メダカの産卵シーズンに入ると、
お腹が、パンパンに膨らんだ、
メスのメダカを、見かけませんか??
そんなメダカを見ると、
今年もシッカリ、
メダカの採卵ができそうじゃん
と、
メダカの採卵を楽しむ
のが、
生き物が大好きなヤバい奥様。
で、
生き物が苦手なひろしゃんは、
有精卵と無精卵の違いが
よく、分からないんですけど、、、
言ってますが、
毎年、奥様の近くで、産卵シーズンのメダカを見て、
メダカを増やす。って、
メスのメダカが、
産卵床に、卵を産みつけて、孵化すれば、簡単に、増えるんじゃない?
と、ブツブツ言ってたら、
あのね
メダカの採卵って、奥が深くて、なかなか上手くいかないんだよ
と、
奥様に、叱られました( ̄▽︎ ̄;)
ので、
今日の記事は、
意外と難しい、メダカの採卵について、
- メダカの有精卵と、無精卵の見分けかた。
- 有精卵や、無精卵を採卵した後にすること。
- 有精卵なのに、メダカが孵化しないときの対策
について、生き物が大好きなヤバい奥様に、色々、質問してみましたので、参考にしてみてください👍
メダカの有精卵と無精卵の見分けかた
さっそくですが、先ほどのように、メスのメダカのお腹にあった卵が、産卵床に卵を産み付けると、
こんな感じになります😁
この
メダカの卵がついた産卵床
を、
約5Lくらいの小さな容器に移動させて、
メダカを孵化させる
のが、
奥様流のメダカの飼育方法
です🎶
このときに、
メダカの卵が、有精卵か?無精卵か?
確認する必要があるんだよね。
って、
有精卵と無精卵の違いが、分かりませんけど…
と、なりませんか??
ということで、
まずは、奥様に、
有精卵と無精卵の違い
を、教えてもらうと、
こんな感じ
卵の色
卵の硬さ
日数が経過すると
なるほど、なるほど
白く濁ったメダカの卵は、無精卵
産卵床に付いている、メダカの卵を見たときに、
やや黄色くなった卵と、白い卵があるの、分かる?
と言われて、
メダカの飼育容器に浮かぶ、メダカの産卵床を持ち上げてみると、
このメダカの卵は、
黄色く見えます
では、別の産卵床を持ちあげてみると、どうか?
あっ!めっちゃ白い卵があるじゃん!!
そっ、
黄色の卵は、有精卵
で、
白色の卵は、無精卵
分かりやすいでしょ。
無精卵は、カビが生えるので取り除く
そして、白く濁った、無精卵をそのまま放置しておくと、
- メダカの卵が腐敗して、カビが生えたり
- 腐敗した卵の影響で、水質悪化したり
- 水質悪化の影響で、種親メダカが病気になったり
することがあるので、
白くなった無精卵は、早めに見つけて、ピンセットなどで取り除いてしまうのが、
メダカをたくさん増やすコツ
のようです👍
無精卵は、カビが生えてくるから、早めに、避けてね
無精卵は、目が確認できない?
メダカの有精卵と、無精卵の違い、分かりました。
無精卵が腐敗したら、水質が悪化することも、OK
それじゃぁ、このあとは、
メダカの孵化を待つだけじゃん
って、
もう、1つだけ、大切なポイントがあるんだよね
まだ、ポイントがあるの?
有精卵に
メダカの目が、確認できたら、別容器へ移動させることかな。
メダカの目??
無精卵は、取り除いて
有精卵は、目が出てきたら、移動だよ
いやいや、、、
メダカの目って、何ですか?
って、なりませんか?
ということで、
メダカ飼育歴0年の、ひろしゃんが、実際の産卵床についた、
黄色い有精卵を拡大します
ので、
卵の中にある、黒い何か(ポツンとした点)
を、
探してみてください(○︎´艸`)
黒いポツンとしたのが、分かります??
さらに、1日経過した卵の様子が
おぉーーーー。
メダカの目が、確認できます
ところで、
有精卵の中の黒い点を確認できるのは、いつ頃なのか?
というと
産卵床に産み付けた、3日か、4日後かな
メダカの卵の「有精卵」と「無精卵」を目視で見分けるポイントは、
- やや透明で黄色っぽい卵が、「有精卵」
- 白く濁った卵が、「無精卵」
- メダカの卵の中に、黒い点がポツンとあったら、メダカの目なので「有精卵」
無精卵を長時間放置しておくと、卵が腐って、カビが生えてきて水質が悪化する原因になるので、
- 無精卵を見分けて、取り除いておくこと。
無精卵と有精卵を見分けれたら、メダカが産まれる卵をたくさん採卵できるので、たくさんメダカを増やすことができるかもしれません。
メダカの有精卵が、孵化しない理由
メダカの卵の「有精卵」と「無精卵」の見分け方も分かったし
メダカの有精卵の中に、黒い点が目視できるようになったし
有精卵が付いた産卵床を、親メダカが泳ぐ飼育容器とは別のケースへ移動させて、
新しい産卵床を種親が泳ぐ飼育容器に入れたら
いよいよ、メダカが孵化するのを待つのみ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
なんですが、
採卵した有精卵から
メダカが孵化しなかったり、大きく成長しない失敗
も、
かなりあるみたい😱😱😱
で、
奥様が良く失敗するのは、
親メダカが、有精卵を食べているパターン
メダカが有精卵を食べる??
メダカってさ、
自分が産み付けた卵、結構、食べちゃうんだよね…
というのも、
産卵期のメダカってやっぱりエネルギーや、体力を相当使うみたいで、高タンパクな卵が、産卵床についてたら、
パクパク食べちゃう😱
ことが、しばしばあるようです。
特に多いのが、産卵床に産み付けられずに、
容器の底に落ちた有精卵
有精卵が容器の底にあるけど、
明日に、移動させようかな
と、のんびりしてたら、
ゴッソリ、卵が、無くなっていた。
というパターン💦
えっ??そんなときは、どうするの?
食べる前に、産卵床を移動させるんじゃん
それなら、問題ないじゃん、、、
いや、いや
食べる前に、産卵床を移動するのも、タイミングが難しいんだよ。。。
なるほどね~
とはいえ、
全部のメダカが、有精卵を食べる訳じゃないからね
もし、どうしても、有精卵が採れないときは
メダカの種親を抜く方法
が有効的なので、
親抜きで
採卵するのも、1つのコツみたいです(*≧︎∇︎≦︎)
さいごに
メダカの卵の「有精卵」と「無精卵」を目視で見分けるポイントは、
- やや透明で黄色っぽい卵が、「有精卵」
- 白く濁った卵が、「無精卵」
- メダカの卵の中に、黒い点がポツンとあったら、メダカの目なので「有精卵」
無精卵を長時間放置しておくと、卵が腐って、カビが生えてきて水質が悪化する原因になるので、
- 無精卵を見分けて、取り除いておくこと。
さらに、
有精卵を食べてしまう、種親メダカもいるので、
- 有精卵を見つけたら、別容器に移し変える
- 種親メダカを、別容器へ移動させる
ここまで分かれば、簡単にメダカを増やせるのね。
はぁ???
有精卵を産み付けた産卵床を、別容器へ移した後に、
無精卵ばかりになることも、あるんだからね
そんなことあるの??
メダカの産卵床も、
それぞれに、産み付け「やすい」「にくい」があるのかなぁ。
とはいえ、
まずは、
有精卵
無精卵
を、シッカリ見分けてから、
その後も、油断することなく、
メダカをたくさん増やす方法を
色々と、探ってみてください😁
もし、メダカの採卵方法に、
こんな方法ありますよ
というのがありましたら、公式アカウントから、メッセージを送って、是非、教えてください😁
コメント