冬でも、ゾウリムシは、培養できるのか?
完全放置のゾウリムシからスタート
メダカの加温飼育が、無事にスタートしました(*≧︎∇︎≦︎)
種親メダカが泳ぐ飼育水を、ヒーターで温めることで、
メダカの産卵のスイッチが入れば、冬場もメダカの採卵ができて、
メダカの数を増やすことができます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

が、

加温飼育は、乗り気じゃないんだよね💦
というだけに、
普段から、メダカの赤ちゃんにエサとして与えていた、
を、完全放置していた奥様😭


このペットボトルの中に、10月くらいまでは、ゾウリムシがいたんだけど、



透明じゃない?



そう。透明なんだって…
でも、
エビオス錠、入れて7日間混ぜ続けたら、復活しそうじゃない?
(。-`ω´-)ンー
奥様にしては、
なかなか面白そうな企画(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
目の前にあるペットボトルを、横から確認してみると。。。
ゾウリムシを培養していた水の入ったペットボトル





これ、ゾウリムシいる??



分かんないから、試してみるんじゃん。
なんだか、ウキウキな奥様。。。
さっそく、ペットボトルに


いれたら、あとは、
毎晩、毎晩、寝る前にペットボトルをシェイクするだけ🤣
さて、
ゾウリムシは、復活するのでしょうか?
ひろしゃん的には、
ゾウリムシアの復活は、できずに、
奥様、腱鞘炎
( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン
このオチが1番、面白そうですが、
ブログ的には、復活してほしいところ。。。
培養開始から1週間で、ゾウリムシ復活
さて、全くゾウリムシの姿が確認できない、容器に、エビオス錠を1錠入れて、
1週間
毎晩、毎晩、シェイクしていると、、、





エビオス錠のカスじゃないよね??
近くでみてみると、、、





もわぁ~っとしてるのが、ゾウリムシじゃん
ひろしゃんの予想、ハズレました(*≧︎∇︎≦︎)
まとめ
今回、ゾウリムシを培養して分かったのは
秋から、完全に放置していたゾウリムシたちでも、エビオスを1錠いれて、定期的にシェイクしていると、ゾウリムシが増えだします👍
となると、
ゾウリムシの種水って、
最初の1回を購入したら、
ほぼ、無期限で増やし続けれるのかな(○︎´艸`)
\ ゾウリムシの培養方法 /
そう考えると、メダカ飼育の中で、
加温飼育はしていないけど、ゾウリムシの種水は、完全放置というかたは、
来年の春に、ゾウリムシの種水を購入する前に、エビオス錠を1錠入れてシェイクしてみると、復活するかもしれませんよ(*´▽︎`*p♡︎q
コメント