
黒飯の種親選びは、頼むよーーっ
と、奥様から、メダカの種親選びを任された、ひろしゃん(自己紹介)です´ ³`°) ♬︎*.:*
というのも、
黒幹之メダカの種親選びは、奥様、過去に何度も挑戦しているのですが、累代飼育を続ければ、続けるほど、
理想の黒幹之メダカから、離れていく
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
あわせて読みたい




黒幹之メダカの稚魚は、こんな感じ。特徴がなかなか出てこない…
黒体色の背中に、体外光が伸びる特徴の 黒幹之メダカ 2019年も、理想の黒幹之メダカを作るのには、とても苦労していた、奥様(自己紹介) それでも、1年かけて、 Before 2…
そのため、黒幹之系のメダカは、ひろしゃんが、選んで良いことになりました(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
なので、さっそく、選別していきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
まずは、黒飯KIWAMEを、横見ケースに、いれて


って、もう、この時点で、
どの黒飯KIWAMEを選んでもイイんじゃない?
というくらい、体外光も、ラメも入ってますけど( ̄▽︎ ̄;)
しかーーーしっ!
幹之メダカは、横見でしっかりと選ぶ
あわせて読みたい




黒幹之メダカの体外光を伸ばす選別方法は、「早めの選別」と「ヒレ光」
【体外光が伸びるメダカの選別方法とは】 2020年秋頃の黒幹之メダカの状況 ひろしゃん(@自己紹介)、2020年は、4月から、 新血統の黒幹之メダカを育てているんですが&#x…
と、教えて頂いたので、、、


ぬーーーーーーんっ!
ヒレ、光過ぎじゃない??




このメス、ヤバいって。
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
いやいや、奥様も言ってたけど、
メスは、イイ表現のメダカが多いんですよね。
探さないといけないのは、オスのメダカ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!


って、(*」>д<)」オォ───イ!!
いきなり、目の前に、ラメ入り過ぎのオス出てきましたけど
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾


どころか、
ヒレ先も、光ってる、光ってる!


って、夢中になって、2021年の種親にする黒飯を選び出した、ひろしゃん(*≧︎∇︎≦︎)
なんと、黒飯KIWAMEの記事を書こうとしたときになって、気付く、、、
種親に選んだ、黒飯、撮影してないわ…
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
うん。
選んだ種親は、また次のお楽しみにしておこう´ ³`°) ♬︎*.:*
あわせて読みたい




黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。
新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎…
コメント