オーロラ黄ラメ体外光の好きな表現といえば
頭が黄色で、伸びる体外光
飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。
と、奥様が言ってるメダカが、
オーロラ黄体外光メダカ
でました、、、
奥様が、昔から好きと言っているメダカの表現が、
- 頭が黄色くて
- 体外光が、そこから伸びる
こういう表現のメダカですね
やっぱり、コレが1番好きかな。
もう、この好きな表現?模様?特徴のメダカは、オーロラ黄ラメに限らず、
紅白体外光や、三色ラメ、紅白ラメ、といった、多色のメダカのほとんどが、
頭が、黄色、もしくは、朱色。
で、
体が、白、黒、もしくは、オーロラ表現
の、
体外光や、ラメが、ある。
メダカっばかり、じゃない??
でもね。
ここからが、悩ましいのが、
で、実は、
頭の黄色部分を突き抜ける体外光を持つタイプ
も、
かなり、好き。
らしい。。。
ということで、奥様
頭の黄色を突き抜ける体外光をもつ、オーロラ黄ラメ体外光のメダカを種親にして、交配を続けていたら、
どんどん、どんどん、
体外光が伸びてこない、メダカばかりになってきてるみたい
ウケる
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
オーロラ黄ラメ体外光の体外光が伸びなくなる理由
もう、お気づきのかたもいるかもしれませんが、、、
そもそも、
体外光を、口先まで伸ばすこと
と、
頭の先に、黄色や、朱赤色を集めること
は、
選別方法が、違うんじゃないの?
ひろしゃんも、詳しく分かってるわけじゃないですが、少なからず、体外光の伸び具合は、
上から体外光を見て選別する方法ではなく
横見で、ヒレが光るメダカを選別することが1番
ということは、萩田さんの黒幹之メダカを通して、勉強できました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
あとは、
色柄を、狙った場所に集めるためのメダカの選別方法のコツが分かれば、、、
柄物の幹之系メダカは、
ひろしゃんが、思うような表現のメダカ完成しちゃう😁
というのは、飛躍し過ぎかもしれませんが、そもそも、
頭が黄色、朱赤色のメダカを、
- 体外光が伸びるタイプのメダカか?
- 2つにを分けながら突き抜ける体外光を持つメダカか?
この2種類を分けて管理したら良くない??
別に、私が好きなメダカを飼育してるだけなんだから、イイじゃん
いや、いや、
さっき、言ってましたよ。。。
飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。
もっと、気合入れてやらんかーーーーい!!
2021年産まれのオーロラ黄体外光の様子(10月頃)
ちなみに、2021年の夏に増やした、オーロラ黄体外光メダカは、、、
なんだか、コッチのタイプは色が薄いけど、
三色系のメダカって、このくらいのほうが、ひと冬越して、グッとよくなるんですよね😆
さらに、体外光が、シッカリ伸びてるメダカが多いので、
オーロラ黄体外光は、コレからが、期待できそう
でも、
数は、こんなにいなくてもイイんじゃない💦💦
というのも
メダカのシーズンは、9月で終わり
なので、ココから先は、数を絞って、メダカの冬越しに備える時期。
たくさん、メダカが手元にいても、来年の種親選びに悩むだけなので、数は少なめに、冬越しの準備をするみたいです😅
緊急事態宣言が解除されたことで、10月にメダカの販売イベントを開催するところもあるみたいですが、
ひろしゃんたちが、参加するようなイベントは、、、多分、ないと思う💦💦ので
ある程度、メダカの選別したあとは、また、
ビオトープに持って行く必要がありそうです(×∀︎×๑ )
そろそろ、ひろしゃんのメダカガサガサも終わりが近づいてきてます😆
まとめ
と、やや強めな声で、叫んでみた、ひろしゃんですが、
奥様に聞こえているかは??
ひとまず、オーロラ黄ラメ体外光の傾向としては、
上見の選別で、
頭の黄色い部分を体外光が突き抜けるタイプのメダカを残していくと、
体外光の伸びが悪くなる。
けど、
頭の先に、黄色が集まるメダカは、それなりの数は残る。
来年のメダカ飼育場は、オーロラ黄ラメ体外光しかいないハズなので、
来春移行、大切な教訓として、記録しておきましょう´ ³`°) ♬︎*.:*
コメント