本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカやミジンコの飼育容器に浮かぶ「油膜」を取る方法と対策方法

冬越しするため、屋外で飼育していたメダカを室内に入れたあと、しばらくすると

油膜?脂分(あぶら)?みたいな膜が、張っている?浮いてる?のを見かける時、ありませんか?

油膜が広がる飼育容器

ミジンコの飼育容器に浮かぶ油膜
ミジンコの飼育容器に広がる油膜

室内で飼育しているメダカの容器に限らず、屋外で飼育しているメダカの容器にも膜が広がったりミジンコを飼育している容器でも発生したりする、この

水面に広がる膜

奥様は、

ティッシュを使って、取り除いています(*≧︎∇︎≦︎)

IMG_7807

これが、結構、

ひろしゃん

綺麗に取り除けるじゃん

ということで、

今日の記事は
  1. メダカやミジンコの飼育容器に浮かぶ膜の取り方
  2. 油膜が発生する原因
  3. 油膜が発生しない為の対策

について、まとめましたので、飼育容器の水面に広がる、「油膜」がきになるかたは、参考にしてみてください。

目次

メダカやミジンコの飼育容器の水面に広がる膜の取り方

水面の油膜?よごれ?を取る方法

メダカ飼育のシーズンが終わりだす秋あたりから、

奥様

このメダカだけは、冬越しに失敗したくない!

というメダカを、選び出し、室内にメダカの飼育容器をズラリと並べる奥様。

2017年12月頃

メダカ容器(冬越し)

室内で飼育が始ったメダカの飼育容器を、「なにげなく」上から見てみると、

もわっとした、

IMG_7806

油膜?脂分(あぶら)?みたいな膜が、張っている?浮いてる?

こんなとき、奥様は、

ティッシュを使って、油膜を取り除いています(*≧︎∇︎≦︎)

STEP
ティッシュペーパーを1枚準備する

鼻をかむときに使っている、ティッシュペーパーを1枚持ってきて、油膜の広がる水面を

IMG_7807

なぞるように、引っ張る

STEP
ティッシュペーパーで、油膜を吸い取る

難しいことは考えずに、ティッシュペーパーで、水面をなぞれば

IMG_7808

油膜は、簡単に取り除くことができます。

STEP
完了

IMG_7837

メダカ容器に浮いていた油膜が、一瞬にして綺麗になりました。

ミジンコを飼育する容器でも油膜が発生する

実は、飼育容器の水面に膜が発生するのは、

メダカの飼育容器だけじゃないんです

なんと、ひろしゃんが、遊び感覚で始めた、タマミジンコの飼育容器の水面にも…

タマミジンコの飼育容器

ミジンコの飼育容器に浮かぶ油膜

メダカの飼育容器に広がる膜と、ほぼ同じ感じの、もわっとしたモノが浮かんでます

\ ミジンコ飼育の人気記事一覧 /

ひろしゃん

ミジンコを培養してる容器でも、油膜が発生するんだね~

なんて感心しながらも、

かなり、もわーーーーーっと、広がっている油膜なので、ここは、生き物飼育、初心者のひろしゃん(@自己紹介)が、

ひろしゃん

油膜取りに挑戦してみよう

STEP
ダブルのティッシュを1枚にする

油膜取りに使うのは「ティッシュペーパー」でしたので、ティッシュペーパーを準備するのですが、

奥様

テッシュは、ダブルのをほぐして、2枚を1枚にしたほうが使いやすいよ

ダブルのティッシュペーパーを1枚に

ミジンコの飼育容器に浮かぶ油膜
ひろしゃん

なるほど、薄いほうが使いやすいのね

STEP
水面の上に置く

薄くしたティッシュペーパーを1枚だけ、水面において

ミジンコの飼育容器に浮かぶ油膜

数秒待ちます。

STEP
完了

数秒待ったら、手前に、ゆっくりと引きあげたら、

ミジンコの飼育容器に浮かぶ油膜

水面に浮かぶ膜が綺麗に取り除かれる。という感じです。

油膜を取るのに使ったモノ
  • ダブルのティッシュペーパー
ひろしゃん

めっちゃ簡単にできたよ

なぜ、飼育容器の水面に油膜が張るのか?

メダカやミジンコを飼育する容器の水面に膜が広がる理由

ところで、

なぜ、メダカや、ミジンコを飼育する容器の水面にギラギラした油膜が広がるのか?

調べみると

  • エサ
  • 水を循環させていない

ことが関係してるのでは?と、思います。

どうやら、水面にギラギラと油のように見えているのは、「油膜」というよりは。

エサなどに含まれるタンパク質のようです。

ひろしゃん

でも、ミジンコは、エサを与えてないじゃん

となるところですが、

生き物を飼育している容器では、エサのほかにも、バクテリアの死骸や、飼育している生き物の糞や、死骸などからも、有機物(たんぱく質)が発生して、それが水面を覆ってしまうことがあるため、

  • 適度に水が動いていない。
  • 水が循環してない
  • バクテリアのバランスが悪い。

という条件が揃ってしまうと、

油膜が発生しやすくなるそうです

今回の場合、

室内に飼育容器をいれたことで、エアレーションをしなくなったのが、油膜が発生しやすい原因になったのかもしれません。

水面に広がる油膜?よごれ?の対策方法

メダカや、ミジンコは、プラケースで飼育しているので、水を循環させるのが難しく、油膜が浮かびやすいかもしれませんが、

実は、アクアリウムショップでは、

油膜取りフィルター

という商品が販売されているのを知っていましたか??

メダカ飼育専用ではなくて、

水槽飼育で発生する油膜を取り除く装置

ということは、、、

水槽飼育している魚や生き物の容器

奥様

油膜は発生しないでしょーーー。

なーーーーんて、のんきなことを言っていると、我が家で管理している120cmの巨大水槽でも、油膜が発生する日が来るかもしれませんね (○︎´艸`)

川魚の飼育記事

まとめ

ところで、

水面に油膜が張っていると、メダカに悪影響があるのか?

と言うと、

すぐに、何か起きるということはないかも(*≧︎∇︎≦︎)

というのも、外でエアレーションをして飼育しているメダカの飼育容器にも、水面に油膜が浮き上がることがありますが、

ほとんど、放置状態

もし大きな影響があったら、

奥様

油膜、最悪じゃーーーーーんっ!!

て、あたふたした奥様の姿が、見れるはずですが、

油膜が浮いたまま、放置されている屋外のメダカは、結構、います(*≧︎艸≦︎)

ただ、油膜が広がっている飼育容器

  • 余分な有機物(タンパク質)がある。
  • 適度に水が動いていない。
  • 水が循環してない
  • バクテリアのバランスが悪い。

ということなので

いつ、水質が悪いほうへ傾いておかしくない状況

油膜を、上手く取り除く方法も大切ですが、

  • 適度に飼育水を循環させるような仕組みを使ったり
  • エアレーションで水を動かしたり
  • 水換えをする目安にしたり

油膜が浮かばない対策もしながら、上手につきあっていくのをオススメしますよ

\ エアレーションの人気記事一覧 /

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • タンパク質らしいのですが、油膜気になりますよね。すっごく気になります。
    バクテリアと水質の関連性が悪いのですかね。
    ティッシュでの油膜除去は、二枚あわせを剥いで、一枚の薄っぺらの方が、断然吸着除去率高いですね。

  • @NPNBさん こんにちは(*´꒳`*)
    ティッシュの油膜除去は有名のようですね(*≧︎∇︎≦︎)1枚ですか〜。
    奥様に提案してみますね(*´꒳`*)

NPNB へ返信する コメントをキャンセル

目次