豆乳で培養するゾウリムシは、臭いが少なかった。

先月、オヤニラミの稚魚を育てるのに、

奥様

エサになる、ゾウリムシがない。

と、ブツブツ言っていた奥様。

そんな奥様の目の前に、、、

ゾウリムシの培養

ゾウリムシが!

ひろしゃん

おぉ、久しぶりに見た、このモワモワ感

実は、ブログ読者さんの、「まちゃびん」さんが、

我が家のゾウリムシで良ければ、使ってください

と、

「自家製ゾウリムシ」を送ってくれました

そもそも、

ゾウリムシは、簡単に増やすことができる。

ということで、

ひろしゃんのブログでも、ゾウリムシの培養方法について、何度も記事にしてるのに、

\ ゾウリムシの過去記事 /

ゾウリムシがいないのは、なぜか?

というと、

奥様

冬の間も、ゾウリムシを培養するのが、面倒くさい

という理由で、

昨年の秋で、ゾウリムシの培養をやめてるから😭

いくら、簡単に増やすことができる、

ゾウリムシ

とは言え、

そもそも、

(元)となる、ゾウリムシ

がいないと、

増やすことができない

ので、まず、最初にするのは、

種(元)になる、ゾウリムシを手に入れること

なんですが、

メダカが冬眠中の冬に、「使うことがない」ゾウリムシを、毎日、毎日、

シェイクするのが、

奥様

マジで、つらい、、、

というより、

そもそも

奥様

メダカのエサって、人工飼料だけでも良くない??

という結論に至り、

秋から、冬。

冬から、春になって、

突然、

奥様

ゾウリムシ、欲しいかもーーーーーっ

って

ひろしゃん

いい加減にしろーーーー

状態なんですけど💦💦

目の前にあるゾウリムシを前に、

ゾウリムシの培養
奥様

頑張って増やそうかな

ゾウリムシの培養に、「再挑戦」する気持ちがでてきた奥様。

そして、

あの独特な臭いがするのか?

匂いを確認してみる。

奥様

クンクン

??

奥様

あれ、あんまり、キツイ臭いがしないかも。。。

ゾウリムシのエサが、エビオス錠じゃないよね?

ということで、

まちゃびんさんに、

ゾウリムシを培養するときのエサ

について聞いてみると、

ゾウリムシを培養するのに使っているのは、

豆乳

で、

2日に1回

2L容器で、10滴入れて、シェイク

しているとのこと。

奥様

もしかしたら、豆乳で、ゾウリムシを培養すると、

エビオス錠で培養するよりも、キツイ臭いが少ないのかも??

となり、

綺麗に洗った、1Lのペットボトルを準備して、

ゾウリムシの培養
ゾウリムシの培養

豆乳を餌に、ゾウリムシの培養をスタート

さて、それから、

3週間ほど経過したゾウリムシを確認すると、、、

ゾウリムシの培養

(;・∀︎・)ん??

ひろしゃん

めちゃくちゃ、透明じゃね??

あぁ、、、

奥様

ゾウリムシね。。。

奥様

シェイクするの、忘れてたら、全滅したかも(*≧︎∇︎≦︎)

かも、じゃねーーーー

(*」>д<)」オォ───イ!!

どうやら、豆乳をエサにゾウリムシを培養するときの

2日に1回、豆乳を入れて、シェイクする

のを

奥様

2日に1回のエサやりを、ちょっと、サボっても大丈夫かなぁ

って、考えてたら、

ゾウリムシの姿が、見えなくなっちゃた

って、

なーーーーーんか、ここ最近の奥様って、

飼育する、生き物の種類が増えた

ことで、

「面倒くさいって、なってません?」

いや、もっと分かりやすく言えば、

ひろしゃん

飽きてない??

(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ

ヤバい、ヤバい、

奥様に聞かれたら、熱湯を注がれる可能性が😱

ということで、

今のところ、ギリギリ、

ゾウリムシの培養はできてるみたいです💦

けど、

万が一、ゾウリムシが、全滅したら、まちゃびんさんに連絡して、

怒りのメッセージ文を添えて、奥様にゾウリムシを送ってもらおう🤣🤣

ということで、

2023年4月の奥様のゾウリムシの培養結果でした。

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次