダカラックに取り付けたエアレーション

駐車場の真ん中のメダカラックに取り付けたエアレーション

は、問題なく動いているけど、

長手のメダカラックのエアーだけ、エアーが出ない‼

エアー漏れか?

(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ

全ての一方コックを確認し、取り付け部分を再確認して、

エアーを再び送る

も、

エアーが出ない

(; ̄^ ̄)ん~

エアーの送り方を考えてみる

何故か、長手方向の、しかも、上部に取り付けた塩ビパイプからのだけ、エアーだけが出ないトラブルが発生しております😱

写真では説明しにくいので、図で、この場所のエアレーションの配管を表すと、こんな感じかな😄

エアレーションの見取り図
  1. 黒く塗り潰してあるのが、メダカラック
  2. その上に乗ってるのが、飼育容器
  3. その飼育容器の上に、通り道みたいに書いてあるのが、メインのエアーの通り道です🤣

エアーの送り方は、いたってシンプルで、ブロワーから送られてきたメインエアーを、「エアー」と書いてある、場所に繋いで、各メダカ容器の上に取り付けた、一方コック付き塩ビパイプへ流れる仕組みです👍

なぜ、上段の一方コック付き塩ビパイプからのみ、エアーが出ないのか?

どこかで、エアー漏れしているのでは?

と、思い、それぞれの一方コック付き塩ビパイプへ、エアーが来ているのか?確認するためまずは、

一番上のコックと、一番下のコックを閉めて、エアーを送ると…

エアレーションの見取り図

ブクブク

と、エアー。出ます。

続いて、一番上のコックと、中段のコックを閉めて、エアーを送っても

エアレーションの見取り図

ブクブク

と、エアー。出ます。

最後に、中段と、一番下のコックを閉めて、エアーを送ると

エアレーションの見取り図

ブクブク

一番上のコックからエアー。出ます

でも、

全ての一方コック付き塩ビパイプにエアーを送ろうとすると、

エアレーションの見取り図

エアー。出ません😱

はて、どうしたものか?

(。-`ω´-)ンー

結局のところ、今、配管している、塩ビパイプを、Sの字

エアレーションの見取り図

にして、1つの道になるようにすれば、エアーは、送れると思うんだけど、

どうにも、今の状態が気になって仕方ない。。。

(。-`ω´-)ン

エアーの通り道になってる、塩ビパイプの形(送り方)が悪いのか?

いやいや、

駐車場の真ん中にあるメダカラックに取り付けた、一方コック付き塩ビパイプは、T字の形をしていて、エアーの送り方は、むしろこっち方が、無茶苦茶な気がする…

▼駐車場の真ん中のエアレーションの図

エアレーションの見取り図

けど、問題なく

ブクブク

エアー。出ます…。

なんだろうか??

…。

…。

(空気は、下から上)

おぉーーーーっ、
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

なるほど、なるほど。

これって、

上からエアーを送るから、塩ビパイプ全体に、うまくエアーが送れないんじゃないの⁉️

要は、空気を上から下に送ると、横の塩ビパイプに流れる前に、下の塩ビパイプに送られるため、

1番上の塩ビパイプにエアーが回る前に、下へ抜けてしまっているのでは?

エアレーションの見取り図

だって、下から上に空気を送ってる駐車場のメダカラックのエアレーションは、

エアレーションの見取り図

実際だとこんな感じ✨

エアレーション設備

下から上に空気が流れているので、全体にちゃんとエアーが回ってるんじゃない?

そういえば、2年前にエアレーションを取り付けたときに、

空気は、下から上に‼️

言われたことがありましたが、この意味って、そういうことだったのかな(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

ということで、さっそく、ブロワーから、引っ張ってきた、ビニールチューブを、1番下の塩ビパイプに取り付け…

できるほど、

メインのチューブが長くねーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!

ということで、ビニールチューブを一旦、取り外して、新しいビニールチューブを取り付けるのは、

めんどくさいので…💦💦

問題の場所の塩ビパイプは、

結局、

S字に繋ぐことにしました(*´▽︎`*p♡︎q

エアレーション設備
エアレーションの見取り図

コレで、

メダカのエアレーション設備

全ての容器へのエアレーションが出来るようになりました😁ということで、これにて無事、メダカのエアーレーション設備製作終了‼️

まとめ

いやぁ😅

メダカのエアレーション設備は、一度、作ったことがあっただけに、意外と早く完成するのかと思いましたが💦いろいろと改良したり、改善するポイントがあったので、時間がかかりました😆

では、エアレーションでエアーを送るときのコツをまとめていきましょう😁

まず、メイン電源の

ブロワーは、水面よりも上‼️

エアレーション設備(ブロワー)

もしくは、逆止弁を取り付ける😁

エアーは、下から送り出して、

エアレーション設備

飼育容器よりも上に取り付けた一方コックから、エアーを取り出す👍

メダカのエアレーション設備

これで、

大丈夫そうです😁

これにて、新バージョンのエアレーションの配管終了‼️

あぁーーーーっ。

疲れた〜

(´Д`|||)

メダカのエアレーション設備を作るときのポイント

  1. メイン電源となる、ブロワーは、水よりも高い位置に設置
  2. エアーは、下から送り込むことで、全体に空気を送ることが出来ます
  3. エアーの取り出し口は、水面よりも高い位置で。

▼今回のエアレーション設備で使ったモノ▼

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 仕方がありませね。最初から無かった事として、一からやり直しましょう考えてるより楽ですよ。

  • ビニールホース⁉️を、お勧めします
    水替えの時の物❗️もしくは、塩ビパイプに会うサイズの物を、ホームセンターで‼️
    L型ジョイント等不要になるかも❓
    中に、糸の入った物がお勧めです。

    • 長島のおっさん。さん。 こんばんは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      あーーっ!!ネタバレしちゃった〜(*≧︎∇︎≦︎)
      そう、メインのエアーは、ビニールチューブで送ることに…。
      続きは、明日のブログで
      (*´▽︎`*p♡︎q

    • HOBOさん。 こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      自分で作って、自分で「踏みつけ」ていたら、ギャグ通り越してますって(*≧︎∇︎≦︎)

      今度、奥様が、ホースで水替えしてるときに、踏んでみます
      (((*≧︎艸≦︎)ププッ

  • 塩ビパイプの途中に下に行きすぎないように
    ボールバルブ取り付けて圧力を同じにしたらできたかなー^_^

    • 匿名さん。 こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      やっぱり、圧力の調節が、鍵ですよねまさか、まさか、と思いながら、実験を繰り返していた自分を思い出すと、とても面白いです
      貴重なアドバイスをありがとうございました

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

目次