ゾウリムシの浄化実験すら、満足にできない、ひろしゃん(@自己紹介)です( ̄▽︎ ̄;)
ゾウリムシの浄化実験

ゾウリムシの浄化実験を試してみたひろしゃん、ずーーーっと、やりたかった実験があって(*≧︎∇︎≦︎)
それが、
さっそく、やってみましょう&...

ゾウリムシの浄化実験の撮影、再び‼️ゾウリムシ浄化実験を水漏れで失敗したひろしゃんハァ…(|||´Д`)=3
https://hiroshan-medaka.com/...
生き物が苦手という以前に、微生物が苦手になってきてます😱
そんな中、
奥様
ゾウリムシを増やしてから、浄化実験してみたら??
まぁ、まぁ、
その通りなんですよね〜😅
そもそも、ゾウリムシがいるのか?いないのか?分からない状況で、ゾウリムシの浄化実験をしたとことろで、
結果は、うまくいきませんよね(×∀︎×๑ )
とはいえ、
ゾウリムシを自分で培養するのも、
超メンドクサイ💦
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
そうだ、ゾウリムシを加温してみよう!
ひろしゃん
メダカだって、温めたら、増えるし、ミジンコだって、増えるじゃないか!
もちろん、ゾウリムシだって
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
ということで、
失敗続きの、ゾウリムシが入ったペットボトルに

エビオス錠を入れて

ストーブの近くで、加温開始

加温開始から、
3時間経過した、ペットボトルが

(;・∀︎・)ハッ?
真っ白じゃん。
奥様
馬鹿じゃないの?
ひろしゃん
いや、温めたら、増えるかなぁって💦
奥様
増えるわけないじゃん‼️
ひろしゃん
ウソでしょぉーーーーーっ
(´Д`|||)
(´Д`|||)
と、思いつつ、
期待を持って、ゾウリムシを加温してから
1日経過したゾウリムシを撮影してみたけど

変化ナシ
ゾウリムシは、温めても増えません。
ひろしゃん
もう、生き物を増やすのは、やめよう。

メダカの加温飼育に使う加温容器と、エアーポンプはコレメダカの加温容器が増え続ける2019年の加温飼育
11月の末から、雷隠メダカを加温して採卵してる奥様😁
...

加温容器の照明(ライト)は、つけっぱなし?メダカ飼育は、光が大切!先週に開催した、沖縄のマグネットプレゼント企画は、奥様の予想通りの結果になってしまい、悲しい、週末を迎えていたひろしゃん(@自己紹介)で...

あけおめってしてなかった。
今さらだけど今年もよろしくです(^^)v
生き物飼育の楽しみの一つに増やすってあると思うけどその過程で失敗するのは、皆が通る道ですよ。
皆が同じ失敗しないで済むなら意味があるしー
もう一度増やしてあげましょうよ。
あどけたさん。明けましておめでとうございます
ゾウリムシなら、簡単に増やせると思ったんですが
加温というより、加熱になってしまったかなと、反省してますハァ…(|||´Д`)=3
「諦めたら、そこで試合終了ですよ」
なんて、名言もありますがしっかりと、心折れてます。
ここから、立ち上がれるか?
引き続き、応援よろしくお願いします(*≧︎∇︎≦︎)
こんにちはひろしゃん オロです
うちではサニーレタスの葉っぱと、牛乳でゾウリムシ発生させてる途中です
果たして発生するのかな…
一つ質問なのですが、奥様がガサガサしてくる魚たちの寄生虫対策などはどうされているのでしょうか?
うちでは以前に一度、池で取ってきた土からイカリムシがわいて完全リセットしたトラウマがあるのでお聞きしたいです_φ( ̄ー ̄ )
オロさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
独特なゾウリムシの増やし方に、驚いております( ̄▽︎ ̄;)沢山、増えること願っております
さて、ガサガサに行ったときに、連れて帰ってくるときの、魚と、微生物対策ですが、
特にナニもしてないそうです(๑´∀︎`๑)
たしかに、不具合や、トラブルは、見たことがありません(๑˃͈꒵˂͈๑)
ガサガサにでかけても、土などは持ち帰らず、魚のみ。を持ち帰っているスタイルが、イイのでしょうかね(^~^;)
あやふやな、回答ですが、貴重メッセージ頂き、ありがとうございました(*´∇`*)