人気記事一覧ページ
-
黒龍メダカの室内飼育は、加温が目的じゃない理由とは
室内飼育=加温じゃない 12月に入りました2017年もあと1ヶ月です。 そしてメダカをガサガサできるのも、そろそろ終わりが近づいてきてます。 暖かい時期の週末は、 どのメダカ容器のフタを開けて撮影しようかな? となるのですが、最近はフタの前に立つた... -
クリアブラウンラメ幹之メダカの白タイプを増やした2020年!
種親に使ってるクリアブラウンラメ幹之スワローメダカ 紅薊メダカや、乙姫のように、クッキリ、ハッキリと、コントラストがあるわけじゃないけど 元祖、ゴツゴツといえば クリアブラウンラメ幹之メダカ の、コレはスワロータイプで、白いタイプですね... -
ころたまボールで、メダカの採卵をしたら、豪華景品がもらえる企画がスタート!!
メダカ好きな皆さん。4月、5月にかけて、日中の気温が、 グーーーっと、高くなり始めましたね(*≧︎∇︎≦︎) そろそろ おぉーーーーっ! めっちゃ、産卵してるじゃん とか、 無精卵ばっかりじゃん。 と、 産卵床に産みつけた、メダカの卵を見て ワクワクしたり... -
雷隠メダカは、ヒョウ柄?ひろしゃん、気合の選別作業も…。
2020年産まれのメダカを撮影していきますよ´ ³`°) ♬︎*.:* 昨日は、インパクトありすぎの紅白模様をもつ 雲州紅白メダカ の、飼育容器にタモ網をガサガサしました が、もの凄く、苦労した上での、1ケースと聞かされ、やっぱり、次の種親候補のメダカを、ガ... -
雷隠メダカを飼育してみる(2019年12月~)
雷隠メダカの成長記録 加温飼育に失敗する(2019年11月) いち、にー、さん、……、……、じゅうに、じゅうさん、じゅうよん、じゅうご、、、 ;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! さて、ひろしゃんは、何を数えていると思いますか?? メダカの数。 では、... -
黒地が濃い、三色模様の「スーパー銀鱗」だけは、繁殖させるんだって
生き物が苦手なひろしゃんですが、 生き物好きなヤバい奥様を知ってる、メダカ好きな皆さんから、 メダカイベントに出店しませんか? と、 2024年も、お声かけして頂くことがあって、 静岡県藤枝市のメダカ販売イベント と、 愛知県豊橋市のメダカ販売イベ... -
メダカの加温飼育をしない理由と、加温飼育したい気持ち。勝ったのは??
外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメを捕獲... -
紅白ラメメダカなのに紅白ラメメダカじゃない⁉︎
去年までラメ系メダカは、白幹之ラメメダカぐらいしかいなかったはずなのに、 2017年の春にドドっと我が家に加入してきた"ラメ系メダカ"たち クリアブラウンラメ幹之メダカ赤ブチラメメダカ が今まで登場しましたが まだまだいます 次は…。 紅白ラメ幹之メ... -
メダカ旅行で三色ラメ幹之メダカと白ブチラメ幹之メダカが新加入。
三色ラメ幹之メダカを求めてメダカ旅行 日常生活で使うお金は、お小遣いとしてもらっているひろしゃん(@自己紹介)ですが、基本的にコレと言った趣味がないと、お小遣いを使うことがないので、毎月少しずつ貯めておいて、意外と出費がかさむ時期に備えてい... -
三色ラメ体外光で自信をつけて、エメキン表現の三色模様のメダカに挑戦する奥様
三色ラメ体外光メダカ 2024年も、頑張るみたいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ というのも、 毎年、春になると、 もう、三色模様のメダカは、育てない‼️ と言い続けてる、ヤバい奥様。 \ 三色系メダカの過去一覧 / ですが、 2023年から、 三色ラメ体外... -
メダカ品種図鑑で分かる200種以上のメダカ達!
最新のメダカが分かる本 前回購入したメダカのカタログ、メダカ百華vol4よりも 詳しく書かれている書籍 メダカ品種図鑑 が届きました ▼メダカ品種図鑑 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/11/19/2637/ メダカの書籍(本) 感想は… 1日では読みきれ... -
巨大水槽の「揚水ポンプ」は、長持ちしない??レイシーポンプって??
1200mm水槽に使ってる 揚水ポンプ が、 また、壊れたんだけど、、、 嘘でしょ😭😭😭 と、いうのも。 2017年頃 巨大水槽で、魚を飼育してみたい という、生き物苦手なひろしゃんからすると、 とんでもない願望を持つ奥様が、突然、設... -
黄桜三色幹之メダカの2020年産まれ
黄桜三色幹之メダカの体外光が 白容器で、幹之メダカを育てると、なんだか、体外光の伸びが、とても良いことが分かってきた、2020年のメダカ飼育😁 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/27/19721/ そして、そんな順調な幹之メダカの飼育... -
メダカを室内で飼育するとき、鑑賞魚用ヒーターは、必要なのか?不要なのか?
な 屋外でメダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様を観察するブログを書いてる、ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 冬になって、外気温が10℃近くまで下がってくると、 冬の間だけ、 室内で、メダカを飼育したほうが良いのかな と、考えるかたも、いると思います(*... -
ヤシ材で作る、トンネル型メダカの産卵床にある、1つのデメリットとは、、
5/5(日)に愛知県豊橋市で開催されたメダカイベントは、 たくさんのメダカ好きに、ヤバい奥様が育てたメダカを購入して頂けました。 ありがとうございます。 そのメダカイベントで、大好評だったのが、 ヤシ材をカットして作った トンネル型のメダカの産卵... -
ゴリゴリの黒幹之メダカが冬越し出来ました‼️
前回、暖かい日に水換えした以降、寒い日が続いているため、奥様の水換え作業は、少し、お休みとなっています(lll-ω-) https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/03/03/23479/ でも、水換えした容器の水は、超、綺麗‼️なので、 上から、見... -
背中に新しい光を発見!螺鈿光?ラメ?体内光?
小雨が降って寒いです フタのしていないメダカ達は…。 睡蓮の葉の下で、"じーーっ"としてます 人懐っこいのか、人の気配を感じると上の方に上がってきます コレが可愛い 上に上がってきたところを 網でガサッとやっぱり冬場はメダカ観察の大チャンスです ... -
2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【紅白・三色メダカ編】
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の紅白メダカ編 -
三色ラメ幹之メダカ体外光タイプを見てきた‼︎
2018年秋販売の三色ラメ幹之メダカ体外光タイプ おはようございます(*´꒳`*) 振り返れば、車で走ること約4時間以上!! 2018年9月8日天候は 雨 そんな中、最後峰と言われるメダカを見るために、メダカ屋さんへ行ってきました(*´∀`*)帰宅してから、ブログ... -
サイズの小さなメダカが越冬する「小さな容器」の様子
生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、 40サイズのプラ箱容器 や 45Lサイズのバケツ容器 で、越冬中のメダカを確認するのが趣味の 生き物苦手なひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカの冬越し、順調そうじゃん そう? バケツ容器で、越冬させてる オーロ...