メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか?
と、聞かれたら、
必要です
と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。
メダカにエアレーションをする必要性ですが、
エアレーションをすることで水流が生まれると、メダカの体力を奪ってしまい、徐々に弱るということも聞きますが、エアーの量を調節すれば、メダカが弱くなる感じは受けませんし、エアレーションを使って水の中の酸素量を多くしたほうが、
メダカを、大きく元気に成長させることができます。
さらに、我が家のようにメダカの飼育場所に限りがある中で、たくさんの品種のメダカを飼育しようとすると、
飼育容器の数が増えるため、必然的に、メダカの飼育容器が小さくなってしまいます。
そのため、小さな飼育容器でも、エアレーションを使って水面をブクブクさせることで、
水面の面積を増やし、飼育容器内のバクテリアを活性化させ、水を綺麗に保ちながら、小さめの容器でも、多くのメダカが飼育できる環境を、2018年から作っています。
しかし、
2019年のメダカシーズンに入ってから
エアレーションが、めっちゃ使いづらい‼
と叱られ、全てのメダカ飼育容器に繋がる、エアレーション設備を作り直した、2019年をまとめてみました。
使いやすいメダカのエアレーションとは?
ひろしゃんに、ほぼお任せで、メダカラック(棚)と一体化したエアレーション設備をDIY(自作)させておいて、
エアレーションが、めっちゃ使いづらい‼
と言うところがね…・なんとも、奥様らしいですが…。
では、2018年までにひろしゃんが作った、
エアレーションのどこが使いづらかったのか?
まとめてみると
エアレーション設備の比較
- エアーの取出口の数
-
適当
塩ビパイプにつけれる数の一方コックを取り付けただけ。
- エアーチューブの長さ
-
適当
特に考えずに、製作。
- エアーの管理方法
-
適当
一方コックで、調節できるじゃん。
- エアーの送る容器
-
指示通り
奥様の指示通りに、エアーレーションを設置中
こうやって、振り返ってみると、2018年に作ったエアレショーンって、結構、雑ですかね。。。
①エアーの分岐口である一方コックを増やす
エアー取り出し口の一方コックが少なくて使いにくい
2018年に作った、駐車場側に設置してある、メダカラック(棚)は、2019年4月の時点で、3段式になっていて、メダカの飼育容器を
約30個
置くことができます。
しかし、2018年に作ったエアレーション設備は、エアーの取り出し口が、なんと
12個
しかないため、残った18個の容器で泳ぐメダカたちは、エアレーションできないんですが、
全てのメダカにエアレーションしたい奥様
は、メインのエアーが送られてくる一方コックに、エアーチューブをつないで、そこへ
3方分岐コック
と呼ばれる、アイテムを取り付けることで、
エアレーションできていないメダカ容器へ、エアーを送る。
力技を使う奥様。
まぁ。この分岐コックを使って、全てのメダカ飼育容器に、エアーを送ることができるなら、特に問題ないかな。と思ったら、この3方分岐コックの販売価格が、
と、まぁまぁ、高いんです。。
さすがに、1個500円の分岐コックをたくさん購入するのは、コスト的に厳しいので、
エアーの取り出し口がたくさんついた、一方コック付き塩ビパイプを作ること
で無事解決。
②エアーを送るビニールチューブは、最短距離で
エアーを送るビニールエアーチューブが、均等じゃないから、使いにくい
それぞれのメダカの飼育容器へエアー送る方法は、
エアレーションの空気圧が、一定になればイイな。
と思い、一方コックが付いた塩ビパイプをO型に配管したんですが、
この方法で、エアレショーン設備を作ると、
エアー取り出し口である一方コックから、近いメダカの飼育容器は、ビニールチューブが、短く、
▼ビニールチューブの長さの違い
遠いメダカ飼育容器は、ビニールチューブが、長くなってしまい、
通常のメダカ飼育に影響がでるほど、使いにくい!
と叱られました。
- チューブが絡まる
- メダカ容器にフタが出来ない
- 見た目が悪い
③1つのメダカ容器に、1つの一方コックでエアーで送りたい
1つの容器に、1つのコックからエアーを送りたい
完成したエアレーション設備
もちろん、容器から一番近い位置でエアーは取りたいからね‼
奥様が、どんなエアレーション設備にして欲しいのか?図にしてみると
こんな感じ。要するに、新しく作り直すエアレーションは、
- 1つのメダカ容器に対して、1つのエアー出口であること
- エアーのコックは、メダカ容器の1番近い位置に取り付けること。
簡単にいえば、メダカ屋さんのようなエアレーション方式です( ̄▽︎ ̄;)
でも、1つのメダカ容器に対して、1つのエアー出口を確保すると
メダカの飼育容器のサイズが変わったり、メダカラック(棚)に乗せるメダカの飼育容器の数が変われば、
エアーの出口の数も変わるし、そもそも、かなりの量の一方コックが必要なのでは?
メダカの飼育容器は、40Lサイズ以外使わないっ!!
一方コックは、まとめて買えば安いじゃん‼
とにかく、
1つの一方コック=1つのメダカ容器にエアーを送るようにして欲しい!
④全てのメダカ容器にエアーを送りたい
屋外にある全てのメダカ容器にエアレーションしたい。
人間の欲求というものは、恐ろしいですね、、、。ついこの前までは、
これ以上メダカの飼育容器が増えても、面倒がみれない
なんて言ってましたケド…。
屋外にあるメダカの飼育容器、全部にエアーを運ぶとなれば、ひとまず、ホームセンターで、1番長いサイズの
4mの塩ビパイプを
10本購入‼してきました。
メダカラック(棚)のエアレーションを配管しなおす
我が家のメダカ飼育場にあるメダカラック(棚)は、様々な大きさなので、、、
40Lサイズのプラ箱が、下段、中段、上段と、乗せることができる、メダカラック(棚)長さは、2m未満
普通タイプのメダカラック(棚)よりも、長いタイプ。我が家の場合、約5m
1つの一方コック=1つのメダカ容器にエアーを送る
ためには、色々な工夫をしてエアレーション設備を作ることになりそうです。
普通のメダカラック(棚)の場合
まず、駐車場側にある、40Lサイズの容器を、2段乗せることが出来るメダカラック(棚)の場合。
飼育容器1つに対して、1つのエアーを取り出せるように、買ってきた4mの塩ビパイプを、メダカラック(棚)に仮置きして、
メダカ容器の位置と、一方コックを取り付ける位置が同じ場所になるように、目印をつけていきます。
写真みたいに無理矢理メダカラック(棚)に4mの塩ビパイプを仮置きしなくてもメダカの飼育容器の上に4mの塩ビパイプを乗せて、一方コックを取り付ける位置を目印したほうが、、作業効率があがって、早く終わります(lll-ω-)
そうやって、メダカラック(棚)の上段用、中段用、下段用、3本の塩ビパイプに目印を付けていきます。
1本だけ短いのは、メダカラック(棚)の端から端までメダカ容器が乗っている、上段、中段は、4m塩ビパイプ。下段は、カメの住処があるため、少し短めの一方コック付き塩ビパイプになっています。さて、一方コックを取り付けた、塩ビパイプを、確認すると、
▼一方コックを取り付けた塩ビパイプ
右や、左に、一方コックが、ナナメに差し込まれていますが、防水のシールテープを巻いて差し込んであるので、
この程度のズレは、気にすることありません(`☆︎ω☆︎´)
さっそく、一方コックが付いた分岐管を、結束バンドをつかって、メダカラック(棚)に固定していきます。
手前側にある一方コックが付いた分岐管が、中段の飼育容器のエアー取り出し口。
奥側にある一方コックが付いた分岐管は、上段の飼育容器のエアー取り出し口。
取り付けた塩ビパイプに、エアーチューブ
を取り付ければ、
どのメダカ容器にも、同じ長さで届いて
メダカ容器の位置と、エアーの取り出し口が同じ場所になるエアレーション設備の完成。
これで、ビニールチューブが絡まることは、防げそうですね👍
このエアーの取り出し方だと、飼育容器内の水が抜けてなくなる場合があるので、エアーの取り出し方を、2020年5月に変更しました。
横幅の長い、メダカラック(棚)の場合
さて、お次は、庭にある、長さ約5mのメダカラック(棚)に、エアレーション設備を設置してきましょう。
まずは、メダカラック(棚)に、4mの塩ビパイプを仮置きしてみます。
しかし、ここで
このメダカラック(棚)には、決まったサイズのメダカ容器を乗せることは、無いかな
毎回、乗せる容器のサイズが違うって、こと?
そう。
たっ、確かに、2019年4月時点で、このメダカラック(棚)に乗っているメダカ飼育容器は、
バケツが乗せてあったり
NVボックスが並んでいたり
どんな風に一方コックを取り付ければイイのか?
エアーの取り出し口がたくさんあればイイよ
それなら、メダカ容器の位置と合わせて、一方コックを取り付ける必要がないので、20cmごとに、塩ビパイプに印を付けて、そこに下穴を開けて、一方コックを差し込むだけで完成しちゃいます。
ただ、庭に設置してある、我が家で一番横幅のある、メダカラック(棚)の長さは、
なので、今回購入した、4mの塩ビパイプでは、長さが足りないので、以前作った、一方コック付き塩ビパイプを分解して、その塩ビパイプを継ぎ足して使用することに
そうして作った、5mの一方コック付き塩ビパイプを、メダカラック(棚)に仮置きしてみると、
単管パイプに沿って伸びる、超、ロングなエアレーション設備が簡単にできそうですが、問題発生!!
5mの長さの単管パイプを支えるために、中間付近に建てた柱が邪魔で、
一方コック付き塩ビパイプが、真っ直ぐ通りません
まぁ。ここで妥協して、塩ビパイプを取り付けたとしても、結局、また手直しすることを考えたら、この機会に、柱を外側に立てるように、メダカラック(棚)を分解して、
長さ5mの一方コック付き塩ビパイプが真っ直ぐ伸びるように、メダカラック(棚)の調整もしておきました(๑˃͈꒵˂͈๑)
こうして、まっすぐ伸ばした塩ビパイプを、単管パイプで作ったメダカラック(棚)に、ロックタイ(結束バンド、インシュロック)を使って固定していけば、
エアレーション設備の完成です!!
小さな容器が乗るメダカラック(棚)の場合
我が家のメダカラック(棚)の中で、1番複雑な形をしたメダカラック(棚)にもエアレーションの配管をしていくのですが…
この棚には、NV13ボックスと呼ばれる、40Lのプラ箱より、だいぶ小さい容器を、8〜10個置いて、下段には、同じく、NV13ボックスやバケツなどを置いている奥様。
どうやって、1つの容器に1つのエアーン取り出し口を付けるのか?
この場所も、エアーの取り出しがたくさんあれば、それでイイよ
ということなので、この場所も、塩ビパイプに一方コックを、10cm間隔で取付け
メダカラック(棚)と組み合わせたら、完成(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
エアーを送るメインパイプの配管もやり直す!!
メダカのエアレーションで大変な作業は、
一方コックがついた塩ビパイプを作ることだけじゃない
んです。そもそも、
ブロワーから送られてくるエアー(空気)を、駐車場に置いてあるメダカ容器、そして、ブロワー(電源)から約12m以上離れた、庭に置いてあるメダカ容器にも、エアー(空気)を運ばないといけません。
そうすると、
とーーーーっても長い塩ビパイプを
繋ぎ合わせながら、配管することになります。
メインの塩ビパイプが、真っ直ぐ進めそうな場合は、何もすることなく、塩ビパイプを延長するジョイントのパーツを使って、まっすぐ、まっすぐ、伸ばしていきますが、やはり、ストレートだけで、配管することは難しくて、
上下、左右、L型のジョイントを使って、方向転換させながら、メダカラック(棚)の近くまで、配管していきます。
エアレーションのメイン配管
とにかく、
メインのエアーを送る塩ビパイプは、方向転換が多い
ので
塩ビパイプの取付ける場所の長さを測っては、塩ビパイプを切って、シールテープを巻いて、繋ぐ。といった、微調整をしながら、少しづつ、少しづつ、塩ビパイプを配管していくのがコツです。
メッチャ面倒ですが、この、シールテープを巻きつける作業をしなかったことで、
再び手直しするほうが、ものすごく面倒くさい
ので、塩ビパイプと塩ビパイプを繋ぐときも、シールテープはしっかり巻くことをオススメします。
まとめ
2019年は、平成という時代が終わり、令和という新しい時代が始まりました。平成時代に、ブロアーと言う、エアーを送り出す機械を手にした奥様
ついに、メダカのエアレーションのために購入した塩ビパイプの総延長は、なんと、
40m超え!!
4mの塩ビパイプを10本以上も購入して、残った塩ビパイプは、ほとんどありません(*≧︎∇︎≦︎)
我が家全体が、メダカをエアレーションする為の塩ビパイプで囲われていることになります(^~^;)
エアレーションDIYでの失敗談
それにしても、あの地獄のような、
一方コックに防水のシールテープを巻く作業
と
一方コックを塩ビパイプにねじ込む作業
は、本当に、やりたくないです(lll-ω-)
2019年は、少なくても、庭側にある、5mの塩ビパイプに
40個以上の一方コックを取り付けて、同じく庭の建物側の塩ビパイプに
35個以上の一方コックを取り付けさせて頂きました…。
これだけの一方コックを、塩ビパイプに取り付けるということは、それだけの数、一方コックを取り付ける塩ビパイプにスケールをあてて
電気ドリルを使って、ウィーーンと、塩ビパイプに下穴をあけているんですけれど、
これまで、結構な数の塩ビパイプに、下穴をあけてきましたので、こんな作業は、
超が付くぐらい余裕です(๑˃͈꒵˂͈๑)
なんて、言いながら
ウィィーーーン。
とやってると。。。
ズリっ!!
(*」>д<)」オォ───イ!!
調子に乗って、作業してたら、手元が狂って、
床に穴があいてもうた(|||oロo)|||
ツバで、直るかな
って、
直るワケないし(×∀︎×๑ )
ってか
誰も見てないよね(・ω・。≡︎。・ω・)
と、次の瞬間。
アレ?
ここにも、穴が空いてますけど?
コレは、ひろしゃん、
記憶、無いですけど(*`艸´)
めっちゃ、チャンスじゃない?
って、
何が(;・∀︎・)ハッ?
チャンスでも、何でもないし…
床に穴が空いとることに変わりないし( ̄▽︎ ̄;)
ということで、
エアレーションに限らず、DIY(自作)をするときは、慎重に作業してくださいね。
あぁーーーー。疲れたぁぁぁ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
コメント