メダカの飼育容器を、
ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。
ということで、
2022年春から、
青色の角型ジャンボタライ容器を
ズラッと、並べて、
稚魚から、ジャンボタライで、メダカを育てるぞーーーっ!
と、意気込む
ひろしゃんのヤバい奥様です💦
いや、いや、
これまでメダカ飼育に使ってきた、容器は、どうするの?
って、マジで、使ってないんかーーーーい
ということで、
- 青色のジャンボタライ容器で、メダカを飼育する理由
- ジャンボタライ容器で、メダカを飼育するメリットとデメリット
- ジャンボタライ容器と、黒容器で、メダカを飼育したときの違い。
について、
生き物好きなヤバい奥様に、色々と聞いてみたので、
角型のジャンボタライ容器を使って、
メダカ飼育を始めようとしてるかたは、参考にしてみてくださいね⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
青色のタライ容器でメダカ飼育する理由
さっそくですが、皆さん
メダカを飼育する容器は、
どんな容器を使ってますか?
黒いプラ舟容器とか。
NV13ボックスかな。
多分、このあたりの意見が多い。
と思います😁
ひろしゃんの奥様も、2022年まで
メダカを飼育するために使った容器は、
発泡スチロール容器
nv13ボックス
バケツ容器
パンケース(透明容器)
100均のスタッキングボックス(白容器)
黒いプラ箱(トロ舟)
プランター容器
白いオイル容器
など
メダカの成長具合や、メダカの品種に合わせて、
飼育容器の
- 色
- 形
- サイズ
を変えて、メダカを繁殖させてきました。
それなのに、2022年春のメダカシーズンからは、
青色のジャンボタライ容器で
稚魚サイズから、メダカを飼育することにしたのか?
というと、、、
- ジャンボタライ容器は、水量が多い
- 青色の容器だと、成長度に関係なく、飼育容器が使える
- 青色の容器は、グリーンウォーターになりやすいので、メダカの表現が、出やすい
- メダカを上手に繁殖してる人が、ジャンボタライ容器を使ってるから。
というのが、主な理由みたいです(๑•̀o•́๑)۶
\ メダカ飼育容器の人気記事 /
ジャンボタライ容器で、メダカを飼育するメリットとデメリット
ジャンボタライ容器でメダカ飼育するメリットとは
まず、ホームセンターでよく見かける
80Lサイズの角型ジャンボタライ容器
で、
メダカを飼育する
最大のメリット
は、
水量が多いこと✨✨
なぜ、水量が多いと、メダカ飼育に、良いんですか?
水量が多いと、
メダカが、早く、大きく育ちます✨
と言っても、
メダカが成長するには、
太陽光や、水温など、様々な要素が関係する
んですが、
一般的には、
水量が少ない環境でメダカ飼育をするより
は、
水量を多くした環境で育ったメダカのほうが、
健康的で、大きなメダカに、早く育つ傾向にある。
ということで、
水量が多い、80Lのタライ容器で、メダカを飼育しようかな。
と、
ホームセンターで購入できる、ジャンボタライでメダカ飼育をすることにした奥様です(○︎´艸`)
そして、
容器の色が、
青色なところも、オススメです。
メダカの飼育容器って、黒が、オススメなんじゃないですか?
確かに、
黒容器で、メダカを飼育すると、三色や、紅白系などのメダカは、
色が、シッカリと出るし、
白容器で、メダカを飼育すると
太陽光が、容器全体に入るので、
メダカの成長が早かったり、幹之メダカの体外光が、シッカリ伸びたり、ラメの量が増えたりします✨
ただ、この場合、
稚魚サイズのメダカは、
白容器や、透明容器で、大きくしていき
若魚サイズになったら、
柄物のメダカは、黒容器
幹之メダカや、ラメ系のメダカは、白容器
という風に、
メダカのサイズ、品種に合わせて、飼育容器を準備したり、メダカを移動させることになります。
しかし、
青色の容器だと、
太陽光を、ほどよく反射するので、
白容器を使わなくても
稚魚サイズの小さなメダカの時期から、飼育容器として使えます。
さらに、
ほどよく、グリーンウォーターになるので、
稚魚サイズから、大きくなったメダカを
黒容器に移さなくても、
それぞれのメダカの特徴や表現が良く出るメダカに成長してくれます。
なるほど。
そして、
奥様が、ジャンボタライ容器を使って、メダカ飼育する
決め手になった
のが、
はぎちゃんも、青色のタライでメダカ飼育してるから。
いや、いや、
はぎちゃんって、誰ですか??
って、なりますよね💦💦
生き物好きなヤバい奥様が言う、
はぎちゃんとは
ひろしゃんと、ひろしゃんのヤバい奥様のメダカの先生(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
です。
黒幹之メダカ
から、
エメキン
まで
とにかく、改良メダカの
- 選別方法のコツ
- 飼育方法のコツ
- 繁殖方法のコツ
まで、
めちゃくちゃ、参考にしてる
のが、はぎちゃん。です。
そのはぎちゃんに
メダカの飼育容器って、何を使ってますか?
と、聞いてみたところ、、、
普通に、80Lのジャンボタライで、屋外飼育してるだけっすよ
ということだったので、
近くのホームセンターで、
青色のジャンボタライ容器を、購入したら、
メダカラックの下段に並べて、
稚魚サイズのメダカから、ジャンボタライを使って飼育するぞーーーっ!
と、意気込む奥様。
ということです(*≧︎∇︎≦︎)
ジャンボタライ容器で、メダカを飼育するデメリット
こうして、
80Lサイズの青いジャンボタライ
で、
メダカ飼育を始めた奥様
でしたが、
実は、
2023年で、
ジャンボタライで、メダカ飼育するのは
やめる
って、やめるんかーーーーい
というのも、
80Lサイズのジャンボタライで、1年間、メダカを飼育してみて、感じたことが、
ジャンボタライ容器の 厚み が、
薄いこと
容器の厚みが、薄いと、メダカ飼育に問題あるんですか?
実は、
飼育容器の厚みが、薄いと、
夏場は、急に、水温が高くなったり、
冬場は、急に、低くなったり
とにかく、
水温が急に変化しやすい
ようで、
めちゃくちゃ、メダカの数を減らした。。。
という、奥様。。。
さらに、
水量が 80L あるので、
水換えするのに、めっちゃ時間がかかる、、、
さらに、さらに、
ホームセンターで販売してるジャンボタライの
販売価格が高い
とかで、
結局、2023年からは、
45Lサイズの、黒色のバケツ容器を使って、メダカ飼育に挑戦してます´ ³`°) ♬︎*.:*
また、別の容器を購入しとるんかーーーーい
まとめ
ホームセンターで購入できる、青色のジャンボタライ容器を使って、メダカ飼育をした奥様。
そのメリットと、デメリットをまとめると
メリット
- 80L以上の水量でメダカ飼育できる
- 青色の容器は、孵化したメダカから、成魚まで同じ容器で育てることができる。
- 青色の容器は、メダカの種類に限らず、表現を出しやすい
- レベルの高いメダカ愛好家や、メダカ販売店が、使ってることが多い
デメリット
- 厚みが薄いため、水温調節ができないと全滅の可能性がある
- 水量が多すぎて、水替えが大変
- 1個あたりの販売価格が高い。
こんな感じ。
そして、色々な飼育容器で、メダカ飼育をしてるヤバい奥様を観察してきた、ひろしゃん目線で
ジャンボタライ容器が
オススメなメダカの飼育環境
を伝えるなら、
太陽光が、よく当たる場所
かな(。-`ω´-)ンー
はぎちゃん先生がメダカを飼育してる場所は、日当たり抜群だし、メダカ屋さんも、大抵は、広くて日当たりが良い場所で、
青色のジャンボタライを並べて、メダカ飼育してます。
反対に、
太陽光が、当たりにくい場所で使うと、
うまく、メダカを増やせない
って、
感じかな
じゃぁ、結局
ジャンボタライで、メダカを飼育するのは、良いんですか?悪いんですか??
と聞かれると
メダカを飼育する地域や、環境で、
オススメの容器は、違うとしか、、、
なんじゃそれーーーーー!!
と、ツッコみたくなる気持ち、
よく分かります。
ただ、
黒い容器が、オススメ
と言っても、
青色の容器のほうが、メダカの表現が出やすい
こともあるし、
同じ水量なら、深い容器がオススメ
と言っても、
プラ箱(プラ舟)容器のほうが、全滅しない
ということもあるので、
絶対、メダカ飼育に失敗しない!!
容器は、ない!!
ということだけ、
このブログで、伝われば、幸いです。
もし、、
青色のタライ容器で、メダカ飼育してますよ
80Lサイズのジャンボタライで、メダカ飼育をしてみようかな。
というかたがいましたら、
皆さんの飼育環境や、成功体験、失敗経験を、今後の参考に、ひろしゃんに、教えてください(*>人<)
PS・
ジャンボタライ容器を使って、メダカ飼育をしてみたい方は、
水量が、80Lよりも少ない
36Lの角型タブ容器
から始めてみると、コスパも安いですし、最近では、
グレー色の角タブ容器
も販売されているようなので、
まずは、試しに、1つ容器を購入して、メダカ飼育をしてみることを、オススメします😁
コメント
コメント一覧 (2件)
文章力も攻勢も悪すぎて、ものすごく読みにくいです。結論もはっきりしない。そもそも読み手にどれだけ画面をスクロールさせるつもりなのか。二度とアクセスしません。
匿名さん。コメントありがとうございます。
読みにくいブログ記事とのご指摘、ありがとうございました(*>人<) 当ブログのコンセプトを意識しつつ、読者の方が、分かりやすく、親しんで頂けるブログ記事になるよう、今後、努めてまいります(๑•̀ㅂ•́)و✧︎