本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

匂いがしなくなった??メダカの赤ちゃんに使っているゾウリムシ!

2019年は、光合成細菌メダカの赤ちゃんのエサに‼️と、

大量に作らされた?作っていた?ひろしゃん🤣

あわせて読みたい
エビオス錠を使えば、大容量の光合成細菌(PSB)も培養できます! 2019年1月から、メダカの針子の餌として、光合成細菌という微生物の培養に挑戦してみたひろしゃん(๑•̀ㅁ•́๑) 今回は、 エビオス錠を80錠 使って、光合成細菌を、20L培養...
あわせて読みたい
「光合成細菌(PSB)を培養しても赤くならない」けど、それ失敗じゃないかも… 2019年から光合成細菌(PSB)の培養に挑戦している、ひろしゃん(@自己紹介)です。 冬場に、20リットルのビニールバックで作った光合成細菌は、色もそれなりに赤くて、臭...

ですが、

メダカの飼育水が、痛みやすい💦

あわせて読みたい
光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。 なんか、すっごい!微生物が メダカのエサに「イイ」みたい👍 ということで、 生き物大好きな奥様が、メダカの針子のエサとして、購入したのが 光合成細菌 と呼...

ということから、光合成細菌を作り出してから約3ヶ月で、光合成細菌でメダカの針子を育てるブームが終わった奥様😭その反面、2020年も変わらずに作っているのが

ゾウリムシ

コレが、メダカのエサで、1番間違いない👍

というくらい、2020年も

ゾウリムシの培養

増やしております(๑˃͈꒵˂͈๑)

でも、ひろしゃん、2020年は不思議と、ゾウリムシを作り始めた頃に比べてゾウリムシ培養中に発生する、あの強烈な

異臭がしなくなっていた😁

ので、奥様が、ゾウリムシを作っていることを忘れかけていたくらいでしたが、実は、

異臭がしなくなってるわけじゃなく

て、

異臭がしない、工夫

をしていた奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

ゾウリムシを培養するときの基本として、

ペットボトルのキャップは、開けっ放しが基本なんですが、

ゾウリムシの培養
あわせて読みたい
ゾウリムシの簡単な作り方(培養方法)、長期保存はできるの? 2018年の春頃から、 ゾウリムシの培養を始めて、メダカのエサ に使っている、奥様😁 培養中のゾウリムシ 2018年春頃 ゾウリムシって メダカの成魚には、少し物足...

そもそも、この、キャップが開けっ放しというのが、異臭を放つ、原因😱

ということで、奥様は

ゾウリムシの培養プラケースをひっくり返して、すこーーーしだけ、空気が入るようにしておいて、全てのペットボトルがフタができるようにしてました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

この方法だと、ほとんど、臭いがしません👍

いや、待てよ

そもそも、臭い。しないんじゃないの?

と、プラケースのフタを外した瞬間

ぽわぁ〜ん。

(੭ु xωx )੭ु⁾⁾

ここしばらく、この臭いを忘れてただけに、倒れそうです😱😱

さらに、

プラケースでフタをして、安静にしているとイイのですが、ゾウリムシの入ったペットボトルをシェイクしたら

超、きょーーーれつな、異臭が‼️

2019年から、何も、変わっていなかったゾウリムシの培養…。

きもーーち、混ぜていないときのゾウリムシ培養中の臭いは、抑えられているかも。。。ゾウリムシの培養中の臭いにお悩みのかたは、奥様の方法だと、異臭がすくないので、試してみてはどうですか?

あわせて読みたい
ゾウリムシをエサにメダカの針子を育てる方法「与え方」と「量」について 連日の暑さの中 メダカの有精卵から、孵化した、メダカの赤ちゃんを育てる、 生き物好きな、ヤバい奥様 メダカの赤ちゃん ヤバい奥様とは? そんな、ヤバい奥様に、 メ...
ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

    • HOBOさん。こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:*

      それ、ヤバいじゃぁーーん( ̄▽︎ ̄;)

      クンクン
      (・ω・。≡︎。・ω・)

      きょぉーーれつ
      (*」>д<)」キターーー!!

  • エビオス錠培養のゾウリムシの培養液はアンモニア濃度がめちゃ高いのでプランクトンネットで濾してあげる事をオススメします!
    自分は生茶培養してますが屋内でも蓋あけっぱなしでほぼ匂いしないです。
    オススメしますよ^_^

    • 妖艶めだかさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      緑茶系で作っても増えるって、言ってました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎エビオス錠だと、匂いが凄いですからね、、、緑茶で対策してほしいところですが、今も変わらずエビオス錠
      安定して増やせるのと、エビオス錠での培養に慣れてしまったのが、理由みたいですね( ̄▽︎ ̄;)
      こりゃ、僕が、自力で増やすしかないですかね(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
      3日と持たないでしょうけど(×∀︎×๑ )

コメントする

目次