メダカの冬越しは、簡単にできます
と、これまで、
生き物苦手なひろしゃんが、
奥様のメダカ飼育をしている姿を観察して、
メダカの冬越しについて記事にしてきましたが、
\ メダカの冬越し過去記事 /
振り返ってみると、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436769-150x150.jpg)
大きな容器での冬越しについてばかり
よーく考えると、
メダカを大きな容器で飼育してる人より
ひろしゃんの奥様のように、
NVボックス13のような小さな容器
を、
日当たりが悪い場所を上手く克服するため、
棚(ラック)の上に並べて、
![メダカの飼育容器とメダカの飼育場](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/10/1D320893-FD58-4845-97F1-173D2B8FCB62.jpeg)
メダカ飼育してる場合のほうが
![メダカの冬越しと飼育容器](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/10/img_9340-740x740.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436760-150x150.jpg)
多いのでは??
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ということは、
メダカの冬越しは、
日当たりの良い場所に置きましょう
とか
大きな飼育容器でメダカを越冬させましょう
という記事ではなく、
奥様のように
- 小さめの飼育容器で、メダカの冬越しするときのポイント
- 日当たりが悪い場所での冬越しこそ、完全放置
で、
メダカを冬越しさせる方法について、まとめたほうが、イイのでは?と感じたので、
日当たりが悪い場所で、小さめの容器を使って、メダカの冬越しに挑戦されるかたは、参考にしてみてください。
小さな飼育容器で、メダカの冬越しをするポイント
小さな容器でメダカを冬越しすると
まず、
- 大きな容器と、
- 小さな容器で、
メダカの冬越しが、難しいのは、どちらだと思いますか?
これは、生き物が苦手なひろしゃんでも知っているように、
小さな容器
です。
小さな飼育容器で、メダカの冬越しが難しい
と言われてる理由は、
水量が少ないから。
容器内の水が少ないということは、
容器内の水に溶けてる酸素の量が、少ない
ということで、
飼育するメダカの数を、少なくする必要があります。
さらに、
水量が少ないことで、
1日の水温の変化量が大きくなる
ため、
冬眠中のメダカが、目覚めたり、
反対に、
突然、凍るほど冷たくなるため、
メダカへの負担が大きい
と言われてます。
小さな飼育容器のほうが、メダカの冬越しが簡単??
じゃぁ
小さな容器のメダカは、冬越しできないのか?
というと、
むしろ、
小さな容器で、メダカの数を少なくしておく
ほうが、
簡単に冬越しできる気がします。
というのも、奥様の場合
![メダカの冬越しと飼育容器](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/10/img_9341-740x740.jpg)
毎年、毎年、
次の年に種親メダカとして使うメダカを
NVボックス13で、冬越しさせてるから(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
![種親のメダカが泳ぐ飼育容器と棚](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24469509-740x987.jpg)
もし、
小さな容器のほうが、メダカの冬越しが難しい
のであれば、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436763-150x150.jpg)
大きな飼育容器がないと、冬越し出来ん!!
と、荒れ狂うのが、
ひろしゃんのヤバい奥様ですが、冬越し前に、そんなヤバイ発言は、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436760-150x150.jpg)
聞いたことは、無いです
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/11/86431C4C-2478-4096-A397-D84CCDF8F30A.jpeg)
では、
- 容器内の水に溶けてる酸素の量が、少なくて
- 飼育できるメダカの数を少なくする必要があって、
- 1日の水温の変化量が大きい
という
NVボックス13のような、小さな容器のほうが
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436769-150x150.jpg)
メダカの冬越しが簡単にできるのか?
よーく考えると、
容器が小さいと、メダカを泳がせすぎることが無いですよね?
もし、NVボックス13に、
20匹ぐらいメダカが、泳いでたら、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8003-150x150.jpg)
ちょっと、多いかも
と、メダカの飼育数を減らすと思います。
無意識のうちに
容器サイズが、小さいから、メダカの数は少なめにしておこう
となるのが、
になるんだと思います。
小さな容器でメダカを冬越しさせる最大のコツ
は、
容器内にメダカを入れ過ぎないこと
ですね
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
日当たりが悪い場所で、メダカを冬越しするコツ
そして、奥様のように、
小さな容器でメダカを飼育する。
ということは、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8166-150x150.jpg)
大きな容器を置ける場所が無い!!
と、ボヤキつつ
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436767-150x150.jpg)
日当たりが悪すぎる
と、
夏場のメダカ飼育も、色々と工夫しながら、楽しんでいると思います。
そんな、
日当たりが悪い場所での、メダカの冬越し方法
ですが、
フタをしたら、完全放置(๑•̀o•́๑)۶
もう
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-runrun.jpg)
冬の間は、ゴチャゴチャ触らない。
よく
と、聞きますが、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
PSBを与えるリスク
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/08/66585416-456C-487A-8921-E31A722CA8F1.jpeg)
奥様は、飼育容器に、ポリカーボネート板で、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
フタをしたら、
![メダカの冬越しとメダカ飼育場とメダカラック](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/10/F6E6FD7B-53DF-4874-A86C-4061F18141A6.png)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436763-150x150.jpg)
完全放置‼️
どこぞの、生き物苦手な男が、
ブログのネタ作りのために、ガサガサするとき以外は、
エサも与えることなく、完全放置するのが、コツ
ですよ
まとめ
小さな容器で、メダカ飼育をしている。
ということは、
ひろしゃんの奥様のように、
- 広い場所がなかったり、
- ベランダで、メダカ飼育を楽しんでいる
という場合が、多いと思います。
ベランダって、一見すると、日当たりが良さそうなんですが、
飼育容器を置いてみると、
意外と、日当たりが悪かったり、
奥様のように、
広い場所がないところでメダカ飼育をする。というのも、
結構
日当たりが悪い
![メダカラックのDIY](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/d521410a-s.jpg)
です。
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0872.jpg)
なので、
小さな容器で、メダカを冬越しさせるとき
は、
- 冬越し前に、水換えを済ませたら、
- 容器内のメダカは、数を少なくして、
- 容器の上にフタをしたら、
冬場は、完全放置
これで、ひろしゃんの奥様と、
ほぼ、同条件でメダカの冬越しえをすることができます
(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
来年の春、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8010-150x150.jpg)
種親が、冬越しに失敗したーーっ
と、なったときは、
我が家の奥様も
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436767-150x150.jpg)
種親が、冬越しに失敗したーーっ
と、ボヤいてることになるので、
そのときは、そのときで、皆んなで、
笑いましょう(*≧︎∇︎≦︎)
\ メダカの冬越し過去記事 /
コメント