よーーーーやく、
朝と夕方が、涼しくなってきて、
いよいよ、秋ですね(๑˃͈꒵˂͈๑)
夏の時期のメダカ飼育は、
水温上昇との戦い‼️
ということで、
2023年は、
コンクリートの上に、直接置いた容器の水温が上がり過ぎる
という、

ブログネタになる体験をする、ヤバい奥様に
めっちゃ、ウケました
( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン
あわせて読みたい


メダカの飼育容器を駐車場に、直接置くと、「お湯になる?」失敗しない暑さ対策とは
9月に入りましたが、まだまだ、 暑い日が、続いてますね☀️ 奥様は、メダカを飼育してる容器内の水が、 お湯 にならないように すだれ を置いて、暑さ対策…
そういえば、
毎年、
水温上昇対策として、
寒冷紗で、日陰を作ってましたが、

あわせて読みたい


寒冷紗で、メダカの日除け対策と暑さ対策をDIYする
名古屋の気温 39度越え もの凄く暑いです(´Д`|||) 猛暑日が毎日続くせいか、 メダカラック(棚)に乗せてあるメダカ容器の水が熱湯になってる!! と、奥様からよく言われ…
2023年の夏は、
寒冷紗ではなく、ほぼ、
すだれ

で、
暑さ対策してましたね

寒冷紗に比べて、すだれを使ったほうが、
日差しにあわせて、片付けたりすることができるし、
突然降ってくる
ゲリラ豪雨の時

に、
多少は、役立つことがあります。
そんな中、
道路に、打ちつける雨音で、目覚めた、ひろしゃん

おーーーい、





めっちゃ、雨降ってきたけど、
メダカの雨対策、大丈夫??


はぁ?



大丈夫なわけないじゃん‼️
と、
寝起き直後から、超、不機嫌の後、


メダカの飼育容器に、雨よけのフタをする、奥様ですが
1時間後


快晴☀️
ぬぉーーーーーっ!



朝1番のゲリラ豪雨が、1番、腹立つわ!
って、
ウケる
( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン



あのね。
この時期に、雨水がメダカの飼育容器に入ったら、
メダカ、全滅するからね!
って、
なんで、ひろしゃんが、怒られますかね、、、
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|
女心と秋の空
ヤバい奥様の機嫌も、
良かったり、悪かったり、、、


秋の天気も、
突然、雨が降ったり、晴れたり、気温が上ったり下がったり、


ホント、
いつ、雨が降っても良いように、
すだれ


とか
ポリカーボネート板


を



飼育容器の上に、置いとけーーーーーっ!!
と、言いたいところですが、、、
それを言ったら、、、
メダカ飼育をしてる、皆さん。
秋の雨は、
上手に、対応しましょう
コメント