MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
Instagram
Twitter
LINE
mail
text
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • ゾウリムシのアイキャッチ画像
    ゾウリムシ

    ゾウリムシの簡単な作り方(培養方法)、長期保存はできるの?

    2018年の春頃から、 ゾウリムシの培養を始めて、メダカのエサ に使っている、奥様😁 培養中のゾウリムシ 2018年春頃 ゾウリムシって メダカの成魚には、少し物足りないエサだけど、 メダカの稚魚、針子には、抜群に効果があるよ〜 と、いうことで、...
    2018年7月1日
    33853
  • ミジンコ

    「やめた」光合成細菌。エビオス錠があれば、ミジンコもメダカもOK

    【エビオス錠をエサにするとミジンコが増える】 光合成細菌の使い道がない 光合成細菌を、新たに作ることをやめた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 もともと、何のために、光合成細菌をメダカの飼育に取り入れたのか?というと、 メダカの針子のエサ...
    2020年1月18日
    32999
  • ユリシスメダカのアイキャッチ
    ユリシス

    ユリシスメダカとは?作り方や、ブルーやグリーン「特徴あるラメ色」についてまとめました。

    プレゼント企画のプレゼント品として、持ち帰ってきた、 ユリシス というメダカ。 いい機会でしたので、 ユリシスって、どんな作り方のメダカなのか?ユリシスはどんな特徴のメダカなのか?夜桜ゴールドや、サボラメや、サボテンなどのメダカと、どんな違...
    2021年8月13日
    32389
  • 120サイズの水槽台のアイキャッチ
    水槽台(棚)

    予算5,000円で120cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する。

    前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。 今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます 【120センチ水槽台(水槽棚)をDIY(作り方)】 水槽台(棚)を作る材料 奥様の趣味である、川でのガ...
    2017年9月18日
    30087
  • 光合成細菌のアイキャッチ画像
    光合成細菌

    エビオス錠を使えば、大容量の光合成細菌(PSB)も培養できます!

    2019年1月から、メダカの針子の餌として、光合成細菌という微生物の培養に挑戦してみたひろしゃん(๑•̀ㅁ•́๑) 今回は、 エビオス錠を80錠 使って、光合成細菌を、20L培養した記録について書いていきますよ〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ memo 「PSB」という名称で...
    2019年2月12日
    27283
  • 光合成細菌のアイキャッチ画像
    光合成細菌

    メダカの針子の餌になる光合成細菌(PSB)の増やし方

    2019年は、三色ラメ幹之メダカを加温して採卵&孵化に挑戦中ということもあって、光合成細菌を購入して、孵化したメダカたち(針子)の餌として与えることにした奥様 さっそく、メダカの稚魚たちに光合成細菌を与えていくのですが、光合成細菌の販売価格...
    2019年2月1日
    27109
  • メダカの採卵方法のアイキャッチ画像
    採卵、産卵時期のメダカのトラブル

    メダカの有精卵、無精卵の見分け方を覚えて、メダカを孵化させる方法

    メダカの採卵を楽しむ奥様と、有精卵と無精卵の違いが、まったく分からない、ひろしゃん(@自己紹介)です😅 メダカの産卵期は、春〜秋なので、夏前になると、パンパンに膨れてきてる、メスのメダカを、見かけたりします😁 ▼メスの紅薊メダカ...
    2018年5月20日
    24505
  • 過抱卵のアイキャッチ
    採卵、産卵時期のメダカのトラブル

    メダカが過抱卵になった時の対処法

    【メダカの過抱卵でトラブル】 陽当たりがよくて、元気の良いメダカだと、4月あたりから、メダカの産卵が始まるころじゃないですか?? 奥様のようにメダカの種親選びを済ましたら、いよいよ、 メスのメダカが、お腹に卵を抱え出し、産卵床を、飼育容器に...
    2020年4月28日
    24472
  • 光合成細菌のアイキャッチ
    光合成細菌

    光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。

    なんか、すっごい!微生物が メダカのエサに「イイ」みたい👍 ということで、 生き物大好きな奥様が、メダカの針子のエサとして、購入したのが 光合成細菌 と呼ばれる 微生物 です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! しかし 光合成細菌を培養して、メダカの針子に与え...
    2019年9月17日
    24367
  • オーバーフロー対策のアイキャッチ
    メダカの雨風対策

    オーバーフロー対策。硬めのスポンジがスゴい!

    今週は、メダカのエアレーションを作り続けたひろしゃん(@自己紹介)です。 エアレーション設備の導入まで せっかく、メダカ専用のエアレーション設備を設置する記事を書くなら、これから自作する人にも 参考になりました と、言ってもらえるような記事を...
    2018年6月21日
    23019
  • NV13ボックスのアイキャッチ
    メダカ飼育のトラブル解決方法

    nvボックス13で、何匹のメダカが飼育できるのか??

    メダカを飼育するコツとして、 メダカ1匹に対して1リットルの水で飼育すると良い って、聞くことありませんか? 1匹のメダカを1Lの水で飼育するって… と、ふと疑問に感じた、ひろしゃん ちょうど、奥様がメダカを飼育するのに使っている、 NVボックス#13 ...
    2017年9月19日
    22422
  • メダカの産卵所のアイキャッチ
    産卵床

    100均のチュール素材でメダカの産卵床「ころたまボール」を自作してみたよ

    【メダカの産卵床を100均のチュール素材で作る作り方】 ころたまボール(産卵床)とは 2020年の5月がスタートしました。 そろそろ、メダカの産卵期が近いのか?調子の良いメダカなのか?我が家のメダカは、温かい日が続かなくても、卵を抱えるメダカが増えて...
    2020年6月23日
    22089
  • エアレーションのアイキャッチ
    あると便利、必要なアイテム

    ダイソー(100均)のエアーストーンがオススメ‼汚れも綺麗に掃除しよう

    メダカの飼育で必要なエアー(酸素)は、2018年から、エアーポンプ(ブロワー)と呼ばれるエアー(空気)を送る装置を使い、メダカの泳ぐ飼育容器へ運んでいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 矢印は、エアー(空気)の流れ 今日は、そのエアレーションの...
    2019年1月20日
    20116
  • メダカ飼育のトラブル解決方法

    トロ舟(プラ舟)を、メダカの飼育容器に使ってみた感想

    【トロ舟(トロ箱)使ったメダカの飼育】 幹之メダカを中心に改良メダカが、人気になってきてる‌!! と勝手に思ってるひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) まさか、小川でよく見かけるメダカを金魚や熱帯魚のように、自宅で簡単に飼育するようになるとは…...
    2014年9月29日
    18924
  • 楊貴妃メダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    楊貴妃、紅帝、楊30、それぞれのメダカの違いとは⁇

    楊貴妃メダカ、紅帝メダカ、何が違うのか比べてみました。
    2016年5月6日
    17882
  • ゾウリムシのアイキャッチ画像
    ゾウリムシ

    ゾウリムシを使って失敗せずにメダカの赤ちゃんを育てる方法

    【メダカの赤ちゃんのが上手く飼育できない】 連日の暑さの中、奥様のメダカ飼育のため、メダカラック(棚)を調整し続けるひろしゃん(@自己紹介)です。 7月ってこんなに暑かったかな…。と思いながら、クーラーの効いた室内でブログのメンテナンスをして、...
    2018年7月17日
    17462
  • アイキャッチ
    病気対策や繁殖不良など

    メチレンブルー水溶液でメダカを薬浴する効果

    冬越しに向けて、次から次へと、メダカの水換えを進める奥様のおかで、水換えの最中、別の容器に入れて浮かべられたメダカは、撮影し放題(○︎´艸`) なので、 2020年生まれのメダカを、ズラッーーーと紹介してきました👍 あわせて読みたい 2020年産の...
    2020年10月19日
    17396
  • ゾウリムシの培養に失敗したアイキャッチ
    ゾウリムシ

    ゾウリムシの培養に失敗する原因が判明!対策方法は、「エサの量」

    ゾウリムシの培養に失敗する。 って、 室内で、ちゃんと、ゾウリムシの培養をしてたら、 ふつーーーに、 ありえない出来事ですよね?? (。-`ω´-)ンー なんでだろう。。。 初心者でも、ゾウリムシを増やせますよーーー って、記事を書いていながら、 ゾウリム...
    2021年2月11日
    17292
  • メダカの寒さ対策

    柿の葉を水に浸すだけ??柿の葉でメダカを冬越しさせる方法

    【柿の葉を使ったメダカの冬越し方法】 今が旬の果物と言えば 柿 ですが、奥様も、ひろしゃんも、食べるのは、苦手な果物なんですよね(p´Д`;) それなのに メダカの冬越しのために、柿の葉が欲しいっ!! しかも、 いっぱい なんと、贅沢な、お願いっ(*≧︎∇︎...
    2018年11月16日
    16015
  • 光合成細菌

    「光合成細菌(PSB)を培養しても赤くならない」けど、それ失敗じゃないかも…

    2019年から光合成細菌(PSB)の培養に挑戦している、ひろしゃん(@自己紹介)です。 冬場に、20リットルのビニールバックで作った光合成細菌は、色もそれなりに赤くて、臭いもキツかったので、光合成細菌(PSB)の培養に成功していたはずなんですが、培養してい...
    2019年6月9日
    14311
123...38
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録