作り方– tag –
-
あぜ板を使って、イシガメの家を作ってみた。
カメハウスを作り直したい! と、珍しく、DIYヤル気満々の奥様です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、DIY経験が少ない奥様なので、ひろしゃんも手伝って、作ったイシガメのお家が、コチラ‼️ 今日は、このイシガメハウス作り方について書いていきま... -
単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?)
【単管パイプを使ってメダカ小屋を作る】 メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」 我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼️ 何を? って😱 過去の出来事を振り返ってみて下さい💦 メダカの置き場所が少ないから、メダカラ... -
稚魚のメダカを選別する自作のタモ網が凄かった
【稚魚のメダカを選別する自作のタモ網のココが凄い】 メダカ選別用タモ網のバイアス? バイアスNO.1のメダカ選別用タモ網を預かってるから、使ってみてね〜❤️ と、渡された、メダカ選別用のタモ網がコチラ 我が家には、今までになかったタ... -
三色ラメの三色模様の作りかたのコツが少し見えた?(2019年後半)
【三色ラメ幹之メダカ(2019年春産)】 春産まれの針子 6月中旬には、加温して採卵した三色ラメ幹之メダカは大きく成長し、2019年春に産まれてきた三色ラメ幹之メダカの赤ちゃんで、メダカの飼育場は賑わっています。 三色ラメ と書かれたメダカの飼育容器の... -
単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介
【単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方】 2019年6月初めに準備していた、 単管パイプ と、 単管パイプを繋ぐクランプ この2つをを使って、出来るモノと言えば、 メダカラック(棚) ですよね(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回、DIY(自作)したメダカラック(棚)は、コチ... -
失敗から学ぶ!光合成細菌の作り方
ここ最近、光合成細菌の作り方を覚えてしまい、順調よく光合成細菌を培養するひろしゃん(@自己紹介)です https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/01/9169/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/12/9322/ といって調子に乗っていたら、光... -
「光合成細菌(PSB)を培養しても赤くならない」けど、それ失敗じゃないかも…
2019年から光合成細菌(PSB)の培養に挑戦している、ひろしゃん(@自己紹介)です。 冬場に、20リットルのビニールバックで作った光合成細菌は、色もそれなりに赤くて、臭いもキツかったので、光合成細菌(PSB)の培養に成功していたはずなんですが、培養してい... -
メダカの針子の餌になる光合成細菌(PSB)の増やし方
2019年は、三色ラメ幹之メダカを加温して採卵&孵化に挑戦中ということもあって、光合成細菌を購入して、孵化したメダカたち(針子)の餌として与えることにした奥様 さっそく、メダカの稚魚たちに光合成細菌を与えていくのですが、光合成細菌の販売価格... -
三色ラメの三色模様作り。選別作業あるのみの1年
【三色ラメ幹之メダカの三色模様の作り方】 三色模様の三色ラメを作るために選別する。 2018年のメダカ飼育場は、奥様が、完全に柄モノのラメ幹之メダカに惚れ込んでしまい、気がついたら、ラメ幹之メダカだけで、10種類を超える異常事態なので、メダカの... -
三色ラメ幹之メダカの親を夏頃から選別作業していく
【三色ラメ幹之メダカ(2018年前半)】 三色ラメ幹之メダカの針子(3~4月頃) 2018年の3月頃は、まだ寒い日が続いています。基本的に寒いのは、着込めばなんとかなるので大丈夫なんですが、花粉と、黄砂、何とかなりませんかね(×∀︎×๑ ) 毎日、クスリとティッ... -
分岐管とメインの配管をして、初のエアレーション設備完成!
さて、いよいよ、我が家のメダカ飼育場に、エアレーションを取付けるために一方コックがついた分岐管とメイン管を配管していきます(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育をしているかたのエアレーション取付の参考になれば幸いです(๑˃͈꒵˂͈๑) 【エアーの調整がしやすいエア... -
メダカのエアレーションをDIY!一方コックが付いた分岐管から自作
【エアーポンプのエアーを分岐する】 メダカ飼育を始めてから、メダカにエアレーションをしていなかった奥様(自己紹介)ですが、 いざ、浄化槽用のブロワー(エアーポンプ)を目の前にすると… ▼浄化槽用のブロアー(ブロワー) メダカにエアレーションしたいっ!... -
ブラックリム系メダカの紅薊メダカとは、どんな特徴のメダカ?
【紅薊(べにあざみ)メダカとは】 2018年のゴールデンウィークは、充実した休暇になりました 奥様にとってはね〜(×∀︎×๑ ) というのも、2018年のゴールデンウィーク期間中だけで 黒ラメ幹之メダカ黒星河メダカ新規のメダカ専用の網 を、追加して、 さらに、 ... -
紅白模様から作る?紅白ラメの種親の紅白模様を選別してメダカ作り
紅白メダカの作り方というと、 赤い楊貴妃メダカと、透明鱗メダカを交配して、、とかアルビノ種のメダカを交配して、、とか紅白模様のメダカは、非透明鱗メダカの、、、とか いろいろと、見たり聞いたりしますが、ひろしゃん(自己紹介)が、奥様の飼育して... -
グリーンウォーター対策、赤玉土を使って飼育水を透明にする方法。
メダカが泳ぐ水の入った飼育容器を太陽の光に当ててメダカ飼育をすると、メダカの飼育容器、メダカの品種、水の量に関係なく、 必ずこういう緑色の水になりますよね(p´Д`;) ▼緑色になったメダカの飼育容器 通称:グリーンウォーター と呼ばれる水です。 こ... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
予算2,000円で、60cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する!!
【60cm水槽の水槽台をDIY(自作)する】 水槽台を作るキッカケ こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:* 川でのガサガサが大好き&得意な奥様をもつ、ひろしゃん(自己紹介)です😁 そんな、ガサガサ好きな奥様、昔から、ブツブツ言っていたのが 60cm水槽が欲しい その... -
自作で幹之メダカのフルボディ(鉄仮面)を作るなら「横見」で「ヒレ光」を選別!
今では、当たり前に名前を聞く、 幹之メダカ 幹之系メダカの最新記事 三色幹之メダカ青幹之メダカ白幹之メダカ灯メダカ黒幹之メダカ黒幹之メダカ 改良型体内光メダカ全身体内光メダカ緑光幹之メダカ 2016年夏の青幹之メダカ その幹之メダカの最大の特徴は ...
1