水換え(水替え)してるとき– category –
メダカの水換えを上手に行う方法や、注意するポイント
-
メダカを塩浴させよう!塩浴に使う「塩の種類や量と方法」とは
メダカを冬越しさせたあと、ようやくその姿を確認することができるのが、 春のメダカ飼育の楽しみ なんですが、 冬越し後スグは 体調が良くないメダカが、たくさん出てきます😭 おかげさまで、水換え最中にメダカ撮影をしてるひろしゃん、 奥様に、... -
冬越し後のメダカは、痩せたり、病気のメダカが多くて、奥様に叱られる理由。
4月に入り、一気に気温も上がってきました 冬の間、完全放置していたメダカたち の水替え作業が、始まっていて、この日は 白容器で泳ぐメダカの水換えをしていきます。 超、汚いね… 【冬越し後のメダカを確認する前に】 白容器の水換えと掃除 白容器の水替... -
春のメダカの水替え作業開始。「いつもどおり」の水換え方法とは
いよいよ、越冬したメダカ容器を開けて、 メダカ容器内の水換え が始まりますよーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ って、 冬の間、完全放置し過ぎて 超、汚ねーーーっ(*≧︎∇︎≦︎) けど、メダカは、 結構、生き残ってるじゃん😁 と、 ひろしゃん的には、メダ... -
加温飼育のメダカ容器の水換えは、毎日、「少しづつ」です
加温飼育のメダカでも、欠かせないのは メダカの水換え作業 奥様のように 室内飼育加温で、水温高め容器小さめ という条件が揃うと、 かなり、水が汚れやすい😭 ので、 毎日、スポイトで飼育容器内の水を外に出して、新しい水を足す ことが、奥様の... -
メダカを加温飼育してる「容器の掃除」もお忘れなく
さて、先日作った、加温飼育しているメダカが泳ぐ容器のフタを作ったあと、、、 60サイズの容器に入ってた、白容器や透明な容器を全て外に出してる奥様💦 掃除中?? あのさ、こんなとこ、撮らなくてイイって(。-`ω´-) いやいや、気になるじゃん。 ... -
メダカの水質が悪いときは、モノアラガイ(小さな貝)が容器の上で教えてくれる??
秋から冬へ向けて、水換えのラストスパート!! というと、聞こえが良いですけど、この数年、奥様のメダカ飼育を観察してきて、 思います。 水換えばっかりしてるじゃん🤣 メダカの水換えは、大体、週末なんですが、一気に全ての容器の水換えはでき... -
簡単にメダカの飼育容器の水を抜く方法!!
長いホースが、伸びてる と いうことは、この日もメダカの水換え中(*≧︎∇︎≦︎) あぁーーーーっ!水換えする容器が多すぎる‼️ と、叫びながらメダカの水換え作業をしていたので、 容器の水、抜こうか?? と、ひろしゃんも、メダカ容器の水抜き... -
天気の良い夜にはメダカの水換え作業??
今日、お伝えするのは、 ぴかーーーーん と、投光器を使った、 夜のメダカの水換え作業ーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 基本的に、土日を使ってメダカの水換えをする奥様が、 なぜ、夜に水換えしてるのか? というと… 土日に用事があるから ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ... -
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
メダカの水換えから、1週間でグリーンウォーター。簡単な水換え方法を紹介。
2021年も、ズラッと、春のメダカの水換え作業が終わり、 飼育容器内の水は、綺麗だし、何も泳いでない容器もあって、 稚魚を増やす体制は、バッチリ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ で、す、が、 毎年、ここから、種親が、増えいくんですよ( ̄▽︎ ̄;) 今年は、品種を絞って、... -
春のメダカの水換え開始!冬越しに失敗したメダカが多数出てくる結果に
先日は、ホースが2本、玄関の中に向かって伸びていましたが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/03/01/23475/ 本日は、謎のホースが、屋外に向かって伸びております(*≧︎∇︎≦︎) さて、そのホースの先にあるモノは、、、 また、また、奥様‼(... -
秋にメダカの水換え(全換え)と、飼育容器の掃除をしておこう!
奥様のメダカ飼育を観察している、ひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:* メダカの採卵シーズンが終わり、そろそろ、のんびり過ごすのかな?と思いきや。 飼育容器の掃除⁉️ 冬が来る前に、容器の水換えと、掃除しないと💦💦 秋の冷たー... -
メダカが泳ぐ水の色が、茶色いと、水換え「危険信号」ですよ
【メダカを飼育する水が茶色くなったら】 今日のブログは、龍の瞳の稚魚が泳ぐ飼育容器に注目です✨✨ 採卵から、稚魚まで、順調に大きく育っている龍の瞳です´ ³`°) ♬︎*.:* ただ、体外光の伸び具合は、未知数なところもあるので、数を確保す... -
キュポキュポするやつ、作れる??
単管パイプのメダカ小屋を作っているとき、これまでに作ったメダカラック(棚)を移動させ、ほぼ全て分解して、再び組み直すという作業をするんですが、 その時、これまでに設置してあったメダカラックの隙間に落ちていた、メダカ飼育用アイテムがコチラ 水... -
水質管理の立役者のドブ貝は、ガサガサで入手するのではなくて…。
ドブ貝が見つからない!! ドブ貝が欲しい!! https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/10/27/13887/ なんて、つぶやいてると・・・。 [chat face="man2" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ドブ貝、どうぞ~!![/chat] って、ド... -
秋にメダカの水を全部交換する方法と半分交換する方法
【】 水を全部入れ替える「全替え」 2019年も10月に入り秋らしくなって、メダカシーズンの終わりが近づいてくると、週末の休みの日が、「晴れ」と分かると、 冬越し前の水替え(水換え)モードで、気合い充分の奥様(@自己紹介)です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今年の水替... -
カルキ抜きに失敗。狙うは、観賞魚用浄水器??
やらかし、ち〜まった♬︎*.:* やらかし、ち〜まった♬︎*.:* メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたのに、 カルキ抜きが甘くて、今回、サイズ分けしたメダカが全滅〜(p´Д`;) 三色ラメ幹之メダカ紅白ラメ幹之メダカ黒ラメ幹之メダカ紅薊メダカ三色幹之メダカ... -
ピッチャー(計量カップ)を使って、メダカの水換えをすれば失敗しないよ~
2018年も10月になると、メダカの飼育容器内の水を覗きこむ奥様 メダカの飼育容器内の水の汚れが気になるなぁ・・・。 ▼飼育容器内の水 ▼飼育容器内の水 確かに、8月以降、掃除をしていないメダカの飼育容器内の水は、ひろしゃんが見ても、汚く感じますが、... -
春の水換えと水合わせに失敗しないコツは、メダカの移し替えにアリ。
2017年11月から約4か月の冬越しモードに入った我が家のメダカたち。冬越し中のメダカは、完全に放置状態だったんですが、3月に入り、外気温が15℃と日に日に春を感じることが出来るようになってくると、 メダカが泳ぐ飼育容器が、気になる、ひろしゃん(@自... -
グリーンウォーター対策、赤玉土を使って飼育水を透明にする方法。
メダカが泳ぐ水の入った飼育容器を太陽の光に当ててメダカ飼育をすると、メダカの飼育容器、メダカの品種、水の量に関係なく、 必ずこういう緑色の水になりますよね(p´Д`;) ▼緑色になったメダカの飼育容器 通称:グリーンウォーター と呼ばれる水です。 こ...
1