2022年のメダカ飼育は、品種を絞って、楽しむと宣言してる奥様😅
アルビノで、ヒレ長の幹之メダカ
龍の瞳
も、採卵する予定は、ないみたい(◞‸◟;)

その理由は、
ヒレ長メダカ特有の

オスの体型は良いんだけど


メスの体型が、崩れるからさーー

と、2021年にとった、龍の瞳が、まとまった容器を前に、ブツブツ、つぶやく奥様。
そんな、奥様をみて、

次から、次に、メダカを増やすからだわ
と、今までは、
笑い話にできたんですけど(*≧︎∇︎≦︎)
2022年は、本気でメダカの種類を減らしている奥様なので、、、

龍の瞳、採卵すれば良いじゃん

アレコレ、採卵するな‼️って、言ってたじゃん!
と、
逆に奥様に叱られるようになってきました

アルビノ系メダカについて書くことは、無くなりそうだなぁ
と、考えてるときに

龍の瞳、販売してませんか?(*>人<)
と、メッセージを頂いてしまう、ひろしゃんは、
なんて、ラッキー⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
いや、いや

お声かけ頂き、ありがとうございました。
そして、龍の瞳(松井ヒレ長アルビノ幹之メダカ)を購入して頂いたかたに
アルビノを増やすコツは、ありますか?
と、ご質問頂いたので、
奥様が、アルビノメダカを飼育するときのコツをまとめてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
針子から、少し大きくなるまでは、
スタッキングボックスサイズで飼育


このとき使うエサは、
ゾウリムシ


ゾウリムシを使って、5ミリぐらいのサイズになったら、
白の広い容器に移す


その後は、

他のメダカと同じ様な環境で飼育する感じかな
って、それ
アルビノのメダカも、
普通のメダカと、同じ飼育方法で、飼育してると言うオチじゃね??

そういうことになるかも

トホホ
まっ、私でも

アルビノは、シッカリ成長させられる、大丈夫でしょ

たしかに
なんて具合で、
気付けば、アルビノ系メダカも、我が家から姿を消すことに、なりそうです。
というより、
メダカの飼育方法も、以前ほどの変化がなく、メダカの種類も減っていく、ひろしゃんのメダカブログに
今後の魅了は、あるのでしょうか??

不安しかない、、、
そろそろ、ネタを探しに、ガサガサでもいこうかなぁ・・・
コメント