グリーンウォーターと呼ばれる水で泳ぐのは、
龍の瞳
と名前がついたメダカですが、
今日は、メダカの話ではなく、
メダカが泳いでいる、グリーンウォーターが、
突然
茶色になってるとき、ありませんか?
そして、このグリーンウォーターが、茶色に変わって間もなくすると、
大抵、メダカが全滅する。。。
えっ!!ヤバいじゃん!!
まっ、飼育水が
茶色くなったら、早めに対策すれば、問題ないけどね~
ということで、
- グリーンウォーターの水が茶色くなる原因は、何なのか?
- なぜ、茶色の水になると、メダカが全滅しやすいのか?
- グリーンウォーターが茶色くなったときの対策方法
について、まとめましたので、参考にしてみてください。
グリーンウォーターが茶色になる原因
まず、
グリーンウォーターが、茶色になる理由は、何か?
を考える前に、
メダカを飼育していて、
グリーンウォーターができる飼育環境
があります。
本来、魚を水槽で飼育したりするときは、
底砂を敷いたり、赤玉土を入れたり、植物を入れたりして、
バクテリアの住処を作り、そのバクテリアの力を使って、水質を安定(生物ろ過)させる方法が一般的で、奥様も
底砂を敷いたり、赤玉土を沈めて、メダカ飼育をしていた時期がありましたが、
現在のメダカの飼育方法は
底砂や、ろ材などを水槽や、飼育容器内に入れることなく飼育をする
ベアタンク
と呼ばれる方法で、メダカを飼育しています。
この場合、バクテリアの住処がなくなり、植物プランクトンが多く発生するため
グリーンウォーターができやすい環境
でもあり、
グリーンウォーターが、変色しやすい環境
でもあります。
じゃぁ、
なぜ
ベアタンクで、メダカ飼育をするのか?
水替えするとき、面倒じゃん。
えっ?砂をどかしたりってこと?
だって
容器も洗って、砂も洗って、水も換えて、って、
結構、重労働だよ!!
しかも、
メダカの飼育容器って、1つ、2つじゃないからね。
何個、あると思ってんの??
数を増やしてるのは、、、
ということで、
ベアタンクでメダカを飼育すると
- メダカの飼育容器の掃除が、楽チン
- メダカの水替え作業が、楽チン
- メダカの飼育水の状態が分かりやすい
- グリーンウォーターになりやすい
- 飼育水が痛みやすい
- 飼育水が痛みやすいので、水替えの回数が増える。
ということです
グリーンウォーターが、茶色の水になると、メダカが全滅しやすい理由
ベアタンクで、メダカ飼育をすることで、メダカの飼育容器の掃除や、水替えは、「楽チン」になるけれど、
グリーンウォーターができやすい環境でメダカ飼育をしている。
ということになり、それは
グリーンウォーターが
茶色になって、メダカが全滅しやすい
環境を作っている。ということになります。
では、
なぜ
グリーンウォーターが、茶色の水になると、メダカが全滅しやすいのか?
というと
グリーンウォーターは
飼育容器内の水に日光が当たることで、植物プランクトン発生し、その植物プランクトンがメダカの糞や、エサの食べ残しを食べて増えていきます。
この状態のうちは、特に問題はないのですが、
メダカの飼育容器の水は
限られているのに、常に変化しています。
わかりやすくいうと
メダカは、毎日、エサを食べるし、毎日、糞をするし
太陽光が当たらない日もあったり、気温が低い日もあれば、高い日もある。
さらに、
雨が降れば、飼育容器内に雨水が入ることもあります。
この多くの変化に対して、
容器内の限られた水で、対応することは、
とても難しい
ため、
雨水が飼育容器に入りこんだり、気温がグッと低くなったことをキッカケにして、
植物性プランクトンが死滅してしまうと、
グリーンウォーターが茶色に変色します。
そして、
植物性プランクトンがいなくなった、茶色に変色した水の状態で
メダカにエサを与えて、メダカ飼育を続けていくと、飼育容器内の水は、
最終的には
メダカが全滅する。
ということになります。。。
グリーンウォーターが茶色くなったときの対策方法
では、
グリーンウォーターが茶色になった時の対策方法は?
1つ目は、ベアタンクで、メダカの飼育をするのをやめる。
まず、
グリーンウォーターが茶色になる前、グリーンウォーターのときに、対策する方法。
これは、最初にも書きましたが、
赤玉土や、底砂をメダカの飼育容器内に沈めておいて、バクテリアを発生させることで、
水質を安定させて、
グリーンウォーターになりにくい環境にすることができます。
\グリーンウォーター対策 /
また、
ドブ貝や、巻貝などの、貝と、メダカを一緒に飼育することで、
グリーンウォーターになりにくい水作りができます。
グリーンウォーターになりにくい水質であれば、
グリーンウォーターの水質が悪化して、茶色になることもなくなるし、突然、メダカが全滅することも減らせます。
2つ目は、こまめに水の入れ替えをする。
メダカと一緒に、赤玉土や、貝を入れて、飼育すれば、グリーンウォーター対策になることは分かっているけど
容器の数が多いと
砂や土を洗って、水も換えるのは、
重労働
な、の、で、
その場合は
メダカの水を
1/3程度づつでいいので、細かく入れ替える
ことで、
定期的に、飼育容器の底に溜まるメダカの糞の掃除ができて、グリーンウォーターと、新しい水が混ざるので、
グリーンウォーターが茶色の
水質が悪化している状態になりにくくなります。
3つ目が、グリーンウォーターが茶色になったら、水替えする
とは言っても、
メダカの水替えをするタイミングが
正直、よく分かりません
というメッセージを頂くことも多いので、
もしも、
グリーンウォーターが、茶色になったら。
水替えをするタイミング
そう決めておくのも、良い方法だと思います。
グリーンウォーターが、茶色になったら、すぐにメダカが全滅するわけではないので、
週末の日曜日に一気に水替えする。
チョット大変そうですが、充実した1日になりそうです。
まとめ
グリーンウォーターが、茶色になったときは、
水質が
めっちゃ悪化しているサイン
そのまま放置しておけば、
確実に全滅する
ので、
グリーンウォーターが茶色にならない対策をする前に、
- グリーンウォーターを作らない環境でメダカを飼育をしたり。
- グリーンウォーターの状態のときに、うまく、メダカの水替えをしたり。
- グリーンウォーターが茶色になったら水替えをする。
ことで、
メダカが全滅するのを防ぎましょう
\ 水替えの人気記事一覧 /
コメント