ひろしゃん– Author –
-
【第二弾】ヤバい奥様、黒幹之メダカ「リアルロングフィン、販売します!!」
ゴールデンウィーク期間中も、ひろしゃんのブログへ足を運んで頂き、ありがとうございます。 2025年も、全国各地でメダカイベントが開催されています が、 生き物好きなヤバい奥様は、 メダカの水換えやらないと、、、 と、連休中もメダカの水換え作業を頑... -
メダカとイシガメがアライグマの被害に!!害獣対策は「ネット(網)を固定すること」
メダカと、イシガメの飼育歴は、 10年以上の 生き物好きなヤバい奥様 メダカの冬越しも無事に終わり 今年の春は どんな、メダカ飼育をしようかなぁ とか、 イシガメも、捕まえに行きたいなぁ ガサガサでイシガメを捕まえた様子 と、 ワクワク、ドキドキ し... -
ヤバい奥様「黒幹之メダカ、販売します!!」頭の先からヒレまで光る黒幹之メダカとは?
2025年4月の第4週に入り そろそろ メダカの水換え作業やろうかなーーー ということで、 生き物好きなヤバい奥様 始動開始です もちろん、 生き物が苦手なひろしゃんは、ヤバい奥様に見つからないよう コッソリ、水換えの様子を撮影しているのですが、、、... -
越冬中のメダカが凍ってる。。。2割ぐらいは、冬越しできないメダカが。。。
2025年1月に予想したとおり、 2月になったら、愛知県尾張地方に、寒波が下りてきて 容器内の水が凍りましたーーーっ ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ しかも、 2024年の冬は、容器にフタをしてない ため、 氷と雪が混ざった氷 になってます(*≧︎∇︎≦︎) ちなみに、今年の氷... -
サイズの小さなメダカが越冬する「小さな容器」の様子
生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、 40サイズのプラ箱容器 や 45Lサイズのバケツ容器 で、越冬中のメダカを確認するのが趣味の 生き物苦手なひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカの冬越し、順調そうじゃん そう? バケツ容器で、越冬させてる オーロ... -
越冬中のメダカが、ビュンビュン、泳ぎまわってますけど、、、
越冬中のメダカが泳ぐ容器内の水が凍ってから 1週間、経過 メダカ、どうなってるのかなぁ と、様子を確認しにきてみると、、、 めっちゃ、動き回ってるじゃん ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン ちなみに、今日の外気温は、 13℃ これだけの気温差があっても、 ビュン、... -
屋外で越冬中のメダカの水が凍った!!けど、今年は「どっしり構える」ヤバい奥様
メダカ飼育歴10年にして、 越冬中のメダカ飼育容器に、フタはしない! と、 宣言したヤバい奥様。 そんな中、 2025年初の最強寒波が、 愛知県西部まで、下りてきた ため、 越冬中メダカたちが、 カチコチに、凍ってるじゃん ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン とは言え... -
冬越し中のメダカ飼育容器に、フタをしない‼メダカに厳しい越冬をさせる理由とは
明けまして、おめでとうございます(*≧︎∇︎≦︎) 2026年は、 生き物好きなヤバい奥様、 どんな活動をしてるのかな? と、 ヤバい奥様ファンの皆さんに、 ワクワク、ドキドキ してもらえるよう、 昨年よりは、 生き物好きなヤバい奥様観察をして、ブログ記事に... -
メダカの加温飼育をしない理由と、加温飼育したい気持ち。勝ったのは??
外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメを捕獲... -
エアレーションを入れたまま、メダカの冬越しに挑戦する「ヤバい奥様」
皆さん、2024年のメダカ飼育は、順調ですか?? 生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカは、順調にサイズアップしてます って、 12月になっとるやないかーーーい(*」>д<)」オォ───イ!! ブログの更新、しないとなぁ。 と、考えてるうちに、2024年のメダカシ... -
画像データから、カッティングシートを作成しよう!失敗しない貼り方まで
2015年頃から、生き物好きなヤバい奥様を 奥様にバレないように、コッソリ観察して、ブログ記事を書いてる(○︎´艸`) んですが、 10年も経つと オリジナルステッカーまで作って ヤバい奥様の「生き物好き」をアピールしまくっている、生き物が苦手なひろしゃ... -
リアルロングフィンのヒカリ体型メダカ「オスか?メスか?」判断が難しい…
生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカを紹介してるブログに、見えて、 実は、生き物好きなヤバい奥様を観察してる ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) さてさて、 ヤバい奥様が、2022年から、 超、カッコいい‼️ ということで、 交配を進めたメダカと... -
ついに!バケツ容器で、ゾウリムシを培養してみたら、めっちゃ簡単だった!!
産卵期のメダカに、タマミジンコをあげると、 もりもり、卵を産むよーーっ ということで、 2024年も タマミジンコの自家繁殖に挑戦した、ひろしゃん。 \ タマミジンコの記事一覧 / 結果は、、、 マジで、あの容器、 汚すぎて、触りたくもないんだけど と... -
パンパンにお腹が膨らんだ「過抱卵のメダカ」は、治療方法が、、、
メスのメダカの お腹が、パンパンに膨らんでます こうなると、もう、ダメだね というのも、 コレまで、 お腹が、パンパンになったメダカを見つけたら 塩浴 繁殖用水つくり お尻の穴をツンツンする と、 過抱卵のメダカを治す方法を、色々と試してきました ... -
グリーンウォーターで飼育するメダカの赤ちゃん(稚魚)も、エサやりは必要ですよ
メダカの産卵期に、 ころたまボール と ヤシ材で作った、トンネル型の産卵床 を使って、 メダカの卵を採卵する、 生き物好きなヤバい奥様 \ メダカの採卵方法についての記事一覧 / ですが、 2024年は、 6月なのに、 寒い日と、暑い日の差があり過ぎて、... -
ヤバい奥様が、ヤバい理由である「120cm水槽が、ついに無くなる!!」
生き物が、結構、苦手な、ひろしゃんです それなのに、 メダカブログを書いてる理由は、 生き物が大好きなのは、 ひろしゃんのヤバい奥様だから ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン 何で、ヤバい奥様と呼んでるのか? というと、 メダカを育ててると思ったら、 イシガメ... -
白幹之メダカ「も」リアルロングフィンにする!!
2024年も、 ヤシ材を使って作ったメダカの産卵床で、メダカの卵を採卵してる、生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) 6月中旬までは、 朝晩の気温が低いから、 メダカが、全く産卵しない‼️ と、ブチギレてましたが、 なんだかんだで、 メダカ... -
グリーンウォーターだけで、タマミジンコを増やすことはできるのか?。。。
上手く、タマミジンコを繁殖する方法があれば、教えてください(人>U<)♪︎♪︎ と、ブログ記事にしたところ 100均のバケツ容器を使って、タマミジンコを繁殖しています。 タマミジンコのエサは、メダカを飼育してる時の グリーンウォーター バケツから、タ... -
培養中のゾウリムシの底に「溜まる白いカス」を避けたら、さらに、増えた!!
豆乳を使うと、 生き物が苦手なひろしゃんでも、 簡単に、ゾウリムシが増やせたし!! と、 メダカの針子のエサに使う、ゾウリムシの培養方法を、記事にしましたが、 その後も、 豆乳を使って、ゾウリムシの培養を続けると、、、 めちゃくちゃ、増えてます... -
120cm水槽・水槽台・LEDライト「水槽セット一式、販売します!」
120cm水槽、欲しい人いないかな? あらためまして、 生き物好きなヤバい奥様を観察して、ブログを書いてるひろしゃんです(*´▽︎`*p♡︎q ヤバい奥様といえば、 タモ網を持って、川魚を捕獲する ガサガサ活動 ですよね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ メダカシーズンが... -
三色ラメ体外光で自信をつけて、エメキン表現の三色模様のメダカに挑戦する奥様
三色ラメ体外光メダカ 2024年も、頑張るみたいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ というのも、 毎年、春になると、 もう、三色模様のメダカは、育てない‼️ と言い続けてる、ヤバい奥様。 \ 三色系メダカの過去一覧 / ですが、 2023年から、 三色ラメ体外... -
リアルロングフィンが好きな奥様。紅帝リアルロングで、篤姫リアルロングを目指すらしい。
6月に入って、 全国各地で、改良メダカのイベントが開催されていますが、 生き物好きな皆さんは、 メダカイベントへ、出かけましたか? まだ、行ってません。 というかたは、 全国で開催されている、 メダカイベント情報のまとめサイトがありますので、 参... -
ラメの密度が、目の後ろまで‼背ビレなしメダカ「ブルーアンバー」が、カッコいい理由
春になると、 種親に使うメダカを選ぶため これって オスだと思う?メスだと思う? メスじゃね?? いや、絶対、オスでしょ。。。 って、 知っとるなら聞くんじゃねーーーーーっ というくらい、 2023年頃から 背ビレ 尻ビレ 尾ビレ が、 伸びたり、幅広に... -
ころたまボールで、メダカの採卵をしたら、豪華景品がもらえる企画がスタート!!
メダカ好きな皆さん。4月、5月にかけて、日中の気温が、 グーーーっと、高くなり始めましたね(*≧︎∇︎≦︎) そろそろ おぉーーーーっ! めっちゃ、産卵してるじゃん とか、 無精卵ばっかりじゃん。 と、 産卵床に産みつけた、メダカの卵を見て ワクワクしたり... -
イオンの「豆乳」を使うと、完全放置でゾウリムシが増える!豆乳を使ったゾウリムシの培養方法とは
とにかく、面倒くさいんだけど! こんにちは。 生き物大好きなヤバい奥様を観察してる、ひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカ飼育をしていて、 面倒くさい。こと。 と言えば、 ゾウリムシの培養じゃないですか?? 培養中のゾウリムシ だって、 ゾウリ... -
3種類の「エメキン」を繁殖することにした、ヤバい奥様
2024年5月5日(日)に、愛知県豊橋市で開催するメダカ販売イベントに出店する 生き物苦手なひろしゃんです。 メダカイベントの詳細はココから ひろしゃんたちが出店する、豊橋市のメダカ販売イベントの他に、全国各地でメダカ販売イベントも開催されているの... -
黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い
2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という... -
ブラックリム系メダカの特徴を引き継ぐメダカの選別方法【スパイメダカさん流】
突然ですが、 ブラックリムのメダカって、どんなイメージがありますか? 赤と黒のコントラストが、はっきりしたメダカ 紅薊メダカ(2021年頃) 鱗のフチが、グイッ、グイッという感じが、めちゃカッコいいメダカ いやいや、もう絶対、やりたくないメダカだし... -
メダカを室内で飼育するとき、鑑賞魚用ヒーターは、必要なのか?不要なのか?
な 屋外でメダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様を観察するブログを書いてる、ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 冬になって、外気温が10℃近くまで下がってくると、 冬の間だけ、 室内で、メダカを飼育したほうが良いのかな と、考えるかたも、いると思います(*... -
2024年は、越冬中のメダカ容器に【赤玉土】を沈めてみた「もちろん奥様にはナイショね」
冬越し中のメダカたちに、ひろしゃんが近寄ると、 マジで、近寄らないで!! と、いつも通りのヤバい奥様 ですが、 そんなことは、 気にしてられないっ ということで、奥様の目を盗んで、越冬中のメダカを撮影するひろしゃんですが、 日に日に、飼育水の色...