フタ– tag –
-
メダカの冬越し対策。板でフタはせず、ビニール袋で、越冬させる??
12月に、入りました(*≧︎∇︎≦︎) いやぁ。 寒くなってきました。 この時期は、ひと雨ふるごとに、 どんどん、気温が下がる のが、特徴的ですよね(´Д`|||) 人間の場合は、メダカと違って、 防寒着を着て、寒い冬も活動します が、 メダカのほうは、 飼育容器の... -
メダカ容器の雨水対策は、波板じゃなくて、ポリカーボネート板で。
毎年、このくらいの時期になると、 ゲリラ豪雨😭 という、一時的な大雨が数日続くことが多くて、奥様、メダカの飼育どころじゃないです😱 先日の大雨が降ったとき ウケる (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 笑い事じゃないし‼️この大雨で... -
雨水でメダカを全滅させない!「ポリカ」でメダカ容器にフタをしよう!
梅雨時期に入って、雨が続く日もあれば、とんでもなく快晴な日もあって、奥様のメダカが絶不調ですけど( ̄▽︎ ̄;) そのため、毎日、ヒヤヒヤしながら生活しているひろしゃん(@自己紹介)です。 どうやら、奥様が言うには、クリアブラウンのスワローメダカが... -
メダカラック(棚)にメダカ容器がない!
【春のメダカラック(メダカ置き場)】 21日の春分の日から寒い日が続いてます もうそろそろ暖かくなるって言いだすと、箱根のほうでは雪が降ったりしたけど 今日は、とても暖かいです(*´∇`*) これを機に、寒い北風モードから、暖かい春の桜に変わって... -
冬越し中のメダカは、発泡スチロールのフタ(蓋)で凍結を防ぐ!
【冬のメダカ飼育水が凍結しないようにする方法】 冬にメダカ容器内の水が凍結する、パターン 2018年は、愛知県も最強寒波の影響で、1/12(金)から1/13(土)にかけて、東海地方はかなり冷え込みました。降雪予報も出ていましたが、かろうじて大雪にはならず... -
メダカは、隠れ家で冬眠。メダカの冬越しの準備の「コツ」と「まとめ」
外飼育のメダカを何もしないで冬越しするコツ(方法)です -
メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。
【冬はメダカの容器にフタをする】 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はして... -
秋からのメダカ飼育方法のコツは、エサの与えかたにある?
秋からメダカを越冬させる準備と冬越し期間中にすること
1