メダカシーズンが始まると、生き物が苦手なひろしゃんに、奥様が、確認することがありまして、、、
今年は

どの、メダカを増やしたほうがイイと思う??
さて、この質問に、ひろしゃんは、
何て、答えると思いますか??



奥様が好きな、オーロラ黄ラメ体外光メダカですか?


\ オーロラ黄ラメ体外光メダカの人気記事 /
確かに、綺麗ですけど、



ぶっぶーーーー。



それなら、リアルロングフィンに挑戦中の黒幹之メダカですか?


\ 黒幹之メダカの人気記事 /
黒幹之メダカも、見応えあるけど、、、、
答えは、
奥様が、残したい、メダカ。



(;・∀︎・)ハッ?
まぁ、分かりやすく言うと、
ひろしゃんが、



エメキンのダークタイプを増やして欲しい‼️
って、言っても、



場所が、無い
とか、



私は、こっちのメダカを増やしたい。
とか、
結局、メダカの世話をするのは、生き物好きな奥様
な,、の、で、
奥様が、
増やしたいメダカ
が、
増えて、
奥様が、綺麗だな。と思う、メダカの特徴に、
選別されていく
のが、現実です( ̄▽︎ ̄;)
ただ、ひろしゃんは、
幹之メダカの、白は、絶対、残したほうがイイ。
と、毎回
言ってるんですけど、
2023年は、



松井ヒレ長の白幹之メダカしか、残ってないし。
なんだかんだで、メダカの種類が増えて、



飼育容器を置く場所も少ないし、、、
仕方ないけど、



もう、松井ヒレ長白幹之メダカは、終わりっ!
と言って、
2023年5月末のメダカ販売イベントに、松井ヒレ長白幹之メダカを持って行ったんですが、、、


昔ながらの



白幹之メダカを育ててる人って、少なくなりましたよね。



松井ヒレ長白幹之メダカ、綺麗ですね
と、
自分が育ててる、白幹之メダカの人気が高いことに気づいた奥様。。。



松井ヒレ長白幹之メダカ、続けようかな。



だから、白幹之メダカは、残しておいたほうが良いって言ってるじゃん。。。
そっかぁ。。。



でも、もう、手元に残ってないんだよね



もしかして、
イベントで、全部、売れちゃったとか??



そうじゃなくて、、、
松井ヒレ長白幹之メダカは、全部、
学校のビオトープへ寄付してきたんだよね





(*」>д<)」オォ───イ!!
だから、
毎回、毎回、言っとるやろーーっ
体外光が、フルボディまで伸びる白幹之メダカ
は、
爆発的に、人気が出ることはない
けど、
欲しい人は、必ずいるから、残したほうがイイ
って、
そんなん、毎回



何でも、残したほうがイイって言うじゃん
そりゃ、ひろしゃんだって、「どのメダカを残したいのか?」と聞かれて、



この品種、まだ続けるの???
って、言ったら、
大抵の場合
ブチ切れられますけどね( ̄▽︎ ̄;)
というやりとりをしながら、、
イベント終了直後に、小学校のビオトープへ行って
松井ヒレ長白幹之メダカを救出‼️







まだ、残ってたぁーーっ😆


って、外敵から攻撃されたのか?



体型が、崩れてるのは、ごめんね。
ということで、
松井ヒレ長白幹之メダカの採卵を、6月から再スタートさせた奥様


そして、1ヶ月経過した、7月になると、


1cm未満の稚魚サイズなのに
体外光が、グッと伸びてる
松井ヒレ長白幹之メダカの稚魚が、





めちゃくちゃ、育ってきてます
これまで、たくさんの幹之メダカを飼育してきた経験から、
このサイズで、コレだけの体外光が乗る幹之メダカは、
サイズが大きくなれば、
ほとんどの個体が、フルボディ体外光まで、伸びます




ということは、
先日、記事にしたように


このサイズで、
体外光の表現が出てない白幹之メダカを選別しておけば、
飼育容器が少なくても、
質の良いメダカを数多く、育てることができます。



おーーい
体外光が伸びてない白幹之メダカは、もう、選別したら??
はぁ??



よく見てみ。





選別する、必要ないわ‼️



なるほどね
って、
ホントに選別しなくて、大丈夫なのか??
普通に繁殖して、
体外光が、これだけ伸びる白幹之メダカの繁殖をやめようとした奥様ですからね、、、
どーーーーーーも、



言ってることが、正しいと思えないのは、なぜだろう、、、
答え合わせは、秋ごろかな
果たして、どうなるかな。
\ メダカを選別するときのコツ /
コメント